
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こちらには協会の認定薬剤リストがありますが、ヤマト用とかイエ用とかいう薬の区別はありません。
他のページでもそんな区別はないですね。薬の区別について、協会や保健所に問い合わせたほうがいいかも。しろあり防除剤認定薬剤リスト(H.15.4.01現在)
http://www.hakutaikyo.or.jp/boujozai.htm
金額的には坪単価で4000円~7000円となる業者が70%を占めるそうです。これが一つの目安となるでしょうね。
http://www.geocities.jp/hitogots/ryoukin.html
シックハウスについては、大きな問題となっています。よってその原因となりえる防蟻剤も、当然強いものは使えず、効果も短くなりますね。
保障期間のウソとホント
http://www.geocities.jp/hitogots/hosyou.htm
業者のに工事仕様書をださせ、比べてみてください。
既存建築物しろあり防除処理標準仕様書
http://www.hakutaikyo.or.jp/boujohouhou.htm#shiy …
前回は関東以南(不動産屋から聞きました)としましたが、北海道までいるみたいですね。済みませんでした。(ただこれが本当に正しいかどうかはわかりませんが)でも東京にある私の築40年の実家は、何の対策もなしに40年シロアリにはやられてません(ゴキブリはよくでます)。ですので関東付近が一つの分かれ目かも。また相手は生き物ですから運、不運もあるとおもいますよ。
北海道の北部を除いて、広く全国に生息(ページ中央付近の地図参照)
http://www.geocities.jp/hitogots/siroari.html
シロアリは湿気を好みますので、床下換気扇取り付けもセールスされます。でもこんなこともあるのでご注意を。
特集! 床下換気扇に迫る!
http://www.biwa.ne.jp/~maeba/newpage29.htm
これが悪徳業者だ!* 騙しの白蟻屋さん
http://www.biwa.ne.jp/~maeba/newpage26.htm
最初から複数業者で相見積もりを取ってるよ、といっておいたほうがぼったくりは少ないでしょう。そして異常に高いのと、異常に安いをはずして、信頼できる業者を選ぶといいでしょう。また業者がなんか言ったら、協会や保健所の名を出すといいかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
#2です。
5年保証は、最低限の保証なのでもう少し効果はあるはずです。7~8年たったら、湿気の多い場所を中心にブカブカ(柔らかくなった感じ)するところがないか、きづちなどで叩いて音が変化した(以前と比較して)ところがないかを調べてください。出来たら床下にもぐって、自分の目で確かめてください。(床下にもぐって調べるのは、年に1・2回でかまいません)特に変化がなければ、何年たったら白アリ防除をしないといけないという事はありません。他の回答者さんが言うとおり、20年放置しておいても白アリが出るとは限りません。建物の状態や周りの環境に多く影響されます。ちょっと注意をすれば、自分の家のことは自分が一番良くわかるはずです。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ 日本は高温多湿の国ですから、関東以南であれば何らかのシロアリ対策は必要なようです。
しかし害虫駆除業者の質にはかなりばらつきがあり、倫理的にも色々と問題がある場合も多いようです。さらに一昔前は、薬害が問題となりましたが、現在では毒性の低い薬を使用をするようになっているようです(効果は5年程度)。また幼児やアレルギーの人などには、ベイトシステムという薬を撒布せずわずかな毒餌をしかけておくものもあります。業者は多数ありますが、以下のようなページで探すこともできます。相場や工法が分かるでしょう。
http://www.e-shiroari.net/
e-しろありネット
ただし、最低限下記のような業界団体に加盟している業者を選ぶことです。
http://www.hakutaikyo.or.jp/
社団法人 日本しろあり対策協会
またお勧めなのが、まず地域の保健所に電話してそこから業者を紹介してもらう、というものです。料金的に激安は無理だと思いますが、ある程度安心できるようです。これは、上記の業界団体の上部団体に厚生労働省の天下り先のペストコントロール協会というのがあり、これがシロアリ業者へのにらみがよく効くんだそうです。ですので保健所の紹介だと、少なくともこっそりシロアリを撒いておいて「みつかりましたよ!」なんていうようなインチキはされないと思います。
http://www.pestcontrol.or.jp/
ペストコントロール協会(現在サーバー引越し中)
いずれにせよ、今だけキャンペーンやモニター商法などにだまされてはいけません。はやりの湿気取り用床下強制換気システムなども、土台に強度的に問題ある取り付け方法だったとか、空気をかき混ぜるだけで湿気取りになっていないなどトラブルがあるようです。複数社に見積もらせて、納得いくまで詳細説明をしてくれる業者を選ぶようにして下さい。
参考になりました。
イエアリ用の薬とヤマトアリ用の薬と
どっちを散布してもらった方がいいのでしょうか?
この地域はどちらも出るらしいんですが・・・
ヤマトアリ用のが安いので、そちらにしてしまいそうなんです。
No.2
- 回答日時:
私は、5年前で9800円/坪でした。
白アリで家のどこが侵食されるかによって、家全体に与える影響が大きく変わってきます。基礎部分がやられると、家が傾いたり、床が抜ける事もあります。
それと業者は慎重に選んだほうがいいですよ。3業者くらいを呼んでそれぞれの、対策内容や見積もりを聞いたり文書を貰って、1週間くらいはかけて疑問点等が無くなったところで、業者を決めて実際の工事を依頼してください。
薬剤も色々あって、人体に影響のないものもありますので、それも確かめてから発注しましょう。
1度実施すれば5年保証が付いてくると思いますので、慎重な人で10年後、ずぼらな人なら20年後くらいに再度検査をしてもらう程度でいいと思います。(それより前に、アフターサービスという名目で様子を聞きにくると思いますので、何も心配な点がないなら適当に追っ払っておきましょう)
No.1
- 回答日時:
今晩は。
何ともあまり自信ありませんが、私の家にも駆除業者が来て見てもらいました。すると確かに白アリが居ると言われました。今から10年前位で30万とか言われました。結局やらなかったのですが、10年経った今でも家はしっかりしてます。親戚の人に聞いたのですが、多かれ少なかれ白アリは居るそうなんです。なので良く検討されてから依頼したほうがいいと思います。あまり参考にはならなかったとはおもいますが・・。被害が出ないとわかってたら、実地したくないですよね。
もし、大変なことになったら・・・と思うと、
やっとくべきなのかな?
業者の罠にはまってしまいそう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 家を建てて、10年経過してハウスメーカーの無料の白アリ有無や配管メンテナンスしました。 何も無かった 5 2023/06/03 14:46
- 猫 猫の慢性腎臓病予防の為に、ウェットフードをメインでドライフードを少量与えてます。 ですが、ウェットフ 0 2022/09/27 07:32
- 虫除け・害虫駆除 すでに発生した害虫を駆除するのではなく、発生する前に予防・防除するサービスはありますか? 2 2022/07/10 10:09
- 虫除け・害虫駆除 住宅メーカー 住宅10年目保証の延長について 3 2022/12/08 19:17
- 片思い・告白 よく通話誘われたり、お願いしたらしてくれたり、「今日って寒い日なのかな」って聞くと外に出る必要が無い 2 2023/01/02 03:02
- 掃除・片付け キッチンの排水溝にハイターを使い、家中臭くなった 3 2023/05/28 01:15
- スキンケア・エイジングケア 合成ゴム系統の刺激臭は、防げるのか。 1 2022/11/23 11:29
- 会社・職場 日雇いアルバイトで酷い目に遭いました。どうしたらいいでしょうか? 1 2022/08/27 15:37
- 建築士 コーキング材とセメントの防カビ性 2 2023/05/08 16:53
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 口?喉?がカビ臭くて体調が悪いです。 今日、母親に頼まれて実家の風呂掃除をしました。 家族みんな忙し 3 2023/03/26 19:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄格子またはシャッター
-
百葉箱をさがしています。
-
ブロック塀の笠木部分の寿命は...
-
【お洒落なレストランの壁に描...
-
壁紙を張りなおしたいのですが
-
ウッドデッキは何屋さんに注文...
-
トイレットペーパーホルダーの高さ
-
インターロックの施工について
-
カーペットのクリーニング方法
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
人に腰掛けられないようにするには
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
隣家の勝手なフェンス使用について
-
ブロックの穴あけ
-
新築の駐車場土間コンクリートに…
-
アルミサッシに、6月からガム...
-
フローリングの手入れ・パイン材
-
モルタルでつけたレンガは撤去...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
階段のきしみ音
-
インターロックの施工について
-
ウッドデッキは何屋さんに注文...
-
物置設置場所の地面はどのよう...
-
車に傷を付けられました。
-
【お洒落なレストランの壁に描...
-
桐タンスの発送について質問し...
-
浄化槽の維持管理費について
-
白アリ防除って?
-
ココスヤシについて
-
フロアコンセントについて
-
車庫の勾配が足りないのですが。
-
カーペットのクリーニング方法
-
床のひずみ、第三者調査の費用等
-
トイレットペーパーホルダーの高さ
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
軸方向圧縮応力度について
おすすめ情報