dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。私は、特に服と靴を買い込んでしまうくせがあります。服は同じような型の服装があるのに、買ってしまいます。最近はだいぶましにはなったのですが、一時は酷くて、洋服ダンスに入りきらなかったです。
ブランド物には全く興味ありません。自分のおこづかいの範囲で調整して買います。着るために買ったのですけど、着ないで大事にとっておく事もあります。ちょっとした依存症なのでしょうか(買うのは全て安いものばかりです)。。

ちなみに私は お酒、タバコ、ギャンブルは一切しません。ただ、洋服にだけはこっていて、着ないのに買ってしまうのです。同じような型ばかりですけど。

ストレスを発散しているのでしょうか。どういった心理から同じようなものを貯めてしまうのでしょうか。

お解りになる方がいらっしゃれば、回答お願いします。

A 回答 (3件)

過去に同じような質問があります。



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2794340.html
お金の面での心配が無ければ、別にいいんじゃないかと思う自分は寛容すぎるのでしょうか。


余談ですが、ついでにコメントさせて下さい。

収集して眺めるのが楽しみというのであればある程度は良いと思いますが、人生に限りがあるように、人間は持てるものが限られます。

また、ある程度までは外見を清潔に保つ必要はあるのですが、「盗んだ宝石を身につけても偉くはなれない」の言葉通り、洋服を揃えた所で人間は本質的なところで美しくはなれません。
猿やハムスターがきれいな服を着させられても、その行動が美しくなる訳ではないのです。
人間もこれと同様です。
ボロを着ろという訳ではありませんが、過剰な装飾は不要なだけです。
装飾は飽くまで装飾なのであって、そちらが本体である訳ではありません。
また、一回も着なければ洋服も買われた意味がありませんし、その買ったお金も死に金で勿体無いです。

過剰に買い物してしまうケースについては一月に一回、あるいは半年に一回バーゲンの前辺りで「自分の持ち物の棚卸」の日を決め、
「綺麗だけれど、これは結局着なかったな」とか
「これはよく使い込んだ」とか
「特別の日の為に取っておこう」など、感想を持って整理する事です。

そうすれば次からは納得できる買い物ができるかもしれません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

webページ拝見致しました。とても参考になりました。ベストアンサーに選ばれていた方の 2の不安から・・・というのには、思いあたる節がありました。
確かに人には持てるものの限りがありますよね。

過剰に買い物はしません。一年に何回かですが、私は服を大事に着るためになかなかボロになってくれなくて、年に何回か買ってしまっているうちに溜まってしまい、姉からも大量に服をもらうので、タンスに入りきらなくなりました。確かに私は捨てにくい人で、断る事もなかなかできないので、溜まるばかりでした。

余談ではありますが、私はスカートを穿きませんから、綺麗な服を買うわけではありません。どちらかというと、ジーパンなどの収集が主です。でも結局着るズボンは限られているんですよね(汗)。

これからは もう少し考えて買い物したいと思います。本当でしたらどうしたら、この症状が緩和されるのか 聞きたかったのですけど、もし病気というのなら、心療内科に聞いてみるしかないですよね。ちょっとびっくりしました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/24 19:59

買い物依存症。

で検索をかけてみてはいかがでしようか。

もし、不安に感じたら
セルフヘルプグループ
への参加やカウンセリングを考えてみてもいいのでは?

買い物依存症について。

10代~発症。
30代ピーク(働いてあるていどお金がある→クレジットで多重債務)
9割が女性。
日常品→高級ブランドへ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有り難うございました。 セルフグループというのは初耳です。教えて頂いて有り難うございます。。

お礼日時:2011/01/24 19:43

 はっきり言います。

たぶん病気です。母がそうでした。生活のストレスを買い物で発散していたようです。古い家でしたが、ある頃から「3階には行かないで」「自分だけで片付けるから」と言われました。そのうち行かないというより行けなくなりました。交通事故で他界した後、3階の6畳の3部屋をみて絶句。そこは、服・鞄・靴・着物で埋め尽くされていました。8割方は値札がついたまま。サイズはまるででたらめ。同じモノの色違い。買ってきて、そのまま置いたであろう置き方。
 「売ればいいか」と軽く考えて整理を始めれば、整理だけで3ヶ月。業者を呼んで着物などを買い取らせても、「良いものなんですが、カビが生えているので」着物だけでも何百着の半分以上は、拒否されて、3万円でした。
 母は、自分の病的な部分に気づいていたような気がします。言い訳の仕方もあなたの文と同じような感じでした。姉は今はマシですが、20年近く、精神科に入退院を繰り返していました。性質が似ていると言えばそれまでですが、母も精神科に行けば良かったのにと思います。依存症という言い方だと、ちょっと疲れた感じだけに思えますが、そのうち隠しだして、死後に見えた結果は「異常」でしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気と言われるとちょっときついですね・・。誰にでも少しくらいあることなのかと思っていましたから。

お礼日時:2011/01/23 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!