
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一日中質問カテばっかり眺めてる回答者だと、情報にうとくなるのは仕方ないですね。
。初期化なんかする必要はないです。
今、Google Chromeの内蔵Flashの不具合でニコニコ動画で日本語入力が出来ない不具合が起きてるのは有名な話しですから。
>「フラッシュを一度無効にして再インストールする」
正確に言うと、Google Chrome内蔵のFlashを無効にしてAdobeのFlashを利用するというのが、正しいです。
>そこに書かれていたようにプレグインから無効にして再インストールしたのですが結果治りませんでした。
どのサイトを参考にしたのかは知りませんが、おそらく知識不足による手順ミス、理解ミスです。手順通りにやって、それでも直らないということはありえないです。
現時点で一番詳しく手順の説明が書かれてるサイトを貼っておきますので、落ち着いて実行してみてください。
「「Google Chrome 9」のFlashで日本語入力できない症状の対策方法。」
http://necome.seesaa.net/article/184410276.html
これで、確実に直るはずです。
これも手順通りに理解できなかった場合は、エクステンションの「IE Tab」でもインストールしてIEに切り替えて、対処するかしてください。(もちろんIE用のFlashは入っているのいが前提です)
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/07 07:31
ご意見ありがとうございます。
教えてもらったサイトに行き対処した結果治りました!!
たぶんFlash(2file)の内両方無効化してたんだと思います…
これでまたニコニコできますww
No.1
- 回答日時:
FlashはChromeでは内蔵のようですから、ブックマークを「ブックマークマネージャー」の管理から、エクスポートしてバックアップし、Chromeの完全初期化を試してみたらいかがですか。
プログラムの追加と削除から、アンインストールして、
XPでは、
C:\Documents&Settings\ユーザー名\Local Settings(隠しフォルダ)\Alpplication Data\Google\Chrome(このフォルダ)を削除
(Vsita/Win7では)
C:\Users\ユーザー名\AppData(隠しフォルダ)\Local\Google\Chromeを削除
その後に、再インストールです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
全く喋ったことのない気になる人
-
[Windows XP SP2]インストールC...
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
EXCEL で VBA ヘルプの表示(F...
-
PC起動時のトラブル
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
タスクマネージャの
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
-
朝、電車が通勤通学などで満員...
-
コマンドプロントからgnuplotを...
-
ウインドウのフォーカスが一時...
-
swfファイルの結合の仕方を教え...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
タッチスクリーン対応のwindows...
-
"判定"の英語表現について
-
どこにもフォーカスを当てたくない
-
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
全く喋ったことのない気になる人
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
自作パソコンのCPU使用率が急に...
-
Windows10 アクションセンター ...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
-
JP1/IM-Manager とTELstaff
-
レシートに大事な所を黒のマジ...
-
パソコン 内蔵コントローラーリ...
-
コマンドプロントからgnuplotを...
-
Windows10Proがインストールさ...
-
windowsNT系(2000)とFreeBSD...
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
[Windows XP SP2]インストールC...
おすすめ情報