
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アルミとステンレスの見分け方がわかっておらないような気がします。
ステンレスは、流し、流し台に使われています。
また、ステンレスを使ったものは、だいたいこの色です。
アルミは、代表的には窓のサッシです。すこし白っぽい色です。
ただ、アルミは酸化しやすいので表面処理がされます。
サッシ色以外にも、色々な色で表面処理されている場合があるので、見た目で判断しづらい場合があります。
たとえば
樹脂加工のフライパンなどは、塗装していない面がステンレスに近い色合いだったりします。
この場合、アルミとステンレスの見分け方は、軽いか重いで判断出来ます。
アルミ:軽い ステンレス:重い
アルミとステンレスの違いは重さの他に
アルミは、酸やアルカリにおかされます。ステンレスは大丈夫です。
つまり、キッチン用洗剤が忠誠ならば問題無いのですが、酸素系とか塩素系だとアルミがおかされる可能性が有ります。
(アルミの表面処理方法によっても変わりますが)
ご回答ありがとうございました。
>アルミは、代表的には窓のサッシです。すこし白っぽい色です。ただ、アルミは酸化しやすいので表面処理がされます。
参考になりました。
>サッシ色以外にも、色々な色で表面処理されている場合があるので、見た目で判断しづらい場合があります。
見た目では判断が難しいんですね。
No.2の方にも伺ったのですが、換気扇のフードはアルミなのでしょうか?よろしければご回答いただけないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
>またステンレスはアルミとは違うのですか?
と言う事なので・・・。
確かにステンレスとアルミは見ただけじゃ区別しにくいですよね。
ステンレスは Fe(鉄)にC (炭素)・Cr(クロム)・Ni(ニッケル)等が含まれている合金で、
アルミは Al(アルミニウム)にMn(マンガン)・Mg(マグネシウム)等が含まれている合金です。
他にもいろいろ含まれてますが・・・。
アルミの方が、軟らかく軽い性質です。
アルミもステンレスも両方耐食性が良いです。
お使いの台所用品などをよく見てみると、刻印があるかもしれません。SUSとかSCSとか書いてあったら、それはステンレスですね。
No.6
- 回答日時:
>>換気扇に掛かっているフードはアルミかどうか判断できないのですが
見た目でわからないですね。
金属(ドライバーの先など)でたたくと、アルミは高い音、そうでなければもっと低い音がします。
ただ、換気扇部は油がメチャ付きますし、塩素系の洗剤で洗う事が当たり前ですので、塩素で腐食しない材質またはメッキなどをしてあります。
もらった、キッチン用洗剤を使っても大丈夫です。
我が家:
換気扇はステンレスのような感じでした。
フード:鉄に塗装しただけの感じでした。
換気扇をきれいにするため、以前はマジックリンなどの強い塩素系洗剤を使っていましたが、何も問題は無かったです。
最近は、スチームで洗浄しています。
ご回答ありがとうございました。
変色に関しては、基本的にそんなに気にしなくてもいいようですね。
ところで、スチームってよくTVショッピングでやってますが、本当にひどい汚れも落ちるんですか?一度使ってみたいですね。
No.5
- 回答日時:
アルミは皆さんがおっしゃっているように、
軽くて強度がないので、どうしても厚めに加工します。
ステンレスは、元は鋼(はがね)なので強度があるため、
薄い加工ができます。
指のつめなどではじいてみてください。
鈍い感じの音なら、アルミ、
鋭い金属音なら、ステンレスと判断できると思います。
No.4
- 回答日時:
換気扇のフードですか・・・
台所のガスコンロの上についてる換気扇のフードですよね。たぶんステンレスだと思います。火のまわりなので、アルミは使わないのではないでしょうか。ガスコンロの周りの壁に貼り付けてある金属板は、ステンレスですので。ちなみにアルミは約650℃、ステンレスは約1450℃で溶けます。
あとは前の方もおっしゃっていますが、見た目の色合いでご判断下さい。ピカピカした銀色ならステンレス、白っぽくくすんだ銀色ならアルミです。
もちろん、アルミだった場合のために、目立たない部分で洗剤を試し、変色しないことを事前にご確認下さいね。
ご回答ありがとうございます。
やはり見た目の判断が必要なんですね。
>もちろん、アルミだった場合のために、目立たない部分で洗剤を試し、変色しないことを事前にご確認下さいね。
そういたします!
No.2
- 回答日時:
アルミは、熱に強くなく、柔らかくて、腐食しやすいです。
ステンレスは、鉄を特別な加工して作られて物ですので、基本的に錆びなくて硬いです。
アルミは、用品に使われているのが主ですね。
アルミの弁当、アルミ鍋、アルミのフライパンなど。
ステンレスは、シンク、キッチン台など耐久性が必要とされている所に使われていると思われます。
見分け方は、難しいですね。
アルミは、磁石には着きません。
ステンレスは、磁石に着くのと着かないのとがあります。安い物は、着く物の方が多いので、磁石が着くかで半分判断できます。
ご回答ありがとうございました。
磁石のお話は参考になりました!
換気扇に掛かっているフードはアルミかどうか判断できないのですが、おわかりになりますか?
No.1
- 回答日時:
流し台はステンレスです。
>換気扇のフード、流し、流し台はアルミの素材なのでしょうか?
そうです。
ステンレスとは錆びにくいという意味です。
アルミは鍋などに使われています。
以下のURLをご覧になって下さい。
参考URL:http://www.inocj.com/Stainless.html,http://www4. …
ご回答、そして参考URLありがとうございました。
お答えの中で、ちょっとわからない部分があるのですが、ステンレスとアルミは同じ素材なのでしょうか?
自分は違いがよくわかっていないもので申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- 食器・キッチン用品 ステンレス製の片手鍋について 4 2023/07/04 22:06
- 食器・キッチン用品 アルミ製フライパン買おうと思ってるのですが使い勝手いいですかね?お手入れ大変ですか? ステンレスのと 4 2022/10/24 09:28
- 電車・路線・地下鉄 電車の車体素材として、鉄・アルミ・ステンレスのどちらが最も腐食しにくいか? 8 2023/08/14 16:13
- 食器・キッチン用品 三合炊きの炊飯器を買おうと考えております。 当初は、圧力IH式で考えていましたが、 ワタクシは外食が 7 2023/05/15 17:02
- その他(自転車) “自動車” は錆びないけど、錆びない “自転車” ってないの? 8 2023/03/15 18:33
- 電車・路線・地下鉄 JIS規格で鉄道車両に使われるステンレスはsus、アルミはalでしたが、普通鋼車は何になります? 1 2023/06/22 19:51
- 電車・路線・地下鉄 なんで京急の新車はステンレス車なのに阪急は新車でもアルミ車なんですか?もう飽きました 2 2022/12/05 23:57
- DIY・エクステリア アルミとステンレスと鉄板用にドリル 3 2022/05/24 01:39
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
アルミサッシの錆を取る方法は?
-
アルミ板 表面の加工
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
アルミ板の強度
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
アルミ風船を自作したい
-
アルミニウムとステンレス
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
LME金属市場価格の用語について
-
鋳物とアルミ鋳物は見た目は違...
-
パイプを曲げたい。
-
なぜ鉄と真鍮を扱う業者は違う...
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
手造り風除室の作り方
-
アルミのやかんは
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
パイプを曲げたい。
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
アルミニウムとステンレス
-
アルミサッシドアのアルミの腐...
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
アルミ板の縁処理
-
アルミ粉を一日吸うと健康を害...
-
エクステリア玄関門扉支柱の金...
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
アルミ缶の飲み物で
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
アルミ柱にネジ類を取り付ける...
-
電気ポットからしずくがたれる...
-
アルミホイルの味?
おすすめ情報