
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プログラムはそれほど詳しくないため曖昧な回答しかできませんが
動画を表示する処理がウィインドウ枠の書き換えの割り込みの邪魔をしているのだと思います。
XPで問題とならないのはVISTAやWindows7がAeroを利用しているからだと思います。
(試しにWindows7でAeroを止めてクラシックモードにしたら点滅は無くなりました)
GOMプレーヤーはお手軽で使いやすいのですが、Windows Media PlayerやSplash liteと比較するとハードウェア支援によるデコードを積極的に使っていないため負荷が高いのが欠点です。
点滅が気になるのでしたらGOMプレーヤーの環境設定の「映像」にある「出力方式」を選択する項目で「Enhanced Video Renderer」もしくは「VMR7 - Renderless mode」にしてみて下さい。
参考
http://www.gomplayer.jp/option/settings_video.html
早速のご回答ありがとうございます。
ためしにAeroを切ってみたら、点滅がなくなりました。
出力方式を変更したら、Aeroでもチカチカすることが無くなりました。
これで使いやすくなりました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン GOM Playerの再生音の変化について 1 2023/07/30 16:40
- VR・AR パソコン 上下に黒帯 13 2022/04/16 15:34
- その他(ソフトウェア) GOM Playerって有料もありますが、有料にするメリットって何がありますか? 2 2023/05/17 15:13
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー GOMプレーヤー 5 2022/06/06 12:26
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- その他(コンピューター・テクノロジー) PowerDVDで再生したときだけエコー音がかかる 2 2023/01/07 19:22
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- Windows 10 H264をmp4に変換する方法 3 2022/06/20 13:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MOV、MVIファイルについて
-
動画が再生できません・・
-
Vixで動画が見れなくなりました
-
結婚式でモニターに流す音楽に...
-
GOM Playerの再生音の変化について
-
字幕を2種類同時に表示させる方法
-
GOM Player以外のオススメ動画...
-
GOM Playerがチカチカする。
-
動画の周辺に緑色の帯が出てし...
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
勝手に無変換になる
-
写真を撮ってxml形式にしたい場合
-
mp3の音楽ファイルの「アルバム...
-
スマホ(iPhone)で写真を絵に...
-
PCで焼いたCDがCDプレイヤーで...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
Excelのファイルがいつの間にか...
-
CDの音楽のテンポを遅くして違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画をChromecastにキャストし...
-
字幕を2種類同時に表示させる方法
-
GOM Playerの再生音の変化について
-
動画の周辺に緑色の帯が出てし...
-
MOV、MVIファイルについて
-
mkvファイルで映像が出ないんで...
-
大容量で無料の動画配信ツール...
-
GOMプレイヤーで再生
-
助けてください!!!
-
動画の音声がブツブツ切れます。
-
WINAMPで動画が再生できない
-
ニコニコ動画に高画質で動画を...
-
動画が逆向きにうつります・・...
-
avidemuxで編集→QTで再生出来る...
-
ホームページで公開する動画に...
-
Windows Media Playerで映像が...
-
動画を開くと「コーデックが見...
-
K-Lite Codec Packの字幕の永久...
-
Wiiの間を使ってDSで動画...
-
ゆっくりムービーメーカー3で...
おすすめ情報