
新春茶会に着ていく着物で迷っています。
同門の大寄せの茶会になります(ちなみに流派は裏千家で、500人くらいはお客様がいらっしゃいます)。
濃茶席のお運びをといわれているのですが、以下の着物のどちらがふさわしいのでしょうか。
(1)ピンクの訪問着、背に柄が入っているため紋は入れられず無紋
(2)灰色の色無地、一つ紋
昨年は初めてということもあり、お客さんだけでいいわと言われ、新春茶会は華やかな装いでいいのよと言われたので(1)を着ていったのですが。
今回はお運びをするので、やはり無紋の着物は駄目なのかな?とも思いますが、(2)の着物ではかなり地味なので新春茶会向きではないのだろうかとか・・・。
帯で変化をと思ったのですが、あまり格のある帯の持ち合わせがなく、大伯母のお下がりの地味目の帯しかありません。帯自体は(1)にも(2)にも合っているので、(1)に合わせると年齢的(30代前半です)にはちょうど良いバランスかなと思っていますが。
ちなみに昨年周りは新春茶会ということで皆さんほとんどの方が訪問着だったのですが。
お茶・着物、詳しい方、ご意見お待ちしております。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
新春茶会、華やかでいいですね。
着物はどちらでも良いと思います。色無地についてもし地味すぎると思うのでしたら、合わせ襟を少し華やかな物を使って帯上げと同色でまとめればいくらか華やかさも加わると思います。
No.1
- 回答日時:
裏なら(1)といいたいのですが、昨年と同じではねー。
で(2)がよろしいんじゃないですか、、、って決めるのも無責任なのでご亭主に聞くのが一番ですよね。
(面より先に着物はすぐに覚えられるので、レンタルでもないですか?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お茶事の会費を入れる熨斗袋に...
-
樟脳の捨て方を教えて下さい。
-
高橋敬典の印の見分けについて...
-
ハンディファンは涼しいですか...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
お気に入りの抹茶茶碗にひびが...
-
茶道の茶会で(後見します)
-
光悦会に行きたいのですが
-
薄茶で二服目を点てる手前につ...
-
お茶会の茶券を先生から前もっ...
-
pbt樹脂のお茶碗お椀を電子レン...
-
袋帯と昼夜帯
-
炉の部分の畳をはずすには
-
炊飯器の3合炊きとは
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
既婚者のおしゃれ着の着物帯結...
-
皿を割ったことを隠した夫について
-
お抹茶をいただくときの作法に...
-
お茶碗が持てなくて困っています。
-
曲げ水指しの繋ぎ目は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報