
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ああ、「濡れ色」は字のごとく、チューブから絞り立ての、濡れている状態の色の事ですよ。
「乾き色」は乾いた時の色です。かなり色の明度が変化するんですよ。アクリルは、カルピスみたいな乳白色の液体なんですけど、乾くと透明になるんですよね。それで、色が暗くなるという訳なんです。No.5
- 回答日時:
順番は、お好みで構わないです。
ただし、ポスターカラーは定着力が弱く、あまり厚く塗ると剥離します。アクリルガッシュは強いので、それが下に塗る方が剥離を起こし辛いでしょう。ポスターカラーとアクリルガッシュの併用ですが、ポスターカラーにガッシュを重ねても、柔らかい筆では溶けずに重ねられます。溶け出したらドライヤーで乾かしてからか、フィクサティーフを軽くスプレーして作業を続けます。
アクリルは耐水なのでフィクサティーフというのは無いのですが、マット・バーニッシュといった仕上げのビン入りのニスやスプレーがあります。
ちなみに、「濡れ色」と「乾き色」の差について言及しておきます。、ポスターカラーは「濡れ色」が暗く「乾き色」が明るくなります。アクリルガッシュがその逆です。併用はたぶん、相当、色の調整に手こずる事でしょう。・・・成功を祈ります。
この回答への補足
わかりやすく教えていただきありがとうございます!
フィクサティーフはかなり使えるんですね!今度使ってみたいと思います。
もうひとつすみません。『乾き色』と『濡れ色』とはどういうものなのですか?初めて聞きました。
No.4
- 回答日時:
アクリルガッシュは、乾くと耐水性です。
ポスターカラーは水がかかると溶けます。もしもポスターカラーで仕上げた後、耐水性にしたい場合は、スプレーのフィクサティーフ(定着剤)で保護します。フィクサティーフにはマット仕上げや光沢仕上げなどあります。この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
ポスターカラーとアクリルガッシュを併用する場合は、どちらを先に塗った方がいいのでしょうか?ポスターカラーにガッシュを重ねたら溶けてしまうとかありますか?
フィクサティーフにも種類があったんですね!?あまりよく見ずに買っていました。マッドの物に興味があります。今持っているものを確かめて買いに行きたいと思います。フィクサティーフにもアクリル専用とかはあるのですか?
No.3
- 回答日時:
>『剥がれる』というのは文字通りパラパラと剥がれるのですか?それとも透明水彩の様に滲んだりする感じなのでしょうか?
あぁ、これはちょっと語弊があったかもしれませんね。
溶けるの表現だけで、間違いないです。剥がれるは忘れてください。
私の経験上ですが、ポスターカラーの上に塗ったときに、溶け出した時に、
ある程度ベリっとまとまった感じで、取れてしまうことが多かったので、剥がれるという表現を使ってしまいました。
>『発色の良さ』『色調の違い』などがあれば伺いたいのですが、ご存知でしょうか?
前の回答にも書いたとおり、ガッシュのほうが顔料の密度等、発色が良いことが多いです。
絵の具は基本的に、価格によって発色の良さが保証されます。
というのも、価格のほとんどの部分は顔料の値段なので、
良い絵の具ほど、密度が高かかったり、よい発色の顔料(値段の高い顔料)を使ってます。
リキテックスなどで、色によって価格が違うのは、原料の顔料の価格が違うからです。
ものすごくわかりました!
乾燥したあとの違い、価格と質の良さは比例すること、ご丁寧に教えてくださったおかげで、大変勉強になりました。
発色や描き心地や色調など、両方買って試してみたいと思います!
本当にありがとうございました!!!
No.2
- 回答日時:
全回答者さんが仰ってるように、ポスターカラーは上から塗る際に、
すぐに水に溶けて、場合によっては剥がれてしまいます。
ガッシュは、完全ではないですが、すぐに溶けるなんて事はありませんので、
安心して重ね塗りできます。
ターナーのガッシュとポスターカラーだったら、固着材(メデュウム)の他に顔料も違いがあります。
ガッシュの方が顔料の濃度が高かったり、良い物を使っていたりする場合が多いです。
よって、ほぼ上位互換で間違いないでしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
乾燥してから重ね塗りした時に、溶けて剥がれる場合があるとおっしゃいましたが、『剥がれる』というのは文字通りパラパラと剥がれるのですか?それとも透明水彩の様に滲んだりする感じなのでしょうか?
あとは前の回答者様にもお伝えした通り、乾いたあとのことより、『発色の良さ』『色調の違い』などがあれば伺いたいのですが、ご存知でしょうか?
長々と申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
どちらも不透明調の絵の具ですね。
私自身はポスターカラーしか使ったことが無いですが、ポスターカラーは水溶性樹脂を使用しているので、乾燥した後も水に濡れると絵の具が溶けてしまいます。
アクリルガッシュはアクリル樹脂を使っているので、一度乾くと耐水性になり、絵の具が水に溶けません。
筆などにつけたまま放置すると固まってしまいますね。
乾いてから重ね塗りをしたいのであればアクリルガッシュの方がいいのではないでしょうか。
厚塗りができます。
不透明度もアクリルガッシュの方が高いです。
紙以外の物にも塗れますし(キャンバス地など)、油絵のようにもできるのでは?
ポスターカラーは値段が安いのと、もし固まってしまっても(長期間放置してると固まったりします)水でがんばって溶かせばまた使えます。
ベタ塗りに結構いいですね。
ポスターカラーの方が気軽に使えて良いかなとも思いますが、展示用などでしたらアクリルガッシュのほうが安全そうですね。
ご回答ありがとうございます!ポスターカラーも乾いたら耐水性になるものだと思っていました。あくまでも趣味で描くものなので、乾いたあとのことはあまり気にならないのですが、一番気になるのは『発色』や『色調』の違いですかね…。やっぱり描いてみるのが一番ですよね。
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル絵の具用の筆が割れる ...
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
水彩絵の具と水性絵の具の違い...
-
今から体育祭のポスター描くの...
-
油絵のにおい
-
コピックが売っているお店について
-
水彩絵の具とニスについて
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
油絵の絵の具の落とし方
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
ペンテルのポスターカラーは、...
-
イラスト線画の描き方
-
水彩絵の具の、ぬるぬるとした...
-
ポスターカラーを使用する際の用紙
-
なぜヨーロッパの絵画には裸の...
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
オーナメントって何?
-
掲示と展示ってどう違う( -_・)...
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
今から体育祭のポスター描くの...
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
アクリル絵の具用の筆が割れる ...
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
下絵の線を消さずに描くための道具
-
『肌色』の作り方教えて下さい。
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
一度出したアクリル絵具の保存...
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
アクリルガッシュで描いた絵が...
-
油絵のにおい
-
カーボン紙で写した線が消えな...
-
アクリル絵の具をエアブラシで...
-
布に描いた絵の具をにじまない...
-
水彩画用紙を使っても ボロボロ...
-
絵の具がCMYKでない理由
-
水彩絵の具と水性絵の具の違い...
-
水彩絵の具の、ぬるぬるとした...
-
絵具の毒性はどのくらい?
おすすめ情報