dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

乗車券と特急券について教えてください。

東京ー>新大阪 1泊(大阪市内&市外周遊)
新大阪ー>京都 2泊(京都市内のみ)
京都ー>名古屋 途中下車 ->同日東京

という予定で、のぞみを利用したいと思っています。

1) 乗車券について: 東京から新大阪までの通しの往復乗車券を購入し、新大阪、京都、名古屋と下車して宿泊することは可能なのでしょうか?

2)  特急券について: これはそれぞれの区間の特急券を購入しなければならないのでしょうか?

のぞみ利用で途中下車をしたことがなく、今国外にいる為JRにも聞けず困っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

JR乗車券の有効期間は


片道400キロ~ 600キロまで 有効期間は4日 と成ります
今回 往復なので 倍の 8日と成ります

乗車券は通常
東京都区内ー新大阪(大阪市内)行き 返り 2枚と成ります
となり


東京ー>新大阪 1泊(大阪市内&市外周遊)
東京都区内ー新大阪(大阪市内)行き が使用済みと成ります


新大阪ー>京都 2泊(京都市内のみ)
京都ー>名古屋 途中下車 ->同日東京
東京都区内ー新大阪(大阪市内) 返りのキッフで京都で2泊 及び 名古屋 途中下車
は有効期間内ですの問題なく可能です


では長旅ですね良い旅どうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よくわかりました。ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/26 14:50

国外にお住まいとの事ですが、「ジャパンレールパス」の利用資格はクリアできませんか?



参考URL:http://www.japanrailpass.net/index.html
(ジャパンレールパス)

参考URL:http://www.japanrailpass.net/ja/ja002.html
(ジャパンレールパス/利用資格)

「ジャパンレールパス」は普通車用/グリーン車用、7日/14日/21日用がありますが、普通車7日用であれば28300円で、「のぞみ」、寝台車、コンパートメント席を除いて全国のJR線の列車が乗り放題となります。

東京~新大阪の往復だけだと、それ程元を取れるわけではありませんが、空港から都心へのJR線の利用などにも利用できますので、条件が合えば利用を検討するのも良いかと思います。

ただし「ジャパンレールパス」では「のぞみ」には乗れません。
と言っても東京~名古屋~京都~新大阪では「ひかり」も30分に1本は走っていますので、極端に不便に感じる事は少ないと思います。
東京~新大阪で比べると「のぞみ」より20~30分程度余計に時間がかかるのは確かですが、1時間に2本走っている「ひかり」のうち、片方は東京~名古屋だけを、もう片方は名古屋~新大阪だけ「のぞみ」とほぼ同じ所要時間で走る列車が多いです。

また「ジャパンレールパス」は日本国外の旅行代理店で引換券を購入し、国内の引換所で本券と交換するタイプの商品です。

利用条件や価格(元を取れるか)の兼ね合いもありますので強くお薦めはしませんが、場合によっては検討しても良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
やはり移動時間が惜しいので「のぞみ」利用を希望です。
でも次回ゆっくり移動するときにはぜひ参考にさせて頂きます。
詳細どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/29 00:51

1) 乗車券について: 


東京駅(東京都区内)から新大阪駅(大阪市内)までの
通しの往復乗車券を購入し、新大阪、京都、名古屋駅と
下車して宿泊することは可能なのでしょうか?

東京都区内~大阪市内間の片道普通乗車料金は、
8,510円で有効期間は4日間です。
お帰りの普通乗車券で京都・名古屋駅で一度改札を出て
途中下車ができますので続けて東京駅までご乗車できます。
大阪市内発着の普通乗車券で新大阪駅以外でも在来線の
大阪駅からでもご乗車できます。

2)特急券について: 
これはそれぞれの区間の特急券を購入しなければ
ならないのでしょうか?

ご乗車される区間ごとにご購入ください。
東京駅から新大阪駅までの新幹線特急料金
指定席 のぞみ 5,540円 ひかり 5,240円
自由席 のぞみ・ひかり 4,730円
新大阪駅~京都駅間は、距離が短いので
並行に在来線の東海道線がありますので
特急料金不要の新快速が1時間に4本運転しております。
乗車時間は、約30分です。
参考に指定席 のぞみ 2,390円 ひかり 2,190円
自由席 のぞみ・ひかり 840円
京都駅~名古屋駅間
指定席 のぞみ 3,120円 ひかり 2,920円
自由席 のぞみ・ひかり 2,410円
名古屋駅~東京駅間
指定席 のぞみ 4,690円 ひかり 4,490円
自由席 のぞみ・ひかり 3,980円
以上となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金額の詳細までお教えくださりどうもありがとうございました。それにしても皆さんよくご存知ですね・・・感心しました。是非参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/01/26 14:54

1) 乗車券について: 東京から新大阪までの通しの往復乗車券を購入し、新大阪、京都、名古屋と下車して宿泊することは可能なのでしょうか?


行きの新大阪は「途中駅」ではなく、「到着地」となりますので、「途中下車」はできません。新大阪改札を出る際に回収されます。
但し、乗車券としては大阪市内各駅まで有効ですので、大阪市内の目的地がJRでも行けるところなら、新大阪で改札外に出ずに、在来線乗換改札を通るのならその切符で大阪市内のJR駅まで追加支払い等なしで乗車できます。
但し、大阪市内で途中下車することはできませんので、最初に降りた駅で回収されます。

帰りの京都、名古屋などはお考えの通りと途中下車可能です。
なお、乗車券を往復で買うのが前提であれば、阪和線熊取までの乗車券を往復で買う方が安くなりますし、新大阪-天王寺-阪和線の各駅で途中下車することもできるようになります。
東京-大阪の距離は600kmにわずかに満たないのですが、熊取までだと601km以上の区間となります。
JRでは601km以上の区間を往復で買うと、自動的に1割引になる制度があります。熊取まで買っても高くなる金額は数百円、一方往復割引が適用されやすくなる金額は約800円、ということで遠くの駅までの往復で買った方が安くなるのです。
よくわからなければ購入時に係員に確認して下さい。


2)  特急券について: これはそれぞれの区間の特急券を購入しなければならないのでしょうか?
特急券には途中下車の概念がないので、お考えの通りです。
但し、新大阪-京都は在来線の快速や新快速との所要時間の差がほとんどないので、840円も出して新幹線に乗るメリットはほとんどないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。安くなる方法(ルート)もあるのですね。大変勉強になりました。

お礼日時:2011/01/26 14:51

1)そうです


ただし往復乗車券にしても片道600km以下なので割引にはなりません。
有効期間が長くなるメリットはありますけど。

2)そうです
一回の乗車に一枚ずつ 特急券が必要です。
特急券の途中下車はできません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/01/26 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!