
先日、長距離の乗車券(定期券サイズ)を購入して、JR東日本、JR東海、JR西日本
と乗り継ぎました。
途中、いくつかの駅で途中下車したのですが、JR東日本、JR東海では自動改札は
素直に通れましたが、JR西日本では必ず閉められました。
有人窓口に行って懐かしの途中下車印押してもらいましたが、なんだか
昨今の自動化には逆行してるように思えます。機械的には問題ないと思うので、
あえて通さないように設定してるのでしょうけど、なぜJR西日本では乗車券での
途中下車を自動改札で許してないのでしょうか?
キセルが多いのですかね?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本で自動改札機を作っているメーカーは東芝やオムロンなど数社に限られていますし、西日本の自動改札機が他のJRに比べて取り立てて古いということもありません。
そのため西日本の自動改札機も、他のJRのものとそれほど機能的に差があるとは考えにくく、途中下車に対応することができるのですが、質問者さんがおっしゃるようにあえて通さないように設定しているのです。ではなぜ西日本が自動改札で途中下車できないようにしているかというと、質問者さんが有人改札で押してもらった途中下車印を自動改札では一般的な自動改札では押すことができないからです。
JRの運送約款に当たる旅客営業規則では、どの駅まで乗車済みであるかを明らかにするために途中下車印を押すことになっているのですが、自動改札では押すことができません。
他社は磁気データに記録が残れば十分と判断しているようなので自動改札で対応しているのですが、西日本は旅客営業規則を厳格に適用させるために、途中下車客を自動改札ではなく有人改札へ誘導して下車印を押すようにしているのです。
たとえば東京都区内から大阪市内までの乗車券を持った人が名古屋で自動改札を通って途中下車したとしても、乗車券のデータには途中下車したということが記録されますが券面には何も残らないので、名古屋駅より手前の駅の有人改札を通ると再び乗ることができてしまいます。もちろんこれは不正なので西日本はこんなことが起こらないようにしているのです。
しかし、西日本が数年前から岡山地区などへ導入し、最近関西圏にも導入され始めた、最新式の自動改札は途中下車印を押す機能が追加されているので、この自動改札では途中下車をすることができます。この自動改札機では券面に四角い枠に駅名が入った下車印を押すことができます。ですからこれからは西日本でもだんだん自動改札で途中下車できるようになってくるはずです。
詳しい回答をありがとうございました。
JR西日本ではきちんと規定どおりに「途中下車印」を押せる
改札機の導入をしてるのですね。それはそれで画期的なことです。
逆にJR東日本やJR東海は規則を無視?(柔軟な解釈?)して
途中下車できるようにしてしまってるのですね。
客の利便性をとるか、規則をきっちり守るのかは会社の方針にも
よるのでどちらが良いとはいえませんが、なかなか興味深い回答を
得ることが出来て、ためになりました。
こういうのも地域性やその土地の文化の違い(客層もあるとは思いますが)に
よるものなのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
いくつかの駅には途中下車に対応する改札機があるんですけどね.... 岡山と三ノ宮は対応してるはず. 神戸はダメだったかな?
まあ, 複数の路線が接続する駅だと駅員がいたほうがいろいろ便利でしょうけどね. 機械では難しい処理もありますし.
No.1
- 回答日時:
>機械的には問題ないと思うので、あえて通さないように設定してるのでしょうけど
違います。機械的に対応できていないからです。
JR西日本の自動改札機はJスルーの導入やICOCAの導入で、比較的最近に更新されたものとなっていますが、そのときは途中下車対応のものではありませんでした。そしてまだ新しいのでわざわざ途中下車対応のものに取り替える必要性がないため、取り替えられていないのです。
JR西日本でも最近、自動改札機が導入された広島地区では途中下車対応のものが導入されています。また新大阪駅では改良工事のため新たに改札口が増えており、そこにある自動改札機は途中下車に対応しています。
基本的に、こういった新しい機能に対応した自動改札機の導入は、既存の自動改札機の老朽取替で対応します。まだ使えるのに取り替えることはコスト的によほどのメリットがないと行いません。(ただで自動改札機が新しくなるならすぐにでもやるでしょうが)
途中下車対応にしたからといって駅員の数が減るわけでもないので、今後何年か後の老朽取替の時期に、途中下車対応の自動改札機に置き換わっていくものと思われます。
回答ありがとうございます。
機械が古いという回答はちょっと意外でした。
新大阪の自動改札(在来線)に通したときに扉が閉まり
”「途中下車」駅係員にお見せください。”
のようなメッセージが出たので、てっきり機械では対応できるけど
あえて自動改札を通れないように設定されているものと
ばかり思ったのですが、違うのですかね。
新しそうな改札(東出口だったかな)には
改札横に「途中下車できます」のような貼り紙もあったの
ですが、結局はじかれました。
最後に通った改札はJR東海でしたから、その記録が残ってなかった
のでしょうかね。
まあ、改札機が新しくなれば途中下車でも通れそうなので
次の機会にまた試してみます。
途中下車印も記念スタンプみたいでそれはそれで味のあるアイテム
ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 近畿から札幌まで新幹線(+JR特急)で行く 3 2022/08/10 15:33
- 電車・路線・地下鉄 振り替え乗車で不正乗車はあるのですか? 2 2023/08/06 01:39
- 電車・路線・地下鉄 長距離乗車券での途中下車中に別に乗車券を使用することは出来ますか? 7 2022/06/28 23:37
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本えきねっとチケットレス JR東日本のえきねっとチケットレスサービスで割引特急券を購入した場 1 2023/06/28 06:51
- 電車・路線・地下鉄 jr線の乗り換え方について 5 2023/07/29 16:23
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 JR大回り乗車 駅スタンプ 4 2022/04/24 10:56
- 電車・路線・地下鉄 JRの普通乗車券の利用方法について 5 2022/05/02 08:03
- 電車・路線・地下鉄 JR東武直通の将来は? 1 2023/03/20 19:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駅で嘔吐してしまった場合
-
東京駅構内で飲食して自宅の最...
-
駅の切符販売機にて5千円チャ...
-
PASMO(SUICA)で誤って入場した...
-
乗車券特急券を通さずにSuicaで...
-
電車の「精算」するとき手数料...
-
誤って改札に入ってしまった直...
-
急ぎです! 電車の中で大便を漏...
-
駅のトイレでアイコス吸ってる...
-
乗り越し料金を払いたいのです...
-
自動音声があるのに、 ホームの...
-
前から思うが何で駅員は態度が...
-
ICOCAで改札に入り定期券で改札...
-
ICOCAを行きしなは精算機?に当...
-
いつも通学で利用している定期...
-
電車には乗らないけど、駅構内...
-
阪急電車(宝塚線)で定期券を使...
-
終電の乗り越し 終電で目的の駅...
-
駅のトイレの利用について質問...
-
鉄道会社に鉄道ファンが就職し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駅で嘔吐してしまった場合
-
乗車券特急券を通さずにSuicaで...
-
東京駅構内で飲食して自宅の最...
-
誤って改札に入ってしまった直...
-
乗車券裏面の磁気データが読み...
-
PASMO(SUICA)で誤って入場した...
-
至急です
-
駅の切符販売機にて5千円チャ...
-
地下鉄の駅員さんへのお礼 鉄道...
-
終電の乗り越し 終電で目的の駅...
-
遠くの駅に行く場合の切符の買い方
-
駅のトイレでアイコス吸ってる...
-
JR東日本とJR九州はなぜ駅の電...
-
お財布を忘れて無賃乗車をして...
-
運賃の後日払いについて
-
JR西日本の苦情を訴えるのに、...
-
10円硬貨以上がない時の対処法
-
行きの乗車券と間違えて帰りの...
-
120円しか使わずにJRの大回り乗...
-
私は高1で身長が151くらいしか...
おすすめ情報