
rar,zip,kgb、その他で 圧縮パスワード保護している場合
その安全性はどの程度のものでしょうか?
ただし、「パスワードを破られたら終わりなのは当たり前なので
そのパスワードの難易度?難解度?によって安全性も
変わる」という部分はナシでの回答をお願いいたします。
つまり、パスワードが破られる可能性という点以外での安全性、
逆に言えばパスワードは絶対に破られないと仮定した場合
それ以外での安全性(情報を復号・復元・取り出しされてしまう危険性について)
を知りたいのです。
パスワードが知れてしまう以外で、情報を復号・復元・取り出しされてしまう
こともあるのでしょうか?
あるとすれば、それはどの程度のものなのでしょうか?
さらには同様の場合において、rar,zip,kgb、他…、の中身が
例えば、テキスト、ワード、画像(jpg,bmp等)などに
よっても、その情報(文書、画像、その他)
全情報中の復号・復元・取り出し率の高さは
やはり違うのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
暗号化されたデータを復号するには「鍵」が必要ですが、鍵はパスワードをもとにして作られます。
暗号は決まったルールによって書かれますが、ルールを知らない人に暗号は読めません。
データの暗号化は鍵というルールをもとになされます。
鍵を得るのがどのくらい難解かによって、安全性が決まります。
より近しい言い方をすれば、鍵は非常に長い方程式の解のようなものです。
安全性とは、この方程式の解きにくさと言えるでしょう。
あと、復号のされやすさはデータパターンによって決まるみたいです。
データの比較によって予想されるという可能性ですかね。
また、ファイルの安全性の比較というのは、実際に仕様を見て、そのファイルが使われる環境を想定して行うものです。
一概に「これが安全」とか「これは脆弱」とか言えないものです。
RARに関しては次のような記事がありますよ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4471879.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暗号化ツールについて
-
テキスト(.txt)ファイルに...
-
拡張子「txt.enc」について。
-
暗号化ファイルを総当たりして...
-
IWSSとIMSSの違い
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
パソコンに勝手にインストール...
-
このメッセージは何ですか?
-
nec my time line...
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
Windows XP x86 SP3 で以下のア...
-
機器とPC間(RS232C)の通信を...
-
スタートアップソフトの内、不...
-
My Epson Potalのアンイストール
-
アンインストールを強制的に止...
-
譜面作成ソフトfinaleに、印刷...
-
マカフィー無料体験版
-
コーデックをインストールした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキスト(.txt)ファイルに...
-
フォルダにパスワードを設定で...
-
ファイルの拡張子が全部「.TAD...
-
「USBガード」の使い勝手について
-
FFFTP。通信の暗号化
-
DVD Decrypterの読み方
-
暗号化ツールについて
-
拡張子「txt.enc」について。
-
暗号化ソフト比べ「ED」と「...
-
メモ帳のようなもので、パスワ...
-
CD-ROMにコピープロテクトをか...
-
zipのパスワードを無効化するよ...
-
暗号化について特別追加なしでW...
-
開けない拡張端子。
-
アタッシュケースの暗号化解読...
-
PDFライブラリ
-
Explzhでファイルリストが見れ...
-
CD-Rにプロテクトをかける...
-
フォルダが開かなくなりました。
-
rar,zip,kgb、他… 圧縮ファイル...
おすすめ情報