dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久しぶりの質問です。
よろしくお願いいたします。

先に書きますが、今回の質問をするきっかけとなったのは、最近ココで見かけた他の方のご質問とソレに対するご回答です。
拝読している中で、私が大きくズレているように感じ、そのズレの幅を確認しておきたいというのが今回の私の質問の極めて個人的な動機であります。

決してきっかけとなったご質問やそれに対するご回答に対する批判や否定ではないことご理解ください。
(むしろその内容はココでのやり取りにおける見本と言っても差し支えないほど、人の善意に満ちていたと私は感じています。)

そちらのご質問を読んでいない方には読まないまま、読んだ方には背景等似ている部分は有っても、問うている点が全くの別物とご理解のうえお答え頂ければありがたいと存じます。

以下、本題。

ここで回答をされている方々には富裕層の方が多いと普段から感じていますが、想像できる範囲で結構ですので、ご自身を若く収入は少ないが地に足着いた生活を楽しく送っている結婚したばかりの二人の片方の立場でお考えください。

結婚一周年を迎えるにあたって、二人は慎ましい生活を送る日常では決して足を踏み入れることの無い高級レストランで記念作りの夕食を楽しむことに決めました。
そのまま、国内の高級レストランに出かけても大きく恥をかくことは無いと思われる二人でしたが、生来の生真面目さに合せ二人の記念日に一点の曇りも付けたくないという想いからテーブルマナーの情報を得て、事前の知識の習得、理解も怠ることはありません。

当日、予約時間より少し前に店に着いた二人は出迎えた店員に対し、「自分達は高級レストランは初めてで、迷惑をかけるかもしれませんが、楽しい時間を過ごしたいと考えています。」といった旨の言葉を若干謙虚気味に伝え、これに対し店員も快諾の意思を見せ、二人を店内に案内しました。

【ここからがA/B二択です。】

A
「それでは、お二人様を個室にご案内します。こちらへどうぞ。」
店員のこの台詞の『個室』という部分が想定外であった貴方が予算の関係もあって予約は個室ではなかったはずと確認したところ、店員からは
「お二人には特別に当店に一室しかない個室を無料でサービスいたします。個室でしたらお二人が他の客の視線に触れることはありません、本当にお二人だけで当店の料理をお楽しみいただけるでしょう。マナーとか固いことは無しのリラックスした時間をお過ごしください。」
という答えが返ってきました。
案内された個室は確かに二人だけの空間。
店員は口にこそ出しませんでしたが、予習で覚えた並びのナイフ、フォーク、スプーンの他に利休箸まで用意されています。
後は二人の他には給仕しかいない静かな空間で誰に気を使うことなく、貴方と貴方の大切な方はコース通りに出てくるご馳走を存分に味わって店を後にしました。

B
「そんなに当店の食事を難しいものと考えないで我々のサービスをお楽しみください。お席はこちらでございます。」
店員はこう言ってくれましたが、案内されたホールの席に座ると周りの客は誰もが貴方から見れば皆、場慣れしているように見えます。
更に、よく見ればTVで見たことがある高名な政治家や有名な芸能人らしき客の姿も。。。
いささか、緊張しつつ貴方は事前に予習したとおりの流れで食前酒を注文し、予定のコース通りに出てくるメニューにも予習の通り、それぞれに合った銀の食器を手にし口に運びます。
周りの客達の歓談の声もあり決して静粛とは言えないが、不快と感じる耳障りな音までは感じない空間で、二人の間でだけ気づくような些細なマナー違反があっても、お互いが顔を見合わせ笑ってしまえばそれで済む・・・そんな時間が過ぎ食事を終え、貴方は店を後にしました。

多くの高級レストランがそうであるようにAB両店とも店員は心情を顔に出すことなく接客ができるだけのプロとしての教育は受けているとお考えください。
(口語のミスはプロでない私のミスです。)

このAとBのレストランの姿勢で貴方が好むのはどちらですか?

アンケートなので当然、正解はありません。
私個人の感覚のズレの幅の確認ということで10くらいの回答が集まることを期待しております。
お礼はなるべくお返しするつもりでいますが、諸事情により遅れや返せないといった事態もありえます。
お返しできなかった場合は誠に勝手ながら、何卒ご容赦ご理解ください。

A 回答 (19件中11~19件)

私がまさしく貧乏人ですが、Aがいいです。

なぜなら おそらく一生貧乏だから。
もし私が「今は貧乏だけど、いつかBIGになってやる!」という野望に満ちた若者ならBです。
「個室」実は私も気になったのですが、質問の本質ではないだろう。とスルーしました。気になったのですね。さすがです。
場の雰囲気も値段のうちです。成り上がりたい若者がお金持ちのおじ様の会話を聞いて ビッグチャンスのヒントを得るかも知れません。それならば 私がスタッフなら あえて 一番のVIPの近くに案内します。
若い夫婦の記念日なら ふたりきりの時間を美味しい料理で 楽しんでいただきたいです。
あっ あと何故自分ならAの個室か。うちの夫はあまり働かないので貧乏ですが、顔だけはいいのです。金持ちのマダムに誘惑されたくないので隔離です。

この回答への補足

ご回答をお寄せくださった皆様、本当にありがとうございました。

勝手ながら補足にてちょっとした後書きをさせていただくことご容赦ください。

私は性格が歪んでいると自覚があるほど、質問を読む時にその質問の本質以外が妙に気になるところがあります。
今回の質問の入り口として気になったのは「貧乏だから(良くも悪くも)特別扱いされる」に客側は満足するのだろうか?という点でした。

「総理大臣が来ようがロックスターが来ようが貧乏人が来ようが全て同じお客様、誰に対しても特別扱いはなし」

私は頭が固いためにこの老舗鮨屋の頑固店主的発想が求められるかと思っていましたが、やはりこれもケースバイケースであり多くのことがそうであるように一概には言えないことが今回、皆様からのご回答を頂きよく分かりました。
(実は『箸を用意している』=『貧乏人はナイフとフォークも使えないだろ』と受け取って憤慨する方もおられるかと思っていましたが、そんなことで怒るのは私くらいだったようです。^^;)

また、私が若かった時代には居酒屋の多くは客と客との間の垣根は必要最低限とし、おかげで臨席の女性が参加できそうな話で盛り上がっていればドサクサに紛れて一緒になって盛り上がり仲良くなるようなことをしていましたが、最近の居酒屋は座敷でも個室(というよりボックス席)ッぽいところが増え、「そんなに個人主義者が増えたのか!」と現在のナンパ事情を憂いていましたが(何か違うような・・・)これについても同じご回答は一つも無い、皆様からのご回答で私自身納得することができました。

結論:今のところ私の思考パターンは私が思っているほど世間とズレていない

BAにしたいのは全員ですが今回は考え抜いた結果、理由は伏せたまま一人に決めさせていただきました。

しかし、私が質問すると本当にクオリティーの高いご回答だけが毎回集まることに驚きます。

補足日時:2011/01/15 01:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わぁぁぁぁぁ!凄い想定外ご回答来たぁぁぁぁ!(@_@;)

すみません、つい取り乱してしまいました。
ココまで頂いたご回答の中にも想定外が幾つかはありましたが、これは。。。
(幾つかではなく、狭見の私なので全て・・・カモ。^^;)

>うちの夫は(中略)顔だけはいいのです。金持ちのマダムに誘惑されたくないので隔離です

そうですか。

私がバイクに乗るときに顔を晒していると車道に女子校生が溢れて走れなくなるため、フルフェイスヘルメットかぶっているのと似ていますね。
(ごめんなさい、嘘です。なんとなくちょっと対抗してみたくなって。m(__)m)

それはともかく(笑)、前半は考えさせられました。

確かに若い方で向上心が有れば、個室に閉じこもるのは勿体無い。
何かを得られる可能性があるのはホール。
こう考えることもあるかもしれません。

若い夫婦の大切な日はあくまで二人きり。

うん、アリですね。

いや、たまには質問もしてみるものですね。
非常に勉強になりました。

ご回答感謝いたします。

お礼日時:2011/01/13 22:51

Aです。



私も家内も個室の方が好きだから。
それに料理の種類が何であれ、(私自身は)箸の方が食べ易いからです。

元質問は読んだ記憶がありますが、回答の内容までは覚えていません。

この回答への補足

ご回答をお寄せくださった皆様、本当にありがとうございました。

勝手ながら補足にてちょっとした後書きをさせていただくことご容赦ください。

私は性格が歪んでいると自覚があるほど、質問を読む時にその質問の本質以外が妙に気になるところがあります。
今回の質問の入り口として気になったのは「貧乏だから(良くも悪くも)特別扱いされる」に客側は満足するのだろうか?という点でした。

「総理大臣が来ようがロックスターが来ようが貧乏人が来ようが全て同じお客様、誰に対しても特別扱いはなし」

私は頭が固いためにこの老舗鮨屋の頑固店主的発想が求められるかと思っていましたが、やはりこれもケースバイケースであり多くのことがそうであるように一概には言えないことが今回、皆様からのご回答を頂きよく分かりました。
(実は『箸を用意している』=『貧乏人はナイフとフォークも使えないだろ』と受け取って憤慨する方もおられるかと思っていましたが、そんなことで怒るのは私くらいだったようです。^^;)

また、私が若かった時代には居酒屋の多くは客と客との間の垣根は必要最低限とし、おかげで臨席の女性が参加できそうな話で盛り上がっていればドサクサに紛れて一緒になって盛り上がり仲良くなるようなことをしていましたが、最近の居酒屋は座敷でも個室(というよりボックス席)ッぽいところが増え、「そんなに個人主義者が増えたのか!」と現在のナンパ事情を憂いていましたが(何か違うような・・・)これについても同じご回答は一つも無い、皆様からのご回答で私自身納得することができました。

結論:今のところ私の思考パターンは私が思っているほど世間とズレていない

BAにしたいのは全員ですが今回は考え抜いた結果、理由は伏せたまま一人に決めさせていただきました。

しかし、私が質問すると本当にクオリティーの高いご回答だけが毎回集まることに驚きます。

補足日時:2011/01/15 01:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

なるほど!明快ですね!

個室が好き!箸が使い易い!

気持ちのよい、ご回答頂きました。

重ねますが多謝!です。

お礼日時:2011/01/13 22:37

こんにちは。



自分は、レストランを予約するとき個室があれば
個室を取るタイプなのでAのほうがうれしいです。

その個室の椅子やソファの硬さや内装や照明の加減などが
気に入れば、2度目も3度目もその個室が空いているかどうか
確認して空いていなければ、来店しないタイプです。

でも最初に訪れたお店なら、個室じゃなくて他の席でもその店の
雰囲気やどういう料理がよく出ているのか、飲み物やグラスのパターンが
ちらりとみえるので、それもいいかなとおもいますが。

でも「個室でしたらお二人が他の客の視線に触れることはありません」と
いわれたら、そこまで触れなくても・・・と思うかもしれません。
(お箸を用意してくれた時点で、言葉じゃなくて伝わるよ)と内心おもいます。

いずれにしても、料理がおいしくて、個室の雰囲気がよかったら、
また記念日に訪れたいお店リストに、入れると思います

この回答への補足

ご回答をお寄せくださった皆様、本当にありがとうございました。

勝手ながら補足にてちょっとした後書きをさせていただくことご容赦ください。

私は性格が歪んでいると自覚があるほど、質問を読む時にその質問の本質以外が妙に気になるところがあります。
今回の質問の入り口として気になったのは「貧乏だから(良くも悪くも)特別扱いされる」に客側は満足するのだろうか?という点でした。

「総理大臣が来ようがロックスターが来ようが貧乏人が来ようが全て同じお客様、誰に対しても特別扱いはなし」

私は頭が固いためにこの老舗鮨屋の頑固店主的発想が求められるかと思っていましたが、やはりこれもケースバイケースであり多くのことがそうであるように一概には言えないことが今回、皆様からのご回答を頂きよく分かりました。
(実は『箸を用意している』=『貧乏人はナイフとフォークも使えないだろ』と受け取って憤慨する方もおられるかと思っていましたが、そんなことで怒るのは私くらいだったようです。^^;)

また、私が若かった時代には居酒屋の多くは客と客との間の垣根は必要最低限とし、おかげで臨席の女性が参加できそうな話で盛り上がっていればドサクサに紛れて一緒になって盛り上がり仲良くなるようなことをしていましたが、最近の居酒屋は座敷でも個室(というよりボックス席)ッぽいところが増え、「そんなに個人主義者が増えたのか!」と現在のナンパ事情を憂いていましたが(何か違うような・・・)これについても同じご回答は一つも無い、皆様からのご回答で私自身納得することができました。

結論:今のところ私の思考パターンは私が思っているほど世間とズレていない

BAにしたいのは全員ですが今回は考え抜いた結果、理由は伏せたまま一人に決めさせていただきました。

しかし、私が質問すると本当にクオリティーの高いご回答だけが毎回集まることに驚きます。

補足日時:2011/01/15 01:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

最近は高級店ではなくても居酒屋等でも個室が増えたところが多いように感じています。

確かに、アルコールが入る店であれば高級であろうとも他人に迷惑をかけられる心配もあり、また、折角の贅沢な時間を他人と共有したくないという気持ちは私にも少しはあります。

そうですね。
客側は自由な選択権を持っているのだから、ご質問者さんのように「この店の個室はGood!」という風に客側の使い方で店を色々押さえておくと便利だと思います。

お礼日時:2011/01/13 21:47

私なら迷わずAなのですが、それは私がこの2人以上にテーブルマナーを知らないからでしょう(笑)。

生真面目に習得していかないでしょうし、マナー云々よりも美味しいものを食べたいとしか考えないでしょうから。

しかし、この2人の状況を考えるともしかすると美味しい食事というのと同じくらい、
「上の世界」に足を踏み入れたい(ステータス意識のようなもの)のかもしれません。
であれば答えはBになるでしょう。

どちらにしても、プロの接客としてはBが正しいと思います。
予約の時点で個室を取っていないのですから、他の客が居るフロアで食事する事の覚悟は出来ていると予想出来ます。ですからそのまま普通の席に案内してもマイナスにはなりません。
Aの対応の場合には、喜んでもらえるかもしれませんが、もしかすると自尊心を傷つけてしまうかもしれません。プラスとマイナス両方の可能性があるわけです。
というわけで二者択一ならBが答えになります。
もうちょっと気の利くスタッフであれば、「ちょうど個室に空きがございますのでそちらにご案内する事も出来ますがいかがしましょうか」と選択肢を提示して答えを2人に委ねるのがベターだと思われます。
(で、私はAを選ぶのですが)

この回答への補足

ご回答をお寄せくださった皆様、本当にありがとうございました。

勝手ながら補足にてちょっとした後書きをさせていただくことご容赦ください。

私は性格が歪んでいると自覚があるほど、質問を読む時にその質問の本質以外が妙に気になるところがあります。
今回の質問の入り口として気になったのは「貧乏だから(良くも悪くも)特別扱いされる」に客側は満足するのだろうか?という点でした。

「総理大臣が来ようがロックスターが来ようが貧乏人が来ようが全て同じお客様、誰に対しても特別扱いはなし」

私は頭が固いためにこの老舗鮨屋の頑固店主的発想が求められるかと思っていましたが、やはりこれもケースバイケースであり多くのことがそうであるように一概には言えないことが今回、皆様からのご回答を頂きよく分かりました。
(実は『箸を用意している』=『貧乏人はナイフとフォークも使えないだろ』と受け取って憤慨する方もおられるかと思っていましたが、そんなことで怒るのは私くらいだったようです。^^;)

また、私が若かった時代には居酒屋の多くは客と客との間の垣根は必要最低限とし、おかげで臨席の女性が参加できそうな話で盛り上がっていればドサクサに紛れて一緒になって盛り上がり仲良くなるようなことをしていましたが、最近の居酒屋は座敷でも個室(というよりボックス席)ッぽいところが増え、「そんなに個人主義者が増えたのか!」と現在のナンパ事情を憂いていましたが(何か違うような・・・)これについても同じご回答は一つも無い、皆様からのご回答で私自身納得することができました。

結論:今のところ私の思考パターンは私が思っているほど世間とズレていない

BAにしたいのは全員ですが今回は考え抜いた結果、理由は伏せたまま一人に決めさせていただきました。

しかし、私が質問すると本当にクオリティーの高いご回答だけが毎回集まることに驚きます。

補足日時:2011/01/15 01:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません!6を飛ばして7にお礼を書いていました。
まことに申し訳ない。。。

マナーを知らないから(知ろうとしないから)Aという潔さ、私は好きです。

鮨の話になりますが一時、『旨いもの喰うのにマナーなんて関係ない!本人が旨く感じるように喰えばいいんだ』という論が流行ったおかげで勘違いした方が本当に無茶をしている現場に居合わせたことがあります。

私もそんなにマナーで縛り付けられてというのは好きではありませんが、店の雰囲気を壊し他の客に不快感を与えるレベルまで達した時には「好きな食べ方を思う存分やりたければ他の人がいないところでやって欲しい」と思ってしまったことがあります。
(ご質問者さんがそこまで無茶をするかただとは思っていませんので、誤解しないでください。)

接客に対するご意見は非常に説得力があります。
あまりもの的確さゆえ、その道の方か関係者の方のような気がします。

ご回答下さり誠にありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 22:01

きっかけの他の質問をまだ見てないので、読まないままに回答します。



好むのはBです。

質問分を読んでて、その若いお二人の醸し出す雰囲気というのは、周囲の著名人よりはるかに幸せな空気を漂わせていらして、その日の為に丁寧な準備をされて、その時を過ごされてるお二方は素敵な記念日の思い出が出来たのだろうな、と頭の中で出来上がってしまったのですが。

以前母の古希の祝いの時に、あるレストランを予約した事ありました。地方都市なので、有名芸能人や政治家がそうそう見えるところでは無いのですが、ちょっといいお店で、母の体調も一時期悪かった頃からすれば落ち着いたし、家の立ち退きも片付いたし、子供4人中3人は結婚し孫も生まれたし、sumiwakaっていういつまでも片付かない親不孝者もいるのですが、色々あった事も一段落したので、兄弟4人で費用は出しあうから奮発するか、と、県内ではトップクラスのお店を予約して、料理の打ち合わせやら事前に数回来店してその時に色々あったという事も話してたんです。

で、当日行ったら、中庭の見える個室を準備されてて、ちょっと引いちゃいました。妹と、親父の傘寿の祝の時は、個室とか無い店探そうかって話したものです。

この回答への補足

ご回答をお寄せくださった皆様、本当にありがとうございました。

勝手ながら補足にてちょっとした後書きをさせていただくことご容赦ください。

私は性格が歪んでいると自覚があるほど、質問を読む時にその質問の本質以外が妙に気になるところがあります。
今回の質問の入り口として気になったのは「貧乏だから(良くも悪くも)特別扱いされる」に客側は満足するのだろうか?という点でした。

「総理大臣が来ようがロックスターが来ようが貧乏人が来ようが全て同じお客様、誰に対しても特別扱いはなし」

私は頭が固いためにこの老舗鮨屋の頑固店主的発想が求められるかと思っていましたが、やはりこれもケースバイケースであり多くのことがそうであるように一概には言えないことが今回、皆様からのご回答を頂きよく分かりました。
(実は『箸を用意している』=『貧乏人はナイフとフォークも使えないだろ』と受け取って憤慨する方もおられるかと思っていましたが、そんなことで怒るのは私くらいだったようです。^^;)

また、私が若かった時代には居酒屋の多くは客と客との間の垣根は必要最低限とし、おかげで臨席の女性が参加できそうな話で盛り上がっていればドサクサに紛れて一緒になって盛り上がり仲良くなるようなことをしていましたが、最近の居酒屋は座敷でも個室(というよりボックス席)ッぽいところが増え、「そんなに個人主義者が増えたのか!」と現在のナンパ事情を憂いていましたが(何か違うような・・・)これについても同じご回答は一つも無い、皆様からのご回答で私自身納得することができました。

結論:今のところ私の思考パターンは私が思っているほど世間とズレていない

BAにしたいのは全員ですが今回は考え抜いた結果、理由は伏せたまま一人に決めさせていただきました。

しかし、私が質問すると本当にクオリティーの高いご回答だけが毎回集まることに驚きます。

補足日時:2011/01/15 01:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

表現が下手な私の文章から私が望んでいる情景を読み取っていただきましたこと、素直に嬉しいです。

かなりホッとしています。

ご質問者さんのご家族も素敵です。
兄弟でいがみ合っている話も多く聞く中、お母様のための席を設ける4人の子ども達。
いいですね。

確かに、店側からすれば最高のサービスであっても客側が引いてしまっては駄目ですね。

お父様の傘寿八十歳のお祝いには素敵なお店が見つかるよう、私も祈らせていただきます。

ご回答下さり、誠にありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 21:17

本当に久しぶりの質問ですね。


驚きました。

さて、ご質問の件ですが、
わたしは絶対に「A」です。
その理由は後ほど投稿します。
恐らく深夜の四時ころになると思いますが……。


では、また。

この回答への補足

ご回答をお寄せくださった皆様、本当にありがとうございました。

勝手ながら補足にてちょっとした後書きをさせていただくことご容赦ください。

私は性格が歪んでいると自覚があるほど、質問を読む時にその質問の本質以外が妙に気になるところがあります。
今回の質問の入り口として気になったのは「貧乏だから(良くも悪くも)特別扱いされる」に客側は満足するのだろうか?という点でした。

「総理大臣が来ようがロックスターが来ようが貧乏人が来ようが全て同じお客様、誰に対しても特別扱いはなし」

私は頭が固いためにこの老舗鮨屋の頑固店主的発想が求められるかと思っていましたが、やはりこれもケースバイケースであり多くのことがそうであるように一概には言えないことが今回、皆様からのご回答を頂きよく分かりました。
(実は『箸を用意している』=『貧乏人はナイフとフォークも使えないだろ』と受け取って憤慨する方もおられるかと思っていましたが、そんなことで怒るのは私くらいだったようです。^^;)

また、私が若かった時代には居酒屋の多くは客と客との間の垣根は必要最低限とし、おかげで臨席の女性が参加できそうな話で盛り上がっていればドサクサに紛れて一緒になって盛り上がり仲良くなるようなことをしていましたが、最近の居酒屋は座敷でも個室(というよりボックス席)ッぽいところが増え、「そんなに個人主義者が増えたのか!」と現在のナンパ事情を憂いていましたが(何か違うような・・・)これについても同じご回答は一つも無い、皆様からのご回答で私自身納得することができました。

結論:今のところ私の思考パターンは私が思っているほど世間とズレていない

BAにしたいのは全員ですが今回は考え抜いた結果、理由は伏せたまま一人に決めさせていただきました。

しかし、私が質問すると本当にクオリティーの高いご回答だけが毎回集まることに驚きます。

補足日時:2011/01/15 01:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

深夜の4時・・・

なにか含まれているところが有りそうですが、是非、知りたいです。

この質問は10件に達したところで締める予定でしたが、好奇心は捨てられません。^^;

4時までは必ず開けておきます。
(なんらかの問題で削除になってしまった場合はご容赦下さい。)

お礼日時:2011/01/13 21:08

Bです。



せっかくお祝いに高級レストランの雰囲気を緊張しながらも楽しみたいと思っているのに「個室なら他の客の視線に触れないから」と言われたら、私だったら帰ります。

少々解らない事があっても、店員さんに聞いたり教えてもらって笑いながらその場の雰囲気を楽しむほうが良いと思います。

最後に親切に教えてくれた店員さんにお礼を言って、「2周年もこちらで」と思うくらい気持ちよくお店を後にしたいです。

なので『B』です。

この回答への補足

ご回答をお寄せくださった皆様、本当にありがとうございました。

勝手ながら補足にてちょっとした後書きをさせていただくことご容赦ください。

私は性格が歪んでいると自覚があるほど、質問を読む時にその質問の本質以外が妙に気になるところがあります。
今回の質問の入り口として気になったのは「貧乏だから(良くも悪くも)特別扱いされる」に客側は満足するのだろうか?という点でした。

「総理大臣が来ようがロックスターが来ようが貧乏人が来ようが全て同じお客様、誰に対しても特別扱いはなし」

私は頭が固いためにこの老舗鮨屋の頑固店主的発想が求められるかと思っていましたが、やはりこれもケースバイケースであり多くのことがそうであるように一概には言えないことが今回、皆様からのご回答を頂きよく分かりました。
(実は『箸を用意している』=『貧乏人はナイフとフォークも使えないだろ』と受け取って憤慨する方もおられるかと思っていましたが、そんなことで怒るのは私くらいだったようです。^^;)

また、私が若かった時代には居酒屋の多くは客と客との間の垣根は必要最低限とし、おかげで臨席の女性が参加できそうな話で盛り上がっていればドサクサに紛れて一緒になって盛り上がり仲良くなるようなことをしていましたが、最近の居酒屋は座敷でも個室(というよりボックス席)ッぽいところが増え、「そんなに個人主義者が増えたのか!」と現在のナンパ事情を憂いていましたが(何か違うような・・・)これについても同じご回答は一つも無い、皆様からのご回答で私自身納得することができました。

結論:今のところ私の思考パターンは私が思っているほど世間とズレていない

BAにしたいのは全員ですが今回は考え抜いた結果、理由は伏せたまま一人に決めさせていただきました。

しかし、私が質問すると本当にクオリティーの高いご回答だけが毎回集まることに驚きます。

補足日時:2011/01/15 01:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答にお礼が遅れて申し訳ございません。

そうですね、レストランに行く目的は雰囲気を楽しみたいという部分があるというのは私も思います。

二人っきりの空間で美味しい食事をだけであればホテルのスィートでルームサービスで事足りるような気がします。
(いや、それはそれで素敵な時間になりそうですが・・・。)

やはり、お洒落してレストランに行って心地良い緊張感の中、食事を楽しめるほうが私は大人だと感じます。


>最後に親切に教えてくれた店員さんにお礼を言って、「2周年もこちらで」と思うくらい気持ちよくお店を後にしたいです。

素敵な締めかたですね。

ご回答頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 21:04

ああ、なるほど・・・


私も先ほどの質問には回答しましたが、もしかしたら店流の巧妙な伏線があった可能性があることに気付きました。

Aでは、最初に個室が用意されましたが、そのお店は高級レストラン・・・
となったら有名人御用達であって、その中の2人は何かの拍子に粗相をするかも知れない、となったら、店側としては予め予防線として個室に閉じ込めて何があっても2人の存在を他の客に知らせない可能性がありますね。
常連のお客としても、“あのような粗相をする一見のお客を招き入れるお店”ということで、評判を落とすこともあり得ます。
そういう可能性が無きにしも非ずであれば、お店はAのような扱いをするかも知れません。

私が勝手に邪推している可能性がありますが、オーダー外の個室というよりはBの方が心地よいと思います。

この回答への補足

ご回答をお寄せくださった皆様、本当にありがとうございました。

勝手ながら補足にてちょっとした後書きをさせていただくことご容赦ください。

私は性格が歪んでいると自覚があるほど、質問を読む時にその質問の本質以外が妙に気になるところがあります。
今回の質問の入り口として気になったのは「貧乏だから(良くも悪くも)特別扱いされる」に客側は満足するのだろうか?という点でした。

「総理大臣が来ようがロックスターが来ようが貧乏人が来ようが全て同じお客様、誰に対しても特別扱いはなし」

私は頭が固いためにこの老舗鮨屋の頑固店主的発想が求められるかと思っていましたが、やはりこれもケースバイケースであり多くのことがそうであるように一概には言えないことが今回、皆様からのご回答を頂きよく分かりました。
(実は『箸を用意している』=『貧乏人はナイフとフォークも使えないだろ』と受け取って憤慨する方もおられるかと思っていましたが、そんなことで怒るのは私くらいだったようです。^^;)

また、私が若かった時代には居酒屋の多くは客と客との間の垣根は必要最低限とし、おかげで臨席の女性が参加できそうな話で盛り上がっていればドサクサに紛れて一緒になって盛り上がり仲良くなるようなことをしていましたが、最近の居酒屋は座敷でも個室(というよりボックス席)ッぽいところが増え、「そんなに個人主義者が増えたのか!」と現在のナンパ事情を憂いていましたが(何か違うような・・・)これについても同じご回答は一つも無い、皆様からのご回答で私自身納得することができました。

結論:今のところ私の思考パターンは私が思っているほど世間とズレていない

BAにしたいのは全員ですが今回は考え抜いた結果、理由は伏せたまま一人に決めさせていただきました。

しかし、私が質問すると本当にクオリティーの高いご回答だけが毎回集まることに驚きます。

補足日時:2011/01/15 01:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

先のご回答も拝読しております。
質問文中にも触れたつもりですが、あのご質問は店側のお客に対する『心構え』を問うたものであり、性格の悪い私は店側の『行動』について訊きたくなってみたわけです。

邪推というより・・・『特別扱い』はされたくないという気持ちは誰にでもあるように思います。
(反面、『特別扱い』されたいという気持ちも誰にでもあるのが人間だと私は思っています。)

お礼日時:2011/01/13 20:23

当然Bを選びます


私もホテルのレストランを予約したことがありますが
個室に通され、静寂すぎて
料理を楽しめませんでした
やっぱり食事は五感で感じないと、おいしくありませんから
念のため言っておきます
貧乏を競争するつもりはありませんが
私は決して生まれも育ちも、そして今も裕福ではありません
(心は裕福なつもりですが)

この回答への補足

ご回答をお寄せくださった皆様、本当にありがとうございました。

勝手ながら補足にてちょっとした後書きをさせていただくことご容赦ください。

私は性格が歪んでいると自覚があるほど、質問を読む時にその質問の本質以外が妙に気になるところがあります。
今回の質問の入り口として気になったのは「貧乏だから(良くも悪くも)特別扱いされる」に客側は満足するのだろうか?という点でした。

「総理大臣が来ようがロックスターが来ようが貧乏人が来ようが全て同じお客様、誰に対しても特別扱いはなし」

私は頭が固いためにこの老舗鮨屋の頑固店主的発想が求められるかと思っていましたが、やはりこれもケースバイケースであり多くのことがそうであるように一概には言えないことが今回、皆様からのご回答を頂きよく分かりました。
(実は『箸を用意している』=『貧乏人はナイフとフォークも使えないだろ』と受け取って憤慨する方もおられるかと思っていましたが、そんなことで怒るのは私くらいだったようです。^^;)

また、私が若かった時代には居酒屋の多くは客と客との間の垣根は必要最低限とし、おかげで臨席の女性が参加できそうな話で盛り上がっていればドサクサに紛れて一緒になって盛り上がり仲良くなるようなことをしていましたが、最近の居酒屋は座敷でも個室(というよりボックス席)ッぽいところが増え、「そんなに個人主義者が増えたのか!」と現在のナンパ事情を憂いていましたが(何か違うような・・・)これについても同じご回答は一つも無い、皆様からのご回答で私自身納得することができました。

結論:今のところ私の思考パターンは私が思っているほど世間とズレていない

BAにしたいのは全員ですが今回は考え抜いた結果、理由は伏せたまま一人に決めさせていただきました。

しかし、私が質問すると本当にクオリティーの高いご回答だけが毎回集まることに驚きます。

補足日時:2011/01/15 01:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

個室、経験有りの方からのご回答大変参考になります。
仰るとおり「食事は語感で楽しむもの」だと私も思っています。

ただ、失礼ながら一つだけ反論します。

心が裕福という想いを持たれているご質問者さんは今は間違いなく裕福な人です。

生意気申し上げ、失礼いたしました。

お礼日時:2011/01/13 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!