dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

某企業に勤めるOLです。
職場の方は皆、どこか行くとお土産をくれたり、奢ってくれたりするので、私もよく
旅行先で、おみやげを買って皆に渡しています。

ある先輩(女性)には大変お世話になったし、奢ってもらったりもしたので、
旅行に行くたびお土産あげてました。
とはいっても、年に数回程度。とくに高いものではなく、気軽に渡せる程度の値段のものです。

この冬も旅行に行ったので、ちょっと高価に見えるが実は安い?お土産をあげたのですが、
先輩から、「いつもセンスが良くて嬉しいけど、頻度が多すぎて申し訳なくなるよ。もう気を使わないでね。」といわれました。

これって迷惑ってことでしょうか?
先輩にはもうあげないほうがいいのかな・・
みなさんはお土産もらったら迷惑ですか?(とくに邪魔になるようなものではなく、
普段普通に使えるものを選んでいるのですが・・)

ご意見をお待ちしています。

A 回答 (7件)

言われたままなんだと思います。


けっこう、はっきり言われてますよね。
うれしいけど、申し訳ない。
ってことは、そんなにしないでねってことですよね。
わたしならとりあえず頻度を減らします。

もらうと返さなきゃって思い
すごく気にする人もいますよね。
わたしも気にするほうですけど
いただいたら素直にうれしいです。
ちょっと負担になると思い
距離おきたいと思ったら
その人に対してはこちらから
あげる頻度などを減らしていきます。
それは物だけでなくお世話なども同じです。

よかれと思ってしてることを
はっきり言うのって勇気いるし
相手を傷つけることもありますからね。

先輩の場合はたぶん
先輩として当然のことをしてるだけなので
そんなに気を使われると
お世話もしづらくなるのかもしれないです。
決して迷惑とかではないとは思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに。
とてもはっきりしている女性なので
想ったまま言ったんでしょうね。
逆に気を遣わせるのでは意味がありませんので
お土産は年に1度くらいにしようかなと思っています。

みんなお菓子を買ってくるので、
もうお菓子食べ過ぎだし、いらないな・・って正直
想ってたんで、あえて、お菓子じゃないものを
選んでみたんですが、残るものだと逆に負担かもしれません。

難しいですねー人にあげるものって・・

お礼日時:2011/01/13 06:24

正直、迷惑です。

家族や友人関係だったらいいけれど会社での先輩、でしょ?
貴女は休暇を取ってプライベートを楽しんだだけ。それを会社に持ち込まれるのって、ウザッ!になる。
いや、ありがたい気持ちも貴女の気遣いもわかるんですよ、ちゃんと。

仕事でお世話になってる良き先輩だったら、仕事上で先輩をフォローすることが‘会社人としてのマナー’と
私(40代後半)はなってしまいます。
「もう気を使わないでね」=「もう個人的に‘おみやげ’なんてやめてね」と解釈した方がよさそうな。

休暇取ったり、週末旅行してきたから、でその部署に一箱置いて「皆さんでどうぞ」くらいはね。
休憩時間なんかに「へぇ楽しかった?宿の雰囲気どーだった?」なんてコミュニケーション取れたりするし
でも一人に一つくらいの‘おやつ’程度だったら気を使う必要もなく。
その先輩も一緒になって話の輪に入ったりのお気軽程度でいいはず。

昔々は、女の子が上司には一箱おみやげ渡すって光景あったけど、少なくとも私の職場ではないです。
先輩が後輩の世話したり、たまには奢ったりなどは仕事の一環である、と見なします。

私も先輩の立場になったこと、あります。若い女性社員が「これとてもお安いけど、美味しいんですぅ」って
箱渡されてもねーーー。ここ学校じゃないし、そんなお菓子類もらってもアリガタ迷惑。こっちも‘いただいた’って
気にしてしまうのがね、ウンザリ><
苦肉の策で「ごめん、うち家族いないし私一人じゃ食べきれないからここにいる人達でおやつにしちゃっていい?」
そしてもっとやっかいなのは、国内名所や海外からの妙な‘小物’もらうのはもっとウンザリX_X
捨てるに捨てられない、持ち物につけなきゃくらいは気を使って、しかも他の女子には気づかれないように。

‘親切にしてくれてる’‘いつものお礼の気持ち’は他の形で表してほしいというのが大勢の先輩や上司だと思います。
ちなみに、外資系におりますので上司が個人的に部下から‘おみやげ’もらうことは禁止にしてます。(うちの部署では)
外資に慣れた子達は、休暇は自分の権利だから楽しんで来て‘おみやげ話’だけ持ってくる。
‘品物’わざわざ会社に持って来てってのは、ブース中央の‘おやつテーブル’にポンと置いてあるくらい。

会社という場所は‘何をするところか?’ 過ぎたる主婦感覚の気遣いは、仕事できない子? と私は見なしてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そういう考えの方もいらっしゃるんですね。
私はわざわざくれるお土産はどんなものでも有難く頂く
ほうですが・・(お菓子は太るなあとおもいつつ気持ちは嬉しいです)迷惑だっておもう人もいることをはじめて知りました。
よく、お土産にハンドクリームとかリップとかもらいましたが、
素直に嬉しくて愛用していましたよ。

その先輩とはプライベートでも遊ぶくらい仲が良いし
いつも良くしてもらってるので、お礼という気持ちだったんですが。

それに3年のうち数回あげただけでもそんな重いでしょうか・・
納得できません。

まあいろんな考えの方がいると思いますし正直
面倒なのでもうお土産など買ってくるのはやめることにします。

お礼日時:2011/01/13 21:30

なぜそのような風習が広がっているのか疑問です。


旅行のおみやげを何故に職場で配らなければならないのか?
そういった事をする人が多いのですが、私は何も持っていきません。
あなたのように悩みたく無いからです。
お土産は本当に親しい人にだけ、あげるものだと思っています。
職場は色んな人達が居ます。職場で人と真に親しくなれる事は皆無ですが、表面的な親しさを維持するには
余計な神経は使わない・使わせない事が肝要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

割とドライな職場ですが、お土産の風習は結構あります。
その先輩とはプライベートでも遊ぶくらい仲良しなので
お土産あげたんですが・・
迷惑だと思われていたら悲しいです。

こういうことで悩むのはイヤなのでもうお土産を買うのは
やめます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 21:32

基本お土産は消えてなくなるもの。



つまり、食べ物が無難です。

小さなストラップでも、いただくとつけないわけに行かないし・・とか

使えるものとおっしゃいますが・本当にそうでしょうか?

その人が使いたいもの・・ではなく・・使えるものでしょ?

僕なら正直、温泉饅頭1個のほうがうれしいですね~

残る物は近親者だけにしましょうよ。【身内でもイヤだけどね)

職場等なら、なおさら食べ物にしましょ!

僕年に2~3回海外。国内数回行きますが、形になるお土産を買った事が1度も無いですよ~

自分が食べて気に入った、手ごろな金額の物に変えましょうね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こういうことで悩むのってめんどうですね。
食べ物も好みがあって、食べれないって人もいるし。

もうおみやげ買うのはやめることにします。

ちなみにその先輩とはプライベートでも遊ぶくらい
仲が良いので、お土産あげてたんですけど。
迷惑だったなら申し訳ないなと思います。

お礼日時:2011/01/13 21:36

私も頻繁に旅行へ行きます。

日帰りや思いつきなども含めたら国内だけで年30回は超えるかな。
こんな私ですので全都道府県は3年で行脚しました。

とまぁ、それはさておき、おみやげは貰って嬉しいでしょうか?
そもそもの問題を考えてみましょう。
私が思うにおみやげとは、職場であれば私が不在時に何かあっても対応できない状態にいて
ご迷惑おかけして申し訳ないです、という気持ちとともに渡すものであり、
相手もそこまでは気を遣ってはいないのでさっと水に流す意味でもすぐになくなるもの、
一番多いものがお菓子ですね、を渡します。

見たところあなたの場合ですと、そうではなく気になったモノを買って渡している。
しかもそれは食べ物ではない、ゆえに確実に残り、積み重なっていく。

家計簿と一緒で必要な買い物も不要な買い物も書き溜めていくと、
半年経ったある時に見てみるとなんでこんなに無駄なものにウン万も遣ったんだろ!?
と思うくらい現状把握に驚愕することがあります。
もし、家計簿をつけていなければそういった事実にも気付くことはありません。
それと同じで、食べてなくなるものであれば年に皆から合計100回貰っていても
そんなに気になりません。しかし、食べずに1年貯めてみたらどうでしょう?
デスクにお菓子が100個山積みですよ。驚愕するでしょうし、こんなにいらないよ、
とも思うでしょう。これをお菓子ではなく、食べれない、なくならないものだと
考えた場合、やはり感じ方は同じです。

そして、無くならないモノを渡す、ということは自分の思い出を永遠に相手に
残させるというエゴでもあります。
もし、あなたが好きでもなんでもない(むしろ、あまり好きではない)異性が
選んだセンスのないお土産を毎月のように渡されたらどう思うでしょう?
多分、全部ゴミ箱に捨てると思いますが、やはりだんだんフラストレーションは
溜まってくると思います。


つまりはそういうことです。
正直な話、安いものにセンスも糞もありません。
センスがいいのなら、人を気遣えているはずです。
それができてない時点ではセンスも糞も無いんです。
まずは人を気遣うこと、その後にセンスが光ります。

それからお土産は必ずその場でぱっと食べれる菓子類が良いでしょう。
どうせならあらかじめ土産を考えてから旅行するといいです。

私も旅行する度ではないですが、2ヶ月に1度は土産を会社で配っています。
何れも和菓子ですが、センスが良いと評判です。
京都なら、やつ橋でもあじゃり餅でもなく、遣い物に合う店で買っていきます。
京都なら和菓子屋は何十とありますから毎回変えてます。
それだけ食べて貰って美味しいと喜んでもらうためにも
下調べはしますし、味見もしますし、エゴを押し付けるからには
最低限満足してもらわねばなりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は旅行自体、年に2回~3回程度しかしないので
そんなに沢山あげたわけでもないんですが・・
確かに残るものだと、多く感じるかもしれません。


お菓子はお土産の定番ですね!私の職場も
たいていみなさんお菓子を買ってきてくれます。嬉しいけど全部食べると太ってしまうし身体にも悪い。個人的には正直、もうお菓子いらない!って思っていたのであえて、お菓子じゃないものを
あげていました。

私はどちらかというと普段使える消耗品
(ペンとかタオルとか)をもらえたほうが嬉しいほうなんですが
まあこのあたりは人それぞれですね・・

逆に気を遣わせるのはよくないので、今後、お土産は
ちょっと控えようと思います。
買うなら、キャンディーとかチョコとかそのあたりが
良いかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 06:20

「頻度が多すぎて申し訳なくなる」ということ以上でも以下でもないと思います。


頻度が多いということなんですから年に一回とか半年に一回とかに減らしてみれば良いだけでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

年に数回しかあげてないので、そんなに多いってほどじゃ
ないのですが・・。逆に気を使わせるのではいけませんね。

今後はあまり気を使うようなものをあげるのはやめて
おこうと思います。

お礼日時:2011/01/13 06:14

迷惑というより、いつもいつも気を使ってお土産を


買ってきてくれるから、申し訳ないと思っている方だと
思います。

個人個人にあげる時とみんなで分けようというパターンに
分けたらどうでしょう?
確かに、いつも悪いなあとは思っちゃいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼のつもりであげているのですが、逆に気を使わせてしまう
のであれば、申し訳ない気持ちになります。

お土産は年に1度くらいにしようかな。
私個人的にはお菓子もらうと、太るし
身体にも悪いので、違うもののほうが嬉しいのですが、
そういう感じ方も人それぞれですね・・

まあ気持ちの問題ですから、感謝の気持ちは十分伝わってるということで、今後はちょっと控えたいと思います。

お礼日時:2011/01/13 06:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています