
釣りを初めて半年の初心者です。つりの面白さが分かり一生の趣味に考えております。
昔釣りをしていた父のいい投げ竿が有りましたので、それを使っての投げ釣りで夏のつりを楽しみました。
いい竿なんですが、投げ竿なのでリールを取り付ける部分から、付け根までが長すぎて他の釣りに向いておりません。 チヌ釣り、エギング、シーバスルアー釣り、メバリング 等 いろいろ挑戦したいと思っているんですが、竿の種類が有りすぎて、初心者の私にはどれがいいのか分かりません。
いろんな種類の竿を購入するお金も無いので、どんな釣りにも対応できる竿が欲しいのですが、
お勧めの竿、調子が有れば教えてもらいたいのです。今のモデルでなくても構いません。
宜しくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
小学生の頃、3.6mの投げ竿でヤマメやニジマスを釣ってました。
(最高36cm)小学生の頃、3.6mの投げ竿で鮎の毛鉤釣りをしていました。
中学生の頃、2号5.4mの磯竿で鮎の友釣りをしていました。
中学生の頃、波打ち際で1号の磯竿に2号の錘で軽く投げて、キスを釣ってました。
そんな時代から比べると、今は釣具や考え方が特化・専化しすぎだなと思いました。
そこで、逆の発想で考えませんか?
あれやこれを1本のロッドでしようとするのではなく、このロッドで出来るいろんな釣りをしたほうがいいです。
例えば806Lのシーバスロッド(ルアー5~21g)+シマノ3000番リール+道糸3号をベースにして出来る釣りは
・ルアーでシーバス、ヒラメ、クロダイ
・小型ルアーでカマス、メッキ
・21gのメタルジグでハマチ、サゴシ(サワラの子)、シオ(カンパチの子)、キジハタ、ヒラメ
・7gのメタルジグでカサゴ、メバル、アジ
・エギ3号でアオリイカ、コウイカ、スミイカ、ヤリイカ、ケンサキイカ
・ワーム2~4インチ+10g程度のジグヘッドでカサゴ、クロソイ、キジハタ、アイナメ
・6号のジェット天秤の投げ釣りでキス、カレイ、メゴチ
・6号の錘のドボン釣りでシーバス、クロダイ、エイ、マダイ、カレイ
・サビキでアジ、イワシ、サバ、コノシロ、サッパ、カワハギ
・テトラの穴釣りでカサゴ、メバル
・ワインドで太刀魚
・浮き釣りでアジ、イワシ、サバ、メジナ、サヨリ、カワハギ、アイゴ
などです。
他、磯竿1.5号5.4m+シマノ2500番リール+道糸2号で出来る釣りは
・浮き釣りでクロダイ、メジナ、イサギ、マダイ、アジ、イシダイ、コブダイ
・サビキ釣りでアジ、イワシ、サバ
・エギ3号でアオリイカ、コウイカ、スミイカ、ヤリイカ、ケンサキイカ
・釣ったアジの泳がせでハマチ、シオ、マトウダイ、ヒラメ、シーバス、アオリイカ
・4号錘のドボン釣りでシーバス、クロダイ、エイ、カレイ
・4号錘で浜からキス、メゴチ
・太刀魚テンヤで太刀魚
・イカテンヤでスミイカ、ヤリイカ、ケンサキイカ
などです。
後で好きな釣り、好きな魚の傾向が出てくるので、それから少しずつ竿を増やしていけばいいと思います。
No.4
- 回答日時:
はじめして。
心情お察しします^^
何をきっかけに釣りにハマりはったのかわかりませんが、釣りバカ♪候補生ぇ~♪ってとこでしょうか。
welcomeです<(_ _)>~♪
私は磯釣りをメインに船、防波堤と海専門に釣りを楽しんでいます。釣りを始めて十数年になりますが、最初の3年くらいは師匠(釣りを教えてくれた先輩)にもらった4mの万能竿と1.5mくらいの短い竿の2本で、チヌ釣り、紀州釣り、太刀魚釣り、サビキ釣り、ガシラ釣りカレイ、キスの投げ釣り等ほとんどの(自分が好む)釣りものをやってましたよ^^
リールは竿と一緒にもらった4000番くらいのでっかいリール1個でしたが、自分で2000番くらいのリールと短竿用に糸付き小型のタイコリール(両方で3000円くらい^^;)でした。
対象魚やフィールドにマッチするよう道具も進化しているので、あり合わせですとやはり不便も感じましょうが。安価な万能竿長短2本あれば、苦労はしますがなんとかなるもんです^^
対象魚やフィールドは無限にありますので、(ちょい釣りからカジキのトローリング等)すべての釣りを経験して自分の釣りを見つけるのはたいへんでしょうけど^^;
出来る範囲で楽しんで自分の釣りを見つけまではそう道具にこだわる必要はないと思いますよ♪好きな釣りが見つかれば、それから嫌というほど道具には悩む事(高価な物が多い)になるかも知れませんので。
出来れば、最低限気を使っていただきたい事があるとすれば。それは『安全』に関わる装具です。
海がフィールドになればライフジャケット(場所にもよりますが)が必要ですし。ほとんどの魚種は寒くなると美味しくなりますので防寒着も重要なアイテムとなりましょう。
足元も重要ですね。
遊びに行って怪我でもしょうものならなんのこっちゃ!わからん事になりますし、状況によっては命に関わる事になりましょう。
安全に楽しく!!
楽しんでくださいませ<(_ _)>~♪
No.3
- 回答日時:
はじめまして
とりあえず当方のおすすめはシマノのホリデーイソ 2号450でしょうか
これなら定価も8600円ですが実売は5000~6000円で十分に買えます
あえて4m50センチをすすめたのはとりまわしの良さと軽さ(持って感じる重さ)です
このクラス(この価格帯の竿)で5m30センチの物だとだいぶ重たくなるので
最初の1本はこれでしょうか!
号数も2号だと穂先もしっかりして折れ難くく色んな釣りができます
ふかせ釣り、サビキ釣り、アオリイカの生き鯵を使った釣り、ぶっ込、エギング、メバリング、ルアーなどなど
やってやれないことはないと思います
そしてこの竿で練習してから高価な竿に移行しても良いのではと思います
それにこの竿何かと便利なので貴方の釣り人生において決して邪魔にならないと思います
とりあえず釣具屋さんで触ってみてきてください^^
ちなみに私もこの竿を持ってて色々な釣りに使ってます
参考URL:http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=10 …
回答有り難うございます。値段も手頃で、いろんな魚に対応しているとゆうのは非常に有り難いです。早速、釣具屋かネットで探してみます。
No.1
- 回答日時:
そういうのはむずかしいです。
何故なら、釣魚の大きさ(重さ)や引きの強さによって竿の硬さは変わりますし、釣る場所によって竿の長さが変わってくるからです。メバリングは、トラウトロッド(安いものもある)か専門の竿(結構高いです)短くて、アタリに敏感な竿を使います。チヌ釣りは、長くて、先調子の竿で、リールの太鼓リールまたは小型の胴付きリールを使用します。エギングはエギングロッドを使用します。シーバスは、磯竿または固い投げ竿またはシーバスロッドを使用します。
フィッシング遊などの中古釣具店で買うと出物がある時がありますが保障外(または短い)のものが多いです。釣具店だと高いけど保障があるものもあります。
店員と仲良くなることが一番の近道かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おお!釣り(魚が)ひいてるひい...
-
投げ釣用のロッドに付属してい...
-
シマノ ゲーム AR-C 906について
-
巻物ロッドについて
-
船釣りでライトアジライトウィ...
-
瀬戸内海(福山~呉)でメバル!
-
1回の釣りで、タックルと仕掛け...
-
ミッチェル308、408に合うロッド
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
磯竿 ガイド合わせ目印 (DIY)
-
ロッドをまっすぐ伸ばすコツ
-
へらぶな 並継ぎ竿 穂先がない...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
テトラ釣りをしようと思ってい...
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
2ピースロッドと1ピースロッド...
-
トラウト竿の硬さ xul、sul、ul...
-
パームスブルービジョン103mh ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
舟竿で堤防釣りをしたいのです...
-
海のサビキ用初心者竿でブラッ...
-
オフショアでのライトジギング...
-
水没したロッドの救出方法
-
釣竿について教えて下さい。 ダ...
-
投げ竿のバランサーについて教...
-
ドラグが無い理由
-
軽いスプーンが飛ばない・・・
-
ルアー用のロッドとそうでない...
-
遠投カゴ釣りで100mくらいを投...
-
ロッド選びの際、釣具屋(ポイン...
-
釣りに行った後、釣竿をどうや...
-
投げ釣用のロッドに付属してい...
-
魚釣りをする方で、道具にあま...
-
ハタ ブリ ヒラマサ タックル教...
-
そろそろ本格的にショアジギン...
-
魚釣りを始めたいと思っている...
-
キス釣りの竿をどれを選べばい...
-
沖防波堤ぶっこみ釣りボート落...
-
遠投かご釣りについて教えてく...
おすすめ情報