dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしされている方、経験された方に質問です。できれば女性の方お願いします。

・今(過去に)住んでいる部屋の広さを教えてください。

・その広さで満足してますか?

・部屋選びの際に重視した点は?


宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

三十年以上、女独り暮らしです。


引っ越し歴八回。

一番狭い所で1DK。
一番広かった所で4LDK。
上記以外は全て2DK。

暮らしにくかったのは、やはり1DK。
独り暮らしでも、やはり狭すぎ。

4LDKは、気分的にはゆったりして良いけれど、全く使わない部屋も有り勿体無い。

2DKは、丁度良い。
物理的にも精神的にも、広さが適切で居心地が良い。
(2Kでも、まぁいいかも‥)

部屋選びの時に重点を置いた点は‥

地理的には交通の便と買物の便。
必ずしも駅近でなくても、上記の二点が便利であればOK。

間取りや条件的には‥
(1)収納が多い
(2)家具を置く壁面が有る
(3)洗濯機置き場が室内
(4)エアコン付き
(5)ウォシュレットとモニター付きドアホン有り 又は 自分で設置可能


まだ有るかも知れないけれど‥今取り敢えず浮かんだのはこれだけ。

そうそう、セキュリティ面で、独り暮らしの場合、
下階に玄関、上階に部屋‥と言う間取りは大変便利です。
居留守も使い易いし、室内が外から判りづらいので、安心していられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

4LDKだとファミリー向けくらいの広さですね。
私も広い部屋が良いのですが予算とオートロック付きの条件が合わなくて・・・

お礼日時:2011/01/07 21:45

2DK(キッチン4.5畳,洋間4.5畳,和室6畳)



大いに満足してます、広さに関しては。

部屋探すときは
・家賃6万以下(共益費込みで)
・セパレート
とだけ条件つけて大学の近くで探してもらいました。

なので古い。しかもオートロックとかない。女の子なのに(泣
まあ実際その辺はあまりこだわらないので、問題はありませんでした。

あと、シンクの大きさ!!こだわりました。
こればっかりは余程詳しい写真載ってない限り、実際に見に行って確かめるしかないのですが、料理好きな私にとってシンクが狭いは論外でした。1人暮らし用だと、大きい鍋1個おいたら他は何も置けないくらい小さいシンクのところもあるので、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

シンクの大きさは重要ですね。
彼氏の家で料理を作ったときにあまりの狭さに手間取った経験がありますf(^^;

お礼日時:2011/01/08 19:09

・1K(8畳、フローリング)に一人暮らしです。



・満足です。
普通の8畳の規格より広く、大型クローゼット。
以前3LDKに住みましたが、物が増える、掃除、使わない部屋、などから徐々に小さい部屋になっていきました。

・気密性、防音、湿気、陽当たり。

他の住人の方が単身かファミリーが多いか。
今の部屋は単身専用です。

給湯器ではないこと、または用量が大きいこと(シャワーギリギリ2回、湯槽に溜めるとシャワーが途中から水になることが)

洗濯機や冷蔵庫のスペース(以前、昔の防水パンでどの洗濯機も入らないということがありました)

決め手は職場に近い、スーパー、コンビニ、ホームセンター、外食産業が徒歩内で豊富にあることでした。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こだわりポイントが参考になりました。
お湯関係は重要ですね!
冷たいお風呂は切ないですよね。

お礼日時:2011/01/08 19:06

20代女性です。


ひとりぐらしは6年くらいしてます(うち引っ越し3回)。

今のお部屋は1LDK(和室6畳+LDK12畳+脱衣所・バストイレ)です。
すごく広いので持てあましてます。
もう少し狭くてもいいかもって思います。

満足はしてるけど次はオートロックでモニターつきインターフォンのとこに越したいですね。
当分ここで暮らすとは思いますけど(笑)

重視したのは借りやすさですかね。
あと場所。

参考になれば(^_-)-☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問者さんのお部屋は広いですね!
私が探してる地域だと広さを求めると予算オーバーになってしまうので諦めてます。
でも広すぎても持て余しちゃうんですね。

お礼日時:2011/01/08 19:04

(1)26m^2位の1Kところに住んでいました。


 
(2)満足、、、とまではいきませんが、不満まではありませんでした。

(3)こだわりポイントは人によって異なると思いますが、私の場合は
  ・1Fでないこと(泥棒が入ったり洗濯物を取られるとイヤだったので)
  ・収納があること(収納場所がないと部屋を片付けても綺麗に見え無そうで・・・、
            1畳分分の押入れと1畳分の板の間がありました。)
  ・室内洗濯機置場があること(洗濯物は人に見られたくないし、外だと洗濯機が傷むので)
  ・駅から5分以内(夜中に帰ることも多いので。駅近ならコンビニもありますし)
  ・家賃(無理しない程度にですが)
  ・帰り道が暗くないこと(夜中に帰るので)
  ・明るい部屋なこと(日差しが入るところがよかったので)
  ・防音がしっかりしていること
   (防犯上もですが、壁が薄いと夜中に隣人を起こしてしまいそうなので)
 こんなところでした。
 そのかわり、家の新しさとかはこだわりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こだわりポイントが参考になりました。
防犯・防音は重要ですよね。

お礼日時:2011/01/08 19:01

四畳半!



屋根がトタン板一枚で夏場には室温が50度超える拷問サービスつき、風呂トイレ台所共同でした。

広さは満足でした。(笑)

やはり家賃が最優先事項でした。

すみません、【40代男性】の昭和の部屋探しの全くなんの参考にもならない回答してしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

以前勤めていた会社の事務所がプレハブ小屋だったのですが夏は猛暑、冬は極寒だったのを思い出しましたf(^^;

お礼日時:2011/01/08 18:58

pu2pu2補足です。



やはりセキュリティ面で、
ドアにポストの投函口が付いている所はNGです。

以前、知らずに部屋の中を夜中に何ヶ月も覗かれていた経験が有ります。
(捕まえました。)

オートロックでなくても良いけれど、女性の独り暮らしの場合は、セキュリティ面がかなり重視されますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。

覗きは怖いですね(>_<)
ドアにポストが付いてたらふさいだほうが良いですね。

お礼日時:2011/01/08 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!