重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
私は、今の仕事の拘束時間がきつい!と感じるのですが、ほかの職種の方はどうなのかな?と思ったので、質問しました。

私の仕事は、休日は月に6日。夏休みはありませんが、お正月は休めます。
平日は朝7時に家をでて夜7-8時ごろ帰ってきます。
水曜は残業がなく、夜6時ごろ帰れます。
(車通勤で1時間かかります)残業や飲み会は週に1・2回あり、そのときの帰りは12時すぎになります。

私は20代ですが、学生時代から徹夜などできず、毎日7時間ねないと、即、体調を崩します。

私の体力がないのがいけないと思うんですが、上記のような仕事形態でつらいって言うのは、甘いでしょうか?よかったら、みなさんの労働時間もおしえてください。

A 回答 (13件中1~10件)

今は、精神的にダウンして休職中です。


SE(プログラマ)をしていました。
忙しい時は2週間以上休み無しで、毎日6時に家を出て、日が変わった頃家に帰る。
駅からの帰り道にタバコの自販機でまだタバコを買えると(つまり11時前)、「今日は早いなあ」とうれしくなります。
私も体が弱いのですが、そういう時って気が張っているのでどうにか栄養ドリンク飲んで生きてるんです。
でも、それが少し暇になったときにダウンです。
どうしてもそれがきつく、体が弱いのであれば、残業が絶対無いところ(しかも家の近く)に転職するとか、
そういう体質を職場の人に理解してもらい、残業・飲み会を免除してもらうとか、してみれば?
私も「自分が体力がないのがいけない」と言う風に考えていましたが、医者に言わせれば「人それぞれ」です。仕方がないのです。無理せずに。
    • good
    • 0

兄の仕事ですが。

。。

休日は日曜プラス元旦のみ。
ゴールデンウィーク、お盆、お正月、休みなし。
日曜も必要に応じて出勤。

朝9時から夜9時までの12時間勤務。
残業(?)あり。

ボーナスなし、有休なし、保険加入しておらず。


この環境で2年半働いてます。けど、今年で辞めるみたいです。
よく身体がもったな、っていうのが私の正直な感想。
次の仕事はもうちょっとまともなのがいいですね。。。
(決して怪しい関係の仕事ではありませんが。)

私自身は、休日は週5日プラス祝日。
お盆、お正月は適度にお休み。
9時出社、7時ごろ退社。

身体が一番大事ですからね。
あんまり無理しないようにしてください。
    • good
    • 0

おはようございます♪


私は入社して5年が経ちますが、残業は数えるほどしかしていません。仕事はCADで製図等をしています。

比較的家から近いので、朝8時半に家を出て→8時55分ギリギリに会社に入ります。
帰りは5時半が定時なので、終業チャイムと共にパソコンをシャットダウンし、5時45分には会社を出て、家に真っ直ぐ帰る時は6時15分頃には着きます。
完全週休2日制で、有給はほとんど消化しています。
お給料は職種によって差があると思いますが、いつも業種別ランキングに入っているので、割と多い方だと思います。

私は本社勤務なのですが、大体皆そんな感じです。
旅行等で長期的に休みを取る人も少なくありません。
なんでも、会社のモットーが「従業員への待遇の業界一を目指す」らしいです。
しかし、他の支店や営業所では深夜残業で帰れない事も度々あるようなので、不公平だという声が多く、何年も前から役員会議で話し合われているようです。

他の方の回答を見ていると、会社によってかなり違いがあるようですね!驚きです…

私の勤める先では、これでも定時が5時半である事に不満を持っている人がほとんどなのですが、ものすごく甘い考えだと実感しました。

あまりに待遇が良くても、他の回答者の方の仕事ぶりを想像すると、何だか「自分はやりがいがないなぁ…」と思う事があります。
だらだらしているというか、あまり学生の頃と変わらないので…
今日からちょっと頑張ってみます!!
    • good
    • 0

販売をしていた時のこと。


シフト上では早番9:30~18:00、遅番11:00~20:30となってましたが、そのとおりに帰れたことは1回もないですね。通常9:30~24:00くらいでした。勿論22:00以降は残業代も出ません。
週1のペースでお酒の席があり、そういう時の帰宅は朝3~4時、同じくミーティングの時は朝5~6時、休みは週休二日でしたが、忙しい時期は月に2回ほどになりました(勿論サービス)。

仕事が忙しく近場(電車+徒歩で20分ほど)に引っ越したのですが、それが悪かったようで、毎日タクシーで帰る日々でした。私も10時間ほど寝ないとダメでしたので、心身壊して辞めました。

今は在宅なので全てが仕事といえばそうですけど、ペース配分が自分で出来る分楽ですね。でも育児もしてるので休みはないですね~。今日も朝4時半に叩き起こされました。24時間年中無休のコンビニ稼業です。バテバテです。

そして何故かいつも私が就職する先は非常に忙しい職場が多かったです。「こんなに忙しくなかったんだけどなぁ」と言われることが多いです。いい事なのか悪い事なのか・・・。
    • good
    • 0

47歳歌舞伎町の居酒屋で板さんしています。


起床は、15:00、家を出るのが15:40、徒歩で職場まで。16:00~02:00まで勤務、お客が沢山いれば、05:00まで延長。残業代は無く、時間の貸し借りで清算する。土曜日と、祝祭日の前日は、16:00~05:00が勤務時間。
勤務が終わると、徒歩3分のセカンドワーク先に出勤、08:00退勤、08:30~10:50まで、自宅でビール片手にネットビジネス。11:00就寝。
本業(年中無休)の、私の休みは日曜祝祭日関係なく水曜(祝祭日の前日の場合は休みがずれる)夏休みは二日、冬休みは一日、年末年始の6週間は休み無し。

結局私は、寝ている時の4時間以外は、何かしらの仕事をしています。
    • good
    • 0

こんばんわ。

半年前まで、7時に家を出て、8時前に出勤、22時に会社を出て22時30分に帰宅というペースでした。
今、出る時間は変わりませんが、帰りが8時には家についていることが多く、こうして、OKWEBに参加する時間ができました。
ちなみに定時は、9:00~17:35ですが、あんまり関係ないですね。営業職です。
    • good
    • 0

午前8時30分出勤、翌午前八時退勤、休憩2時間、


仮眠六時間。  仮眠中に何か有れば,出動。
24時間拘束。  実質的には24時間労働に感じられます。
当直、明け、休みの3日周期です。
    • good
    • 0

25歳、女です。


今は結婚して専業主婦なのですが、結婚前は事務員(正社員)をしていました。
会社は家から歩いて10分ぐらいのところにあったんですが、8時15分出社でした。
終業時間は知りません。社長が「そろそろ帰ろうか」と言ったら終わりでした。タイムカードはありません。
だから、何時から残業したとか、残業代が今月はなんぼとか、そんなのわかりません。というか残業代はありません。
休みは日曜日だけで、お盆・正月休みはありました。祝祭日も出勤の時がありましたが、出勤しても特に仕事はありません。社長のしょうもない買い物に付き合わされたり、社長の仕事と関係ない友達が遊びに来て、そのお茶汲みをさせられたりするだけで、私自身の仕事はありません。
一番嫌だったのがこの点で、私は仕事があるなら、残業しても休日出勤しても一向に構わないのですが、なーんにも仕事がないのに、社長の一言がないと帰れない、休日も出勤しないといけないというのがすごくいやでした。仕事は一生懸命片付けて、終わったら、さっさと帰りたかったのです。
仕事自体はとても好きだったんですが、この勤務形態がいやだったので、結婚を機にやめました。
意味もなく、いつまでも社員を拘束している社長って、いったい何の意味があって拘束しているんでしょう。早く終わったら早く帰れる(就業時間以降なら)という形態のほうが仕事の回転も速くて、効率もかなりあがると思うのですが。
私は仕事を早く終わらせても早く帰れるわけじゃないし、することなくなってしまうからと、だらだら仕事してました。
こんな感じです。
    • good
    • 0

休みは月4日+祝祭日なので大体5日くらいかな


休みは不定期で連続10日くらい休み無しの時もあります。でも不思議なことに連休にはなりません。

夏休みは3日ほど、正月休みは5日くらい

有給は基本的になし(病気の時くらい)

通勤は片道1時間(車、一般道)

労働時間は実働8時間くらい、でもその日のノルマができなければ、終わるまで。ノルマ制のため残業代は付きません。

最近は零細企業勤めだとこんな人は山ほどいます。
    • good
    • 0

職種によっても違うと思いますが、私が以前働いていた営業職時代は、


休みは多くて月に4回。少ない時は2回ぐらいでしたね。
朝は6時30分位に家を出て、夜、会社を出るのは21時~22時くらいでしたね。
でも、外回りなんで昼間は1時間くらい寝たりとかの余裕はありましたけどね。
 今は、事務職ですが、完全週休2日。しかも、夜は19時までで、
ほとんど残業は無し。でも、ずっと机に向かっているせいか、
以前よりも精神的に疲れてよく眠れません。
なので、体力的というよりは人それぞれの合う合わないの方が、大切かもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!