
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#5の補足です。
たびたび失礼します。>kg/m2は応力の重力系単位で、重量キログラム毎平方メートルです。
実は、建築分野では、圧力をkgf/m2で表し、応力をkg/m2で表すことがあり、質問が「東京タワー」なので建築分野での応力の単位だと思い浮かんだものですからNo.5の回答になりました。
参考URL
http://www.kanrikyo.or.jp/seminar/semina22.html# …
第1章-2 部位、部材の劣化現象
回答欄の資料参照をクリックすると、SI単位の換算率表があります。
参考URL:http://www.kanrikyo.or.jp/seminar/semina22.html# …
この回答への補足
実は点訳をしていて読みがわからないこともありました。風速などで「毎秒Aメートル」等と言いますが、この場合、「毎平方メートルBキログラム」等と言うのでしょうか?
補足日時:2003/09/07 12:42本当にご丁寧にありがとうございます。
ご親切に甘えて、例えば「10kg/m2」とあった場合は「10キログラム毎平方メートル」と読むのでしょうか?「重量」はつけなくて良いのですか?専門外ですのでお恥ずかしい質問ですがお願いできれば有難いのですが。
No.10
- 回答日時:
補足質問を拝見しました。
>風速などで「毎秒Aメートル」等と言いますが、この場合、「毎平方メートルBキログラム」>等と言うのでしょうか?
ふつうは言わないと思います。
本来の言い方は,「数字+単位」,つまり数値のあとに単位が来る形になります。
速さの場合は,一種の慣習として「毎秒○メートル」という言い方もよく使われますが,正式には(たとえば計量法とか,JIS=日本工業規格など)「メートル毎秒」という単位ですので,「○メートル毎秒」という言い方になります。
面積密度なら「○キログラム毎平方メートル」のようになります。
それと,おまけの話の補足ですが,紙の面積密度のことを「坪量(つぼりょう)」といいます。
(今日,本を読んでいてらこの言葉が出てきて,とっさに,あっ昨日書き忘れた,と思いました。)
ありがとうございました。
目で読んでいても、いざ声に出して・・・となると分からない事が多いです。このような日常使われないものはなおさらです。
No.9
- 回答日時:
kgf/m2(kgw/m2, kg重/m2と書かれていることもある)についてはもうよろしいと思いますので,若干の補足説明を。
プロジェクトXの東京タワーの回は見ていないのですが,もし圧力の単位が出てきたとしたら,風圧の話ではないでしょうか。
細かい数値は怪しいですが,風圧は風速の2乗に比例し,10m/sでおよそ10kgf/m2,60m/sではおよそ360kgf/m2にも達する…だったと思います。
kg/m2(面積密度)がよく使われる分野の一つに,紙があります。
たとえば,最近はめったに見なくなりましたが,昔の鉄道の切符は(特に入場券など)よく厚手の紙に印刷されていました(俗に硬券という)。
この紙質は「板紙560g/m2」だそうです。
また,自動券売機から出てくる(自動改札を通れない,昔の)乗車券は「上質紙127.9g/m2」で,自動改札対応のものは「上質紙157g/m2」だそうです。
(以上,JR東日本の「旅客営業取扱基準規程」第179条による)
以上,おまけの話でした。
No.6
- 回答日時:
#5です。
参考URLが関係ないアドレスになってしまいました。
(IEがエラーを起こして途中で終了してしまったため)
申し訳ありません、訂正させていただきます。
http://www.jyose.pref.okayama.jp/nouki/ko509.htm
参考URL:http://www.jyose.pref.okayama.jp/nouki/ko509.htm
No.5
- 回答日時:
kg/m2は応力の重力系単位で、重量キログラム毎平方メートルです。
SI(国際単位)系に換算すると、1kg/m2=9.80665N/m2 です。
参考URL
応力
http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=%E5%BF%9C …
参考URL:http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=%E5%BF%9C …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 定常開放系において、質量流量 [kg/s]の作動流体が、比エンタルピh1[J/kg]、流速 w1[m 1 2022/07/13 13:12
- 物理学 単位変換?次元解析?について質問です 1 2022/04/10 21:31
- 電気・ガス・水道業 業務用のプロパンガス請求単位について 1 2023/01/28 20:48
- その他(自然科学) 静水圧関して p=ρghですが 単位が理解できません、 ρはkg/m3 gはm/s2 hはm ですが 6 2022/07/08 17:48
- 小学校 小学4年生の算数(小数)の問題で、 ( )の中の単位で表しましょう。 10kg25g (kg) とい 5 2023/03/26 00:13
- その他(暮らし・生活・行事) 数個、とか数万円ってだいたいいくら位と思いますか? 6 2023/01/31 14:41
- 物理学 生体力学の問題です 体重が50[kg]、 基礎代謝量 1200[kcal]の女性の代謝率は何[W]か 2 2023/02/05 18:53
- 数学 代数学 環 1 2022/10/12 17:29
- 物理学 x軸上を運動する質量2 kgの物体がある。この物体は,時刻tにx(t)の位置にいて速度v(t)で動い 2 2022/07/17 14:49
- 高校 日本の高校の卒業までに必要な単位について。 調べると、3年間で74単位とあるのですが、この74単位と 3 2023/08/25 11:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
慣性モーメントの単位
-
10^-4 kg・cm^2 を kg・m^2に換算
-
1kg/cm2をt/m2に換算するとい...
-
10mgって1gのこと??
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
μV/mへの変換につきましてご教...
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
【N・m】 = 【kg】の単位換算
-
慣性モーメントの単位換算につ...
-
kg/m2と言う単位はありますか?
-
単位
-
1J(ジュール)=1(N.m)と定...
-
SI単位CMHと立法メートル...
-
μはマイクロともミューともいい...
-
抵抗率の単位換算なのですが・・。
-
単位のN×s/m とは何の単位なの...
-
粒子束と拡散係数、バブルの成...
-
単位は必要か。(大学入試)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
10mgって1gのこと??
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
慣性モーメントの単位
-
1kg/cm2をt/m2に換算するとい...
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
kg/m2と言う単位はありますか?
-
人口密度の単位の読み方につい...
-
物理量に対数をとると無次元量...
-
金属の硬さの単位
-
角度の単位 デグリーとラジアン
-
「cm4」 の読み方
-
引っ張り強度の単位はlbsですか?
-
min-1の意味は?
-
SI単位CMHと立法メートル...
-
気体の状態方程式 PV=nRTのV(体...
-
NをPaに単位換算できるのか?
-
10^-4 kg・cm^2 を kg・m^2に換算
-
kg/m3 の読み方を教えてください
おすすめ情報