dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく高速道路でカーブのとこにR300などの標識が出ています。

意味を教えてください!頭が悪くてわかりません

A 回答 (6件)

そのカーブのおおよその半径のことです。



例 R=300 と表示されていれば、半径300m

すなわち1周600πmの陸上トラックと同じに考えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かりました!

お礼日時:2011/02/16 01:11

Rは半径の意味、数字は半径を表しています


数字が小さいほど半径も小さい、急なカーブだということです
R300とは半径が300メートルのカーブということです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かりました!

お礼日時:2011/02/16 01:08

>R300とかの表示はカーブの大きさです。



カーブの半径が300メートル、という意味で、「カーブの大きさ」という表現は合ってますね。
というわけで、

>数字が大きくなるに連れカーブも急カーブになると言う事ですよ。

これは大間違い。
半径が「小さい」ほど急カーブになる、ってことです。
だって、R1000(半径が1キロメートルもある)のカーブとR1(半径が1メートルしかない)のカーブって、
どっちが急ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
助かりました

お礼日時:2011/02/16 01:15

R〇〇という標識はカーブの曲率半径が〇〇mであるという意味です。

簡単に言うと半径〇〇mの円周と同程度の曲がり具合ということです。この数字が大きければ大きいほど曲がり方が緩やかになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
助かりました

お礼日時:2011/02/16 01:17

こんばんは、それは半径300mの一部分ということです。

曲率半径といいます。その数字が小さいと急カーブだということて゜す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
助かりました

お礼日時:2011/02/16 01:17

はじめまして。

R300とかの表示はカーブの大きさです。数字が大きくなるに連れカーブも急カーブになると言う事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
助かりました

お礼日時:2011/02/16 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!