dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーターや低所得など、経済力がないのもそうですが、理系も売れ残りやすいていうのは、職場に男性ばかりというより、女性にまめな傾向の人が少ないからなんでしょうか?女心がわからない、理解しないなど理系はありそうです。

A 回答 (14件中1~10件)

売れ残る男は「絶対あの部分について行ける女は居ないだろうな」異常なところがある。


売れ残る女は「局って稼ぎ過ぎちゃあ、見下す男しか残らないわな」仕事だけできすぎてもダメ。
離婚する男女は「結局、自分がかわいいんだね」どんな理由を語っても、自分を良い位置に置こうとする。
    • good
    • 2

文系男子より理系男子が売れ残っているイメージはあまり無いのですが、理系女子は売れ残る傾向にある気がします。


私の友人が理系に偏っているせいかもしれませんが・・・。

文系での理系でも、大学院に進学した男性は、勉強に打ち込んだ期間が長いために、女性との接点が少なく売れ残っている雰囲気はあります。
とは言え、博士号を取得した理系の先輩は就職と同時に結婚しましたし、歴史系で博士号を取得した従兄は40手前で独身です。
33歳旧帝大博士取得男子は結婚の気配がありませんが、高卒の24歳は妻子持ちです。
住み込み大工見習いの23歳は妻子持ちで、40歳公務員が独身です。

miffy384さんより、私の周りの男性がバラエティーに富んでいるのかも知れませんが、文系理系、学歴、所得などで分類せず、男性を見ることが重要かと思います。
    • good
    • 0

男性が売れ残るのは理系文系関係ありません!!


(o^-')b

要は容姿ルックスが良いか悪いかが最重要なんですよ。プラス経済力です!!

見た目とお金が一番男性にとって重要だし女の子も一番重要視していますよ!!(≧ω≦)b
    • good
    • 0

理系だってまめな人もいれば繊細な人もいますよね。


自分を売りに出している事を前提に相手が見つからない人に関して言えば、別の理由も色々とあるんじゃないでしょうか。
たとえ恋愛慣れしていなくても人と人ですし・・
まぁ、おかしな点を探せばいくらでも出てくるでしょうけど、売れた男性だっていくらでも出てきます。
    • good
    • 0

大学生時代に培われるべき恋愛力が、理工系では低いです。



理工系に女子学生が少ないので、出会いのチャンスが少なく、
彼女がいなくても特異ではありません。

社会に出てからも、理工系の職場には女性が少ないので
出会いのチャンスは多くありません。

恋愛と失恋を繰り返して失敗例と成功例を学ぶことができず、
いつまでも初心者なので、女心を理解できません。

あくまでも傾向と平均値の話であって、
モテる理系もたくさん、もてない文系もたくさんいます。
    • good
    • 1

関係ないですね


理系は私は結婚してますし
理系だらけの職場の人も大半が結婚してます

理系だのなんだのと言い訳つける人が結婚できないんです
    • good
    • 0

男性だけに焦点絞っても意味無いですよ。


私の周りには男を財布としか見ない女性ばかりなので。

売れ残りが悪いと取れますが、昨今の離婚率なら
安易な結婚&失敗で人生をロスするよりも
一人で自己完結した方がマシな環境が増えてますので。
    • good
    • 0

不潔な人。


無神経な人。
自分の能力や容姿を忘れ美形ばかりを追いかける人。
下品な人。
極端に太っている人。でしょうか。
    • good
    • 1

私が知り合った人は理系男性の多い職場にいる人だったんですが、ちょっと感覚がおかしかったですよ。


女ごころがわからない、といえばそうなのかもしれないけれど、それ以前に割合自分本位で、会話も自分の話したいことだけ話したり、気遣いできない人でした。
その職場にいる女性から話を聞いたら、他の男性はもっとひどくて、それでも彼はマシ、といわれました。
一概には言えませんが、研究一辺倒で人付き合いそのものが苦手、あるいはできない人もいるように思います。
    • good
    • 0

そもそも女性と付き合いたい、結婚したいと思わない。


こういう人が増えていると思います。

恋愛、結婚というのが絶対な価値観で無い世の中です。
女心を分からない、理解しないというのもそうですが、
分かろうとしない。理解しようとしない人も多いでしょう。

・・・そもそも売りすら出していないのだから売れ残りというのは語弊がありましたね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!