
こんにちは!私は足立区立の中学校に通っている中学2年生です。
この前、数学のテストで45点を取ってしまいました。当然、平均以下です。
どうしても数学の点数が上がらないんです。他の教科は70点~90点ぐらいは取れるんですが、数学はいつも40点~50点台。
数学だけ点数が取れない・・・。
数学をあと20点上げられれば、学年で上位を狙えます。
私は塾へ通っていないので、数学だけを重点的に教えてもらうには、個別指導の方がいいのでしょうか?
集団塾だと沢山の生徒の中で授業について行けるか不安ですし、個別指導の塾へ通いたいと思っています。
でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、色々心配です。、個別指導の良い所、悪い所、個別指導は
どんな生徒に向いているかを教えて下さい!お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
個別指導の良い点
まずは少人数ですから、講師の指導が一人一人にしっかりと行き届く点。
自分のペースで授業を行えるので、置いてかれることはありません。
悪い点
例えば難関校に進もうと思われているのであれば、そこまでの学力向上は
望めない可能性が・・・(まぁ、これは集団塾でもついていけなければ結局同じことですが)
個別指導の魅力は、無理をせず学力のレベルアップが出来るという所でしょう。
あなたが人見知り気味だったり、緊張しやすい性格なら個別指導が合っていると
思われます。
総合すると、学力的には集団塾で先へ先への授業じゃなくても十分だと思います。
とりあえずは個別で苦手科目の克服をした後に、そこから、都立、私立、または国立なのかの志望校を決め、
その為に何をどうして行けばいいのかを考えるのがいいと思います。
その結果、集団塾にするなら早稲アカ、SAPIXがお勧め。
個別にするなら、IEか地域密着の個人経営個別塾じゃないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
塾には大きく分けて、集団、個人、個別があります。
集団塾は、
自習室、チューター(色々な相談に乗ってくれる人)が完備されているところも多く、
受験のノウハウや情報も豊富です。同じ目標を持つ仲間と刺激し合って勉強できる半面、
わからないところからの復習はしてもらえなかったり、一定の速度で授業が進んでしまうので、
結局学校で授業を受けるのと同様の結果になることもあります。
個人塾は
集団の規模がずっと小さいもので、学校のテストに合わせてその範囲をやってくれたり、
熱心に見てくれたり、細かい対応をしてくれるところもあります。
しかし出来る子は大きいところに行ってしまうので、塾全体のランクが低かったり、
塾長の技量によって差が大きいです。
個別指導は
塾と家庭教師の中間と言ったところでしょうか。
パーテーションで区切っただけのところに生徒を座らせ、
先生が巡回するシステムのところが多いです。
中には違う学年を一度に教えるところもあります。
自分で何をやるか決めたり、わからないところをどんどん質問できない子には
向かないかもしれません。
あなたの場合、数学が苦手教科になっているので、今のうちに
つまづいたところまで戻って復習してとりかえしておかないと、
中3になると余計にきつくなると思います。
塾は相性が大事です。体験授業をやっているところ多いので、
親御さんと相談していくつか行ってみたらどうですか?
実際に通っている先輩や友達に話を聞くのも参考になりますよ。
そろそろ春季講習の募集も始まっていると思います。
今は少子化でどこの塾も生徒獲得に必死です。
でも入塾を迫られても即決しないで、よく考えて決めて下さいね。
No.1
- 回答日時:
簡潔に言うと、
・個別指導は講師次第。積極的に質問ができる人はこちらの方がいいかも知れない。
・集団塾はその塾の体質次第。自主的に予習・復習ができる人はこちらが向いているかも知れない。
となります。
以下に詳細を書きます。
・個別指導
これはよいところも悪いところも「講師次第」としか言えません。もちろん社員さん(つまり、プロ)が教えてくれるところもありますが、大抵の場合は大学生や大学院生です。これといって教え方のマニュアルがないところもありますし、あってもその通りに教えない人もいます(私自身5年ほど個別指導でバイトをしていました。マニュアルらしきものはありましたが、基本的に無視して自分なりの教え方をしていました)
ということで、講師の能力や、講師とあなたの相性によっては成績が一気に伸びることが期待されます。
「積極的に質問ができる人は向いている」件ですが、基本的に講師は無反応の生徒を教えるのはしんどいです。わかっているかわかっていないかわからなければ、どのように教えていいかずっと探りながら教えなければなりません。
「自分が何がわかっているか」「講師の説明の何がわからなかったのか」「講師の説明を自分はどのように理解したのか」などをしっかり主張できれば、その講師もより効果的な教え方ができるかも知れません(あくまでも、「かも知れません」ですが。これは講師の能力にもよります)
・集団塾
学校の授業でもそうだと思いますが、塾に行ってもぼーっとしていたら何の意味もありません。自分の強い意志でまじめに聞いて、まじめに勉強できる必要があります(もちろん個別でも授業中に寝るやつとかいますが、塾に比べれば少ないです。)
また、その塾が持っているマニュアルがどのようなものかによって塾の授業がどうなるかは決まります(ここは個別ほどの自由度はありません)
その教え方があなたに合っていればいいですし、合っていなければ塾の効果はないと思います。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塾の講師と生徒の母
-
塾の生徒にセックスしたいと言...
-
高3女子です。塾の男性の先生...
-
中学生です。 塾にネイルをして...
-
塾があるのを完全忘れていて無...
-
参政党の本質とは?
-
塾講 すっぽかし
-
塾講師が生徒に欲情することは...
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
子どもが通う進学塾の先生のこ...
-
学校は要らないと思います。学...
-
塾の先生に(恋愛でも人として...
-
指定校推薦と一般について 現在...
-
長期でアルバイトをしてきたの...
-
塾の先生が好きな高3女子です。...
-
塾の先生のインスタをたまたま...
-
突然、塾のバイトを理不尽に辞...
-
先生って生徒に授業のとき顔を...
-
高3で、塾を辞めるか迷っていま...
-
塾で帽子かぶっていいんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塾の講師と生徒の母
-
塾講師経験者の方に質問です
-
塾というものについて
-
私物の回収について(長文です)
-
この条件で働きますか?
-
塾の生徒にセックスしたいと言...
-
参政党の本質とは?
-
参政党は5レンジャーのうちの3...
-
塾講師が生徒に欲情することは...
-
学習塾に行っていましたか
-
高3女子です。塾の男性の先生...
-
塾の先生に(恋愛でも人として...
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
学生から教授への好意について...
-
学校は要らないと思います。学...
-
河野塾の徹底基礎講座について...
-
塾があるのを完全忘れていて無...
-
指定校推薦と一般について 現在...
-
塾講 すっぽかし
-
子どもが通う進学塾の先生のこ...
おすすめ情報