dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕(32) と彼女(28) で、式場の予約をしてきました。

結構、高めと言われている一流ホテルで挙げるのですが、
値段が気になってしまって・・・・・・・・

見積もり段階なのですが、昨夜も

「ここと、ここは削れるよな。 花代はいくら上がるんだろう 」 とか

金額のハナシをメインに、彼女と電話でしてしまいました・・・・

彼女的には、金額の話をされたので、

彼女「もしかして、のり気じゃない? いや? 」 とか、言われました。

僕「そんなことないよ、貯金から見ても余裕だけど、でも要らない費用は削るでしょ?」

と返しましたが。。。

式場の予約とかして、皆さんは節約の話とかしなかったのでしょうか?

もしかしてタブー?

どなたか教えてください。

A 回答 (10件)

価値観がすこし食い違いっているのでしょう。

タブーじゃないです。方や、結婚式に無駄にお金をかけるのは馬鹿らしい。方や、一生に一回だから思い出にしたい。どちらも良くあります。しかも貴方が費用を負担する様子。でも、32歳の社会人なら、モノの原価や価値・利益など見えてきますから、勿体無いと思うことも沢山出てくるでしょうね。女性は目先しか見えないのです。節約して新婚生活に回すほうが余程良いのですが、会話の中で、削るとこは削りその代わり、ここはもっと豪華にやろうとか言いながら、トータルでは費用をお抑える様に持っていければ一番良いのですけどね。既婚者として、又、商売柄多くの結婚式に出てますが、質素でも心打たれるものも有れば、土派手な演出でも、つかれちゃうってのも沢山ありました。私自身は控え目が好みですがね。結婚前から、揉めてちゃ始まりませんが、この手の揉め事は多いです。冒頭の価値観の違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

価値観の違いですね・・・・本当そう思いました。でも彼女の好きなようにギリギリまで、口を出さないで、あとでコッソリ値段交渉をしてみたいです。 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/03 10:06

>そうですねー、1千万円の高級車を買ったときに、付属品で100万円かかりますって言われた場合と似てますかねー。

 なんだか、後から言われるとその100万円が無駄に感じるんです。そんな心境です。ご回答ありがとございます。

#8にいただいた上記のレスポンスを拝見しました。だったら、そのお気持ちを彼女と共有すればいいんですよ。別々の価値観に囲まれて育った者同士が家庭を築けば、当然、気持ちを共有するための工夫が要るのですから。

「予約した時にはすごく嬉しかったが、案外とほかにもいろいろとお金がかかるんだね。ビックリしちゃった。やりくりして、お互いに納得のいく披露宴にしよう」でいいでしょう。そこを二人の結婚準備の出発点にすればいいじゃないですか。では、これにて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。 彼女とよく意識を共有してみます。 

お礼日時:2011/02/03 10:07

節約自体が気になったというよりは、それについて話す時のあなたが悩んでいるような渋るような暗い口ぶりになってしまっていたのではないでしょうか。



それにご質問文だけを読む限りでは、「値段が気にな」るのなら、そもそも「高めと言われている一流ホテルで挙げる」ことに対して乗り気であるほうがおかしいと考えるのが自然ではありますよね。

なぜその式場に決めたのでしょう。彼女のほうこそ「本当は彼はそこにしたくなかったのに、自分がそうさせてしまったのでは」と気を使ったのでは? 確かに結婚準備は疲れますよ。でも長い共同生活もそれなりに疲れます。ここを乗り切れば、生活するうえでのコツが少しつかめるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねー、1千万円の高級車を買ったときに、付属品で100万円かかりますって言われた場合と似てますかねー。 なんだか、後から言われるとその100万円が無駄に感じるんです。そんな心境です。ご回答ありがとございます。

お礼日時:2011/02/01 18:28

既婚女性です。



女性にとって、結婚式というのは、一世一代の晴れ舞台なんですよ。
この不景気ですから、節約は大事・・なんですがね。

アレも、コレも、削れるよな?
って、態度はNGです。

特に、衣装などはワンランク上の物を、彼女が気に入ったようなら・・

「ソレ、良いんじゃない?」

と、後押しをしてあげましょう。
とにかく、彼女の削りたくない希望を、まずは聞いてあげるんです。

その上で、「結婚後の生活も大事にしたいから、削れるとこは削ろう。」と、言われれば納得されるんじゃないでしょうか?
要は、彼女との未来を大切にしていきたい・・という気持ちと、彼女を尊重してあげる気持ちが伝われば、お金の話もスムーズに、素直に、聞き入れてもらえるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました、下手でした、私・・・ 

お礼日時:2011/02/03 10:05

こんにちわ


私(男です)の意見です。

多分ですが、女性自身理解はしていてもあまり事細かに口には出さないで欲しいんだと思います。
言ってしまえばパット済ませて後は楽しい話をしたいというか・・・。
結婚式ってやはり女性の方が夢を見る場面なので、夢を見る場で金勘定の話が事細かに頻発するのは乗気じゃないと思われかねないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金勘定の話は、最後の最後にもって行こうと思いました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/03 10:04

ご結婚おめでとうございます。



私たちも、まさに、今、式場を予約して、いろいろ決めてる最中なので、ご質問を読ませていただきました。


私たちの場合、式場を決める前に、お互いに出し合えるお金がどれくらいだから、予算はこれくらいで。
という話し合いをしてましたので、見積を出してもらってからも、削れるところ、絶対に譲れないところは話し合ってます。
余分なものを省き、あと、2~30は、落とすつもりです。


>ここと、ここは削れるよな。 花代はいくら上がるんだろう
あなたが省ける。と思ったところと、彼女さんの、絶対譲れない!が被ったのかもしれません。
彼女さんの、「絶対譲れない」ものは何か、聞いてあげて、どんな式にしたいか、イメージをされたらいいのではないでしょうか?


なんでも、式場の言いなりになってたら、金額はいくらでも跳ね上がります。
相手も、商売なので、断らない客だと思ったら、いくらでもオプションを付けてくると思います。


ある程度は、削れるところも、お互い話し合って、はっきりしておいた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

譲れないもの、譲れるものをハッキリさせたいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/03 10:03

 普通に金額の話もしましたよ。

まぁ式場の方も値段のことも話してもらえましたから。

 ただいきなり減額の話はケチというイメージとか付きます。
 結婚式を行う時をイメージして自分たちに合うかどうかで判断して、金額的に参考として聞くぐらいかな。どれが良いかな?と話していくと、豪華すぎるかな?とかで減らす口実になります。
 
 話の流れで居る要らない。そこで減額する考えに至れば良いのですが、削ることが当たり前だと、簡素な形で行きそうでつまらない結婚式になりそうな感じを受けたのでは? あまり削ると式に来られた方をがっかりして帰らせることになりますよ。

 食事はしっかりとね。引き出物とかで調整可能。
 私はビデオ撮影は断って写真のみに。(どうせ見ないだろうからと)

 何気なく話せばいいけど、いきなりメインに持ってきては駄目だよ。商売じゃないからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し気をつけてみます。 なんだか気を遣ってしまいます。。。男のほうは悩みは尽きないのですが、。。。

お礼日時:2011/02/01 17:56

削る所は削って・・・



その代わりに花嫁衣裳や料理は豪勢に・・・とか

バランスが無いとケチとしか思えないかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、それは言いました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/01 15:25

中年男性です。



ご結婚なされるんですね、まだ早いですが、おめでとうございます。

さて、一流ホテルでの式、披露宴となるとかなりの予算ですよね。
なかなか、この不景気の中、そうもいかないカップルも多いのでは
と思います。

そんな中、貴方達は一流ホテルを式場として選ばれたわけですし、
婚約者さんの気持ちとしても一生に一度、という晴れ晴れしさを
味わられているわけでして。

思い切って一流ホテルを式場として選ばれたわけですから野暮に
節約なんて言わずに。下手に削ると一流ホテルを選んだ意味が
なくなりますし、来賓の方々からも見透かされますよ。
りっぱな披露宴とは、細かいところまで誠意が伝わってますし。
新郎新婦の心遣い、というやつですね。

ご祝儀だってそれなりに入りますしね。(笑)

予算は婚約者さんに任せて、ぐらいがいいのでは?
どうする?とか聞かれたら、答えれば・・・。

そうでないのなら、公共施設を選べばよいわけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、費用の面は彼女に一任したほうがいいのかも知れないですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/01 15:23

 あなたのちょっとした口ぶりから、彼女は「自分との結婚式なのに彼はケチろうとしている?!」と勘違いしたのでしょう。



 誤解を招かないように、言い方と言葉尻に十分に注意しながら相談した方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか、イロイロ気を使って電話をするのって、とても気が疲れますね・・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/01 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!