
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Q/吹き替えの音声だけ音量を上げることは無理なんでしょうか?
A/テレビ側またはDVDプレーヤー側に音量ダイナミックレンジのコントロール機能があれば、それを使うことで声の明瞭感が増す可能性はあります。ただ、その機能がなければ、シアターシステムなどを導入するか、プレーヤーを買い換えない限りは無理でしょう。
どうして、声音量が小さくなるか(実際には感じるか)を答えると。
それは、多くの場合そのディスクコンテンツ自体が5,1chなどのマルチチャンネル音声収録だからです。
例えば、5,1chであれば、ボーカルや主人公の発する声や音声は、センタースピーカーと呼ばれる専用の中央スピーカーから発せられます。
ステレオのスピーカーは、5,1chスピーカーシステムでは、センターではなくフロントスピーカーと呼ばれる左右スピーカーと同じ役割になるのです。そのため、5,1ch音声で収録された映画やドラマ、音楽などを、2chステレオシステムで再生すると、本来のフロント成分の音量が大きく感じるようになり、フロントにダウンミックスされるセンター成分がその音声に負けて埋もれてしまうのです。
これは、字幕であろうが吹き替えであろうが発生する現象ですが、吹き替えの場合は後からセンター音声だけを載せ直しますから、元々のフロントやリア音声と収録音量に差が生じている可能性もあります。
そのため、国内メーカーのDVDプレーヤーやBDプレーヤー及びレコーダーでは、ダウンミックス時の音声明瞭化機能が搭載されています。それでも、大きな爆発シーンやバス音声が多用される場所などになると若干音声が埋もれてしまいますが、何もしないよりは音声が改善します。
また、そういった機能を備えていなくとも、テレビなどに備える音質設定で重低音を抑えれば、声の部分が明瞭になることがあります。特に低音域のウーファ成分が多い番組や映画などでは、その効果は大きいでしょう。
尚、これはレンタルやセルVHSテープでも発生することがあります。Dolby Prologicのロゴのあるビデオテープを2chステレオ機器で再生すると、ボーカル音声が小さくなります。これも4chの音声をマトリックス収録にてサンプリングしているためです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/20 13:59
詳しい回答ありがとうございます。
理由も分かりスッキリしました。
今テレビの設定を確認したところダイナミックレンジの設定があったので
いじってみたところ少し改善されました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
-
東芝 32S24 REGZA アラーム設定...
-
外部の音を拾わないヘッドセット
-
複数の音声入りのDVDのエラー?
-
テレビ 高校野球 生放送と録画 ...
-
ブルーレイソフトの収録音声に...
-
DVDを見るときに日本語音声が固...
-
ラジオを聴くメリットって実際...
-
5.1ch とサラウンドS (SS)の違い
-
Goproをハウジングに入れ...
-
ディーガでのmp4再生について
-
ARROWS NX9 f52A バージョンAnd...
-
CMになると音がデカくなる
-
テレビ、ラジオの時間差の解消方法
-
マイクについているふわふわし...
-
スピーカーが付いてないモニタ...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)...
-
観光バスのモニターをタブレッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
-
スピーカーが付いてないモニタ...
-
ネットカフェでcdの音声を取り...
-
DVDを見るときに日本語音声が固...
-
外部の音を拾わないヘッドセット
-
5.1ch とサラウンドS (SS)の違い
-
TVの音声をPCに取り込むには?
-
ディーガでのmp4再生について
-
テレビCM 薬のCMの最後にタレン...
-
テレビで漫才見てて思ったので...
-
東芝 32S24 REGZA アラーム設定...
-
液晶テレビ シャープのアクオ...
-
テレビにマイクだけを接続でき...
-
音声信号の電流値は どれくらい...
-
RCAからHDMIの変換器から音声が...
-
テレビの音量を平均にしたい
-
蝉の鳴き声を小さくしたい
-
ps5てヘッドホンから音が聞こえ...
-
マイクについているふわふわし...
おすすめ情報