重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日Linotype社のサイトから UniversCom-55Romanというフォントを
購入してダウンロードしました。
MacOS10と9でこのフォントを使用したいと考えております。
早速フォントフォルダに入れてみたところ
OS10では問題なく使えるのですが、OS9では表示されません。
どなたか、わかる方いらっしゃいましたらご教授ください。

コンピューターの使用環境は
Mac G4 MDD OS10.4
イラストレーター8と10
という今となっては、だいぶ古い環境です。

購入したフォントは、UniversCom-55Roman OpenTypeのフォントです。
Linotype社のダウンロードのサイトにOS10用とOS9用のダウンロードファイルがあり、
ダウンロードすると、「UniversCom-55Roman.ttf」というファイルが手に入ります。
OS9で使用するにはAdobe ATM4.6.2が必要らしいので、そちらもダウンロードし、
OSシステムフォルダ→フォントフォルダに上記のファイルを入れたのですが、
イラストレーターの文字設定ウィンドウには表示されません。

自分でいろいろ調べたり、考えたりしてみたのですが、わかりませんでした。
そもそも表示できない環境なのでしょうか?
それとも何かが不足してたり、設定だったり、表示することは可能なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>PostScriptのフォントフォーマットを購入すれば、classic環境でIllustrator8,10でも可能でしょうか?



おそらく「Yes」です。もちろん、ATM(LIght でよい)はインストールする必要があります。
「おそらく」というのは、私自身が Classic環境をほとんど使ったことがないから検証していない、ということです。
ただ、私自身、MDD に OS X 10.3, 10.4 をインストールして使っていましたが、その経験から言いますと、OS X 10.4 では Classic 環境切り捨て傾向を強く感じました。
具体的には、 ATM(Deluxe)がインストールされているとClassic上でIllustrator 9が起動しないなど、わけのわからないエラーが頻発したことです。

>ほんとはclassic環境で使用したかったんです。

OS 9 で起動したり、Classic 環境で使いたい、という理由は何でしょうか。
仕事で「どうしても OS 9 + Illustrator 8 の組み合わせでないと入稿を受け付けてもらえない」とかですか?

OS X も、少なくとも10.4が発表されてからすでに5年以上経過しています。
印刷所も「OS X + Illustrator CS2までなら OK」というところがほとんどだと思うのです。

よって、私が思うに、今お使いの機材の範囲で言えば、「OS X ネイティブ起動+Illustrator 10」の組み合わせで使用なさるのがベストです。

※「OS X 起動+Classic環境」ならば Illustrator 8 使用となりますが、この場合 OTF は使えません。
 先ほども申し上げたとおり、OTF は Mac OS 9 でも(ATM をインストールすれば)使えるが、Illustrator 8 が OTF に対応していないため。

私自身、OS 9 で起動できるMDD を使っていましたが、OS X 10.3 をインストールしてからというもの、OS 9 も Classic環境も使用したことはありません。
戻る必要がなかったのです。

>自分のmacは、OS9起動でのIllustrator 10でも、どういうわけかフォントメニューに表示されたり、されなかったりしていて表示されていても、実際に文字を入力すると違うフォントで表示されたりします。

http://kb2.adobe.com/jp/cps/223/223124.html
で解決しないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OS 9 + Illustrator 8で使いたい理由は、自分の持っている和文フォントが、OS9までしか対応していないからです。
文字組など文字を使う仕事をしているわけではないので、
よく使う感じではないのですが、まだまだOS9は手放せない状況です。
しかし、今回のことでフォントについて勉強になりました。ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 07:05

一点アドバイスさせていただきます。



OS 9 、OS X(10.4 まで)の両方で、Illustrator 10 をお使いになればよいのではないですか?
私も以前 MDD を使っていたときはそうしていました。

Illustrator 10 は Mac OS X でも Mac OS 9 でも動作する唯一のバージョンです。
ただ、Illustrator 10 は 「Mac OS X にネイティブで対応したバージョンであり、OTF に(完全に)対応したものでない」のは先の回答に書いたとおりです。

※Illustrator 9 までは Mac OS 9 専用であり、Illustrator CS 以降は Mac OS X 専用です。

また、複数のバージョンの Illustrator がインストールされている場合、Mac OS 9 上では Illustrator 形式のファイルをダブルクリックすると自動的に上位のバージョンの Illustrator が起動します。
従いまして、Illustrator 8 はアンインストールする必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答・ご丁寧なアドバイスありがとうございます!
Illustrator 10なら何とかOTFも使えるんですね。
しかし、自分のmacは、OS9起動でのIllustrator 10でも、どういうわけかフォントメニューに表示されたり、されなかったりしていて表示されていても、実際に文字を入力すると違うフォントで表示されたりします。
今回購入したフォントではダメなんですかね・・・
ほんとはclassic環境で使用したかったんです。
ちなみに、PostScriptのフォントフォーマットを購入すれば、classic環境でIllustrator8,10でも可能でしょうか?
お時間がありましたら、ご教示願います。

お礼日時:2011/02/15 21:46

Illustrator8 は OpenType フォント(以下OTF)には対応していません。


フォントメニューに表示されないのは「正常な挙動」です。

※OTF はIllustrator10では使えますが、字詰めなど、特有の機能は動作しません。
OTFの機能をフルに使うには Illustrator CS 以降が必要です。
    • good
    • 0

古い記憶ですが、Illustrator8はOpenTypeフォントに対応してなかったのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/02/15 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!