重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新春茶会に着ていく着物で迷っています。
同門の大寄せの茶会になります(ちなみに流派は裏千家で、500人くらいはお客様がいらっしゃいます)。
濃茶席のお運びをといわれているのですが、以下の着物のどちらがふさわしいのでしょうか。

(1)ピンクの訪問着、背に柄が入っているため紋は入れられず無紋
(2)灰色の色無地、一つ紋

昨年は初めてということもあり、お客さんだけでいいわと言われ、新春茶会は華やかな装いでいいのよと言われたので(1)を着ていったのですが。
今回はお運びをするので、やはり無紋の着物は駄目なのかな?とも思いますが、(2)の着物ではかなり地味なので新春茶会向きではないのだろうかとか・・・。
帯で変化をと思ったのですが、あまり格のある帯の持ち合わせがなく、大伯母のお下がりの地味目の帯しかありません。帯自体は(1)にも(2)にも合っているので、(1)に合わせると年齢的(30代前半です)にはちょうど良いバランスかなと思っていますが。
ちなみに昨年周りは新春茶会ということで皆さんほとんどの方が訪問着だったのですが。

お茶・着物、詳しい方、ご意見お待ちしております。

A 回答 (3件)

新春茶会、華やかでいいですね。

着物はどちらでも良いと思います。
色無地についてもし地味すぎると思うのでしたら、合わせ襟を少し華やかな物を使って帯上げと同色でまとめればいくらか華やかさも加わると思います。
    • good
    • 0

先生にお聞きするのが間違いありません。

    • good
    • 0

裏なら(1)といいたいのですが、昨年と同じではねー。


で(2)がよろしいんじゃないですか、、、って決めるのも無責任なのでご亭主に聞くのが一番ですよね。
(面より先に着物はすぐに覚えられるので、レンタルでもないですか?)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!