dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSLにしたいのですが、家ではホームテレホンを使っています。ADSLはできないと聞きましたが、本当にできないのですか?

A 回答 (6件)

 No.1に回答させていただいた者です。


 補足説明させていただきます。

1)yn1840-1さんのお宅の電話回線が、アナログの場合
 確かにスプリッタによる分岐で、対応できる場合があります。ただし、スプリッタを設置すべき場所が、壁の中にある場合があります(というか、ほとんど壁の中にありますが)ので、その場合は、壁に穴を開けて工事する必要がありますので、その費用がかかります。
 また、まれにホームテレホン自体に、スプリッタの代わりをするジャックが備えられている場合があります。これは本来、FAXや追加の電話機を設置するためのものですが、これがADSL用に使用できる場合もあります。

2)yn1840-1さんのお宅の電話回線が、ISDNの場合
 ADSLはアナログ回線でしか利用できませんので、ISDNをアナログに戻す必要があります。
 この場合、ホームテレホンとアナログ回線とのマッチングが問題になります。ISDN用のホームテレホンは、アナログ回線では使えません。従ってホームテレホンをアナログ対応に仕様変更を行う必要があるのですが、この場合、さらに以下二つのケースが考えられます。

2-a)ホームテレホンにアナログ回線に対応する部品を追加(もしくは交換)すれば、アナログ回線に対応できるようになる場合

2-b)ホームテレホンの部品交換、追加では対応ができず、ホームテレホン自体を買い換えなければならない場合

 2-a)の場合は、部品代と工賃だけですので、比較的安価にすみます。2-b)の場合、ホームテレホンそのものを新しく購入するわけですから、費用はかさみます。yn1840-1さんのお宅のホームテレホンの機能にもよりますが、10万円以上はするかと思います。
 なお、どちらの場合もホームテレホンの機械の設置場所によっては、穴あけ等の工事が発生する場合もありますので、その費用も当然かかります。

 一概には言えないのですが、ホームテレホンをご利用されている家庭施設の場合、ISDNを利用されているケースが多く見受けられます。
 ADSL導入に、5万も10万も費用をかけたくないですよね?しかし、残念ながらホームテレホンを活かしたまま、ADSLを導入しようとすると、多額の費用がかかるケースが多いため、先の私の回答では、“残念ながら、限りなく無理に近いです”と、まとめさせていただきました。

 どちらにせよ、推論でお話を進めてもしょうがないため、一度NTTに下見を依頼すべきかな、と思います。
 
 それから、No.3さんの回答にもありましたが、ADSLのタイプ2(専用型)の導入や、ライトプランを利用した電話回線の新設を検討されたほうが、賢明かもしれません。下見や見積もりを取るのも、結構手間と時間がかかるかと思いますので。
 タイプ2(専用型)は、タイプ1(共用型)に比べると、若干月額料金は割高ですが、ホームテレホンをいじったり、余計な工事をするよりも、費用はミニマムに抑えられます。
 なお、NTT:フレッツADSLは、タイプ2(専用型)がありますが、Yahooなど、タイプ1(共用型)の提供しか行っていないADSL業者もあることを、付記いたします。
    • good
    • 0

ホームテレホンを使っていようとドアホンが付いていようと,ADSLにするのには問題は有りません.


ただ素人が自分で使用とするといろいろと問題があります.
引き込みの最初にスプレッダーをつければあとは今まで通りで使えます.
ただIP電話を使う場合はホームテレホンの設定等に影響が出ます.
    • good
    • 0

そのホームテレホンは、次のどちらでしょうか。


(1) 親機のほかに子機が何台かセットになったもの。
(2) 弁当箱のような主装置があって、親子の区別ない電話機が何台かあるもの。

どちらにしても考え方は同じですが、現在、外線が入っている端子を一度切り離し、先にスプリッタ、またはスプリッタ内蔵のADSLモデムをつなぎます。

次に、スプリッタまたはスプリッタ内蔵のADSLモデムの電話機用端子と、ホームテレホンの外線端子とをつなぎます。

スプリッタまたはスプリッタ内蔵のADSLモデムのパソコン端子を、パソコンまたはルーターにつなぎます。

以上ですが、お使いのホームテレホンが、(1)であれば、モジュラージャックの抜き差しだけですので、素人でもできます。(2)であると、電話工事の有資格者でないとできません。電話会社かパソコンショップ、電器屋さんなどにご相談下さい。何十万円(#1さん)もかかることはないと思います。
私も(2)のホームテレホンでIP電話を使っていますが、それほど大がかりな工事ではなく、ホームテレホンの各種機能も、なんの制約もなく従来どおり使えます。
    • good
    • 0

ホームテレホンとADSL回線を別に設けるかしないと


出来ないでしょうね。
それか、ホームテレホンが使用している電話回線より前に
スプリッタを
付ければできないことは無いかも知れません。
    • good
    • 0

それなりの工事をすれば使えるようになります。



ホームテレフォンの前にスプリッタという部品を入れる工事です。
なお、yahoo!!BBとか、一部ADSLはIP電話機能付きのものがあります。
この場合、単にスプリッタを付けただけでは、IP電話が使えません。
それなりの工事が必要です。
    • good
    • 0

 残念ながら、限りなく無理に近いです。



 “限りなく”と書いたのは、費用をかければ不可能ではないからですが、その場合、50万円を超える金額がかかることもありえます。
 yn1840-1さんのお宅が、マンション/戸建のどちらか、またホームテレホンの仕様によって一概に無理とは言いがたい状況があるのですが、NTTのフレッツADSLをご検討されているのであれば、NTTが下見に来てくれるケースがあります。一度、NTTに相談されてはいかがでしょうか。


 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!