dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方は出品者です。たまに落札もします。

商品説明には「簡易包装で」と記載し、こわれものでなければ基本的には、ビニール+封筒で発送しています。
落札者様の希望があれば、送料再計算にて、ぷちぷちや段ボールなども使用しています。

以前までは、ビニールでパッケージされた商品はそのまま封筒に入れて発送しておりました。
ところが、ある落札者から、ビニールでパッケージされた商品は、パッケージまでが商品なのに、そのまま送りつけてくるとは、「簡易包装」と商品説明に記載があっても、簡易にもほどがあるという旨の長文メールをいただきました。
以後、ビニールでパッケージされている商品も、さらにビニールで包んで発送しております。

しかし、ネットショップでも、今まで落札した商品も、ビニールパッケージ+封筒で送ってきます。
当方は個人ですし、ビニールでパッケージされた商品をさらにビニールでパッケージというのは、手間もお金もかかりますよね。
たまたま神経質な落札者にあたってしまったのかとも思いますが、みなさまの簡易包装の認識をお聞かせください。

A 回答 (8件)

そもそもオークションのページに「簡易包装」と


書いたのが間違いだったと思います。
ビニールでパッケージされた商品をそのまま発送すれば
あなたは包装していないことになります。
簡易包装とは、軽く簡単に包装することなのに
何もしないで送ってきたというのが
クレームをつけてきた落札者の理屈ではないでしょうか。

言葉を使えば、それに対するイメージがみんな違っているので
誤解が生じます。
オークションのページには、梱包に対して何も記載しないで
あなたの思う「適切包装」で送ればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「包装」という言葉の認識について気づかされました。
大変参考になりました。

お礼日時:2011/02/06 18:11

パソコン等の場合特にマックは商品パッケージ込みで商品だと言う認識がユーザーに有ります


運送会社もパッケージは商品であるという認識をしているところも有ります
スーパなど小売店で店頭においてある状態で発送するというのは包装していないと言う事になると思います
商品の内容にもよると思いますけどそのままというのはどうかなと思います
レジ袋に入れる位は必要かなと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 11:25

質問者さんも十分に感じているように「認識」というか「言葉」の捉え方の問題でもありますね。



「包装」という言葉をどう捉えるか・・・ですから「発送に利用する封筒」や「箱」というのは「包装」には含まれないと思う人もいるでしょうね。(あくまでも梱包資材であって包装資材ではない)

ビニールで包まれたものをそのまま封筒に入れるというのは「包装資材を使わずに封筒に入れる」ということですから「包装していない」ことになるでしょう。

ですから「包装」という言葉を使う以上は「商品に対して包装がなくてはならない」わけであり、「ビニールでパッケージされた商品はそのまま封筒に入れて発送」というのは「包装していない」ことになると思います。

神経質といえば神経質かもしれないですし、私自身も気になることはないですが、オークションというのは解釈の仕方が千差万別ですから「トラブルを起こさないための細かい注意書き」は必要でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「包装」という言葉がトラブルを招いていたのですね。
当方の商品説明にも、出品を重ねるたびに細かい注意書きがふえていきます。

お礼日時:2011/02/06 18:26

私は落札経験しか有りませんが個人の方の場合大抵がプチプチ(エヤーパッキンと言うのかな)で梱包もしくは袋に成っている物の場合が多いです、もちろん再利用も考えますからこちらも非常に有り難いです。


しかし、偶に中身は小さいのに大きな段ボールで新聞紙をクッション代わりにしている物が個人の方や店舗でも有りました(幾ら配送料金のサイズ無いとは言えあまりにも・・・邪魔だしゴミ出しにも気を使うし古新聞も手間掛けてきちんとして古紙回収に出しますが・・・

このようなことから私の場合は壊れ物なら多少の事でも大丈夫なようにする、それ以外なら中身が痛んだりしない限りOKでビニールを二重にしていれば???に成ると思います。

従って質問者が送られたらどう思うか考えて梱包や包装を考えたら良いのでは簡易包装と成っていれば私なら極端な話新聞紙で包装していても納得します(相手の人が費用を掛けないために工夫していると)この辺りは人によるとしか言えないでしょう、なお、私もかなり神経質な正確なので使用している包装材よりも中身にどれだけ気を使っているか気になります。
こんな奴も居ると言うことで・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
落札者様の立場からのご意見大変参考になりました。
商品の性質によって適宜梱包方法を考えます。

お礼日時:2011/02/06 18:23

商品によるでしょうね。


ブランドロゴがはいった包装パッケージならそれ全体が商品としての価値がありますから、すぐに封筒だと確かにもっと包装して欲しいと思います。

逆に単なるビニールならそのまま封筒に入れてもいいと思います。
あんまり過剰すぎるとゴミになって処分に困りますし、その辺は商品で決めたらいいと思いますよ。

基本、ロゴ入り包装の商品はさらに包装する、そうでないならそのままでいいのではないでしょうか。

もしクレームの入った商品パッケージがタダのビニールなら、「商品保護の目的は果たしていると考えます」と私なら返信するかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「商品保護の目的は果たしていると考えます」なるほど~。そういう返信のしかたもあるんですね。
当方は雨を降らせたくないばかりに、納得いかないと思いつつ、平謝りをしてしまいました。

お礼日時:2011/02/06 18:21

>みなさまの簡易包装の認識をお聞かせください。



出品者次第で、この程度の認識なのかと再確認することはありますが、
決まった認識は持たないようにしています。
よってどういうレベルの包装でも中身に問題がなければ
あえて指摘することもありません。

自分が発送する際はパッケージまで商品価値に含めるのかどうかまで説明に明記して
さらに包装形態も書きます。
コレクターズアイテムなどはそれでもかなり気を使います。

他の方もお書きになっているように、受け取り手次第で解釈が分かれるような
曖昧な説明はトラブルの元です。
ですが自分の認識を押し通してもそれはそれでかまわないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
当方も最近は梱包方法をお知らせしております。
パッケージの商品価値というご意見大変参考になりました。

お礼日時:2011/02/06 18:18

「簡易包装で」なんて書くからトラブルの元になるのでは?



個人的意見として「ビニール+封筒」では包装なんてしてないだろってレベルです。
これで包装の手間賃を上乗せされたら「騙された」という気持ちになります。何度かそういう出品者にあたったこともありますが。

他の人がどう思っているか私も興味がありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
落札者サイドの貴重なご意見、参考になりました。
当方は送料実費しか頂戴しておりませんので、ビニール+封筒にするのには、落札者様に送料の負担を最小限にしてもらうためでもあります。最近では、落札後のメールにて商品の梱包方法をお知らせし、落札者様の希望を聞くようにしております。

お礼日時:2011/02/06 18:16

基準が難しいですね。


デパートとかで簡易包装の場合は、紙一枚で包装してますしね。

私は、落札したものがラップで包まれてきましたが、あまりいい気持ちはしませんでした。
簡易といえば簡易ですが・・・。
人それぞれ感じ方が違ったりしますのでね。

落札もするなら、プチプチや段ボールや包装紙などを取っておき再利用すれば金もかかりませんし。
オークションでは、当方の簡易包装の基準はこれこれこういう物というのを明記しておけば問題ないでしょう。
出品も落札もお互い気持よく取引終了するように心がけ次第だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最近は、取引ナビにて個々の梱包方法を記載して、トラブル防止をしています。
大変参考になりました。

お礼日時:2011/02/06 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!