
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
縦桟と横桟の木の隙間からクロスの下地に水分が入ってカビが生えています。
木の桟の上に水分が付かないようにしないと、修理しても同じようにカビが生えます。
クロスの内部にカビが生えていますのでクロスを取り除かなければいけません。
クロスやさんに頼んで全面を張り替える方法と、たちまち自分でカビが生えているところだけクロスを剥いで、張り替える方法もあります。
回答有難う御座います!
なるほど!!!!!
クロスは約3年前に張り替えたんです。
防水、抗菌効果のクロスも内側からだとダメですね・・・(泣)
クロスやさんきちんとしてくれればいいのに。。。
ちょっと旦那と相談してみます!
ほんと助かりました♪
No.5
- 回答日時:
うちは最近業者さんにカビの撃退をしてもらいました。
やっぱりプロは徹底的にきれ~~にしてくれますね。
ただ、お金もかかりますが。。。
気になるならプロに頼むのが一番だと思います。
お住まいが賃貸なら、管理会社に頼むと意外と無料でやってくれたりするそうです。
(何度もは嫌な顔されるかもしれませんが)
ただ、一度カビをとってもその後すぐ生えてきちゃったりするんですよね。。。
私は今カビ予防としてその業者さんがくれたカビ予防グッズを使ってます。
その業者さんオリジナルの商品みたいで、どこかの研究所で合格したものだとか。
天然植物エキス抗菌剤 eS ~エス~っていうやつです。
ネットだとアマゾンで売ってるみたいなのでよかったら参考にしてみて下さい。
(業者の回し者みたいで嫌ですが今のところ結構効いてるみたいなのでおすすめしておきます)
参考URL:http://www.amazon.co.jp/dp/B004N495IW
No.4
- 回答日時:
既に回答がある通りクロスの内側のカビやカビの色素を除去することは大変です。
まぁカビキラーやアルコール消毒液で少しはマシになるかも程度かも。
とはいえカビの増殖を抑え込んでカビの胞子が浴室や脱衣所を経由して家中に蔓延させないことの方が大事だと思います。
我が家で実践している浴室カビ対策を紹介します。
まぁ浴室の壁や天井をカビキラーなどで徹底的にお掃除。
とはいえ暖かくなるとすぐにカビがというのが圧倒的に多いと思います。
我が家ではミョウバン水を使ってカビの増殖を抑え込んでいます。
お陰でカビキラーなどの塩素系漂白剤は大掃除の年一回だけにしています。
ミョウバン水の作り方
http://www.ueda.ne.jp/~wkoide/skincare/myouban.h …
これを水道水で10倍以上に希釈してスプレー容器入れて天井から壁からスプレーしてやります。
収斂化粧水としても使えるものですから体にかかっても安全です。
脱衣場のクロスにもスプレーして雑巾で拭いてやるとミョウバンがコーティングされてカビの増殖を抑えてくれます。
湯船にミョウバン水原液を50CC位入れると簡易別府のミョウバン温泉となって皮膚のバリアとワキガや加齢臭の消臭効果を得られます。
http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0316.html
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/myoban.html
残り湯を洗面器や壁になど
靴の消臭にも
http://allabout.co.jp/gm/gc/65879/3/
お父さんの臭い足で歩き回ったところはミョウバン水20倍希釈スプレーをファ部リーズの要領でシュッシュしてやると臭わなくなります。
参考まで
No.3
- 回答日時:
確かに2番さんの言う通りかもしれません。
クロスの種類や下地の状態によって違いますが、
内側からカビが発生して表面にカビがシミ出して
いる場合はいくら表から漂白したところで
クロスには浸透せず、変色したクロスは
綺麗にならないかもしれません。
全く落ちないと言うことも無いのですが、
半減出来たらまだマシと言ったところでしょうか…
そう言えば以前納戸で風通しが悪いところの
クロスがカビにより変色しましたが、漂白しても
半減したのが関の山ったカンジでした。
と言う訳で、一度漂白剤で試してみて、
それでもカビが取れなかったら部分補修でも
されたら良いでしょう。
その後はクロスに水が回らないように
コーキングで端を埋めておかれた方が良いです。
(通常はやっている筈なんですけどね)
またまた回答有難う御座います♪
経済的に部分補修でコーキングですね。(泣)
クロスやさんヘタクソですよね!!
実は張り替え2年後にカビが発生してクロスやさんに言ったら換気が悪い。
うちのせいじゃないって言われて・・・
なんとかカビが増えないように抑えてたんですがまた発生。。。
こりゃダメだと質問させていただきました。
画像の紫っぽいのが前のカビ、新しいのがピンクのカビです。
もうこりゃ徹底的に排除しなきゃ!!
No.1
- 回答日時:
泡ハイターって塩素系の漂白剤のことを
言っているのですよね!?
100%完全にカビが除去出来るかはわかりませんが、
少なくとも半減は出来ると思いますよ。
クロスは漂白剤をかけるくらいで破れたりは
しませんのでそんなに心配する必要はありません。
とは言え漂白剤をかけた後放置せず、10分くらい
したら一応様子は見て下さい。
多分30分もしたらだいぶカビは消えていると思います。
状態確認してカビの除去が十分に出来たら水拭きをして
ドライヤーで軽く乾かしてやって下さい。
※スプレーで吹き付けると思いますが、飛び散っても
大丈夫なようにビニールを敷くなりして下さい。
※当然ですが、酸性タイプ(酸素系漂白剤や食器洗い洗剤等)
と混ぜて使用しないで下さい。塩素ガスが発生し死亡事故に
繫がる可能性があるので注意して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オナホール 長期放置
-
備長炭にカビ??
-
お風呂場のゴムパッキンを交換...
-
お弁当の卵焼きにカビが生えます。
-
上履きの中敷きに生えたカビっ...
-
ホウ酸、ホウ砂の溶液をコンク...
-
カビの生えたDVD-Rを復活させる...
-
ブラウンオーラルBの電動歯ブラ...
-
カビの胞子を吸ってしまいまし...
-
水泳用のセイムに付いたカビ
-
カビが付いた本はもう捨てるし...
-
息子が誤って口にしたもの
-
スチームアイロン1カ月使用し...
-
【医学】カビと認知症の関係性...
-
「寿楽壁」のカビの除去について
-
庭木に発生したカビの処置
-
カビの生えた水筒で・・・
-
ギターケースのカビ対処法
-
これって食べてもいいやつです...
-
トイレの壁紙にカビ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナホール 長期放置
-
収納
-
手作り乾燥ローズマリーについ...
-
お弁当の卵焼きにカビが生えます。
-
洗顔もこんなに汚れてます カビ...
-
カビの生えたDVD-Rを復活させる...
-
(何度もすみません) このカビ...
-
このカビなんですけど 「スライ...
-
一週間前に貰った大根を室内に...
-
至急です。 部屋にチャタテムシ...
-
上履きの中敷きに生えたカビっ...
-
スチームアイロン1カ月使用し...
-
カップラーメンや、カップ春雨...
-
お風呂場のゴムパッキンを交換...
-
飲みかけのアルミ缶にカビが生...
-
これって食べてもいいやつです...
-
しばらく休ませていた除湿機の...
-
雑巾のカビ
-
これってカビですか?単なる汚...
-
水回りのカビで病気になること...
おすすめ情報