
cdexが外付けのCD-RWを認識しないんです・・・
いろいろ調べてみたら、「NeroのASPIマネージャを入れればCDexでも認識する」とありました。
URLも分かってるのですが、DLした後「CDexをインストールしたフォルダにコピーする」と書いてありました。
どのようにしたらいいのですか?
フォルダにコピーの仕方、手順が分かりません・・・
URLが書いてあったのですが、
「ftp://ftp5・・・・」と「ftp://ftp6・・・」と
2つあります。・・・は同じなのです。
どちらでも同じなのですか?
あまり意味がわかっていないので、質問を返してしまうと思いますが、よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもIODATAのCDRW-IU52Sで焼いたことあるのね?
マイコンピュータから認識できるのね?
ドライバは入ってるのが前提だよ。
貼り付け場所はOK
CDex.exeを起動してるんだからそれでOK
もしよければ こうしよう!
あのね 新しいバージョンが9/11にできたみたい
これ 入れよう。1.51なの。
古い150は削除して!あると面倒だし。
それでね 注意点
http://cdexos.sourceforge.net/downloads.php
CDex 1.51 (no beta available):
[ .zip(bundle) ] [ .exe (installer) ]
ここから .exe (installer) をダウンロードしましょう。
そうすると
C:\Program Files\CDex_151
ここにインストールしてくれるから。
それで!今回のバージョンでUSBの対応してるから。
今まではneroのコレで対応してきた部分。
これ入れたほうが早いです。
それと目的は?だけどね
>曲の1部分だけ(CCCDじゃないです)切り取るのに使いたかったんです。
あ、そうそうCDex1.51入れ起動したら
failed to load the wnaspi32.dll driver!
use the "native NT scsi library"driver option instead?
wnaspi32.dllドライバーを使用しませんでした!
「在来のNT scsiライブラリー」ドライバーを
代わりに使用しますか?。ってでるんで
っていうメッセージが出る(出たら)はい(Y)を選択してね。
うちでは でた。
で使える。
知らなかったけど USB機器では色々エラーがでるみたい。
CDex って。
修正箇所になってるから151から
これ つかってみて。ではでは!
参考URL:http://cdexos.sourceforge.net/downloads.php
遅くまでメールいただいてありがとうございます。
CDex1.51が出たのは今いろいろ調べいて気が付きました。
CDex1.51をDLする時って、IODATAのCDRW-IU52Sはつないでいた方がいいのですか?
ものすごく初歩的な質問ですいません・・・
明日DLしてみようと思います。
いつも質問を返してばかりでごめんなさい。
お手数おかけします。
No.7
- 回答日時:
こんばんわぁ~
DLダウンロードをするときはどーでもいいです。
インストールするときはつないでおいて。
再起動すんの面倒だから最初からつないで
電源いれておいてね!
では!
ありがとうございます。
ちゃんと外付けを認識しました!
ついでに日本語化をしようと思って
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
でVer1.51正式リリース用(2003/03/11版)をDLしました。これを解凍したら(ファスナーが付いてるフォルダjapanese151)、別のフォルダが出てきました。(japanese151)
これをクリックすると、(japanese.cdex.lang)があります。
↑のURLの手順では「ダウンロードした日本語LanguageFileを解凍しCDexがインストールされているホルダのlangにコピーする」
と書いてあるのですが、
>CDex 1.51 (no beta available):
[ .zip(bundle) ] [ .exe (installer) ]
ここから .exe (installer) を作ったフォルダにDLしたのですが、前とは違って、カラーのアイコン(起動
するときにクリックするやつ、「cdex_151になっています」)が出てきてました。
それをクリックすると、
CDex installation
Please read this before continuing:とあって
文章があります。
Cancelと NextあってNextをクリックして進んでいくと
CDex1.51入れ起動したら
failed to load the wnaspi32.dll driver!
use the "native NT scsi library"driver option instead? が出てきて、はい(Y)を選びました。
「ダウンロードした日本語LanguageFileを解凍しCDexがインストールされているホルダのlangにコピーする」
というのは、どれをどれにコピーしたらいいんですか?
DLしたCDex151はデスクトップにあるのですが、
右クリックのプロパティを見てみると、
場所:CDex150
リンク先:C:\Program Files\CDex_150\CDex.exe
作業フォルダ:C:\Program Files\CDex_150
になっていて、151じゃないんです・・・
でも起動すると、CDex Version1.51になってます・・・
また質問ですが、お願いします・・
No.5
- 回答日時:
ごめん きかせて!
まず、このライトオンドライブ、
これ 使ったことある? 焼きに。
焼いたことある?この外付けで。
それと
まず このASPI入れてだめなら駄目ですね。
ずばり あきらめましょ。
これはmp3を作りたいんでしょ? ほかのでやればどお?
あれ 目的ちがう???
ちょっと聞かせてね。
外付け型番は? ではでは!
この回答への補足
私が貼り付けた場所はあってますよね?
>右クリックでコピーしcdex_150のフォルダを開き、右クリックではリつけ。
してみました。今、
そのフォルダに
CDex.cnt
CDex.exe
CDex.exe.manifest
CDEX.HLP
CDex.ini
CDRip.dll ・・・
この中に 「Wnaspi32.dll」があるのですが・・・
こんばんは。
型番はIODATAのCDRW-IU52Sです。
中身がLITE-ON製のCDR-6S52です。
一応、CD2WAVE32&午後のこーだで焼いてます。
このままでもいいんですが(内蔵で)CDを乗せるタイプじゃなくて、はめ込むタイプなので壊れそうで怖い
んです・・・
外付けは乗せるだけなので・・・
目的は、曲の1部分だけ(CCCDじゃないです)切り取るのに使いたかったんです。
MP3にするのには「CD2WAVE32&午後のこーだ」を使ってます。
う~ん・・・だめなんでしょうかぁ?
No.4
- 回答日時:
おはようございます!
CDexを起動して
Convert とToolsの間の下
Cinfigure CDSettigsでCD-ROMの▼で選択
選択できてないとすれば ASPIが働いてないって事。
もしくはその横▼で選択できます。
>後、デスクトップにWnaspi32.dll
>ゴミ箱・・はダメでしょうか?
コピーしたらもういらないじゃん♪
捨てちゃえば?。んでもし必要ならもう一度DLすれば?
朝からすいません。
Cinfigure CDSettigsを選んでも内臓の
MATSHITAUJDA720DVD/CDRWとGeneric STEALTH DVD
しか出てきません・・・
外付けのドライブはライトオン製の中身らしいのですが、下の項目の「CD-ROM Drive Type」も見てみましたが、ないみたいです・・・
どうしたらよいでしょうか?
No.3
- 回答日時:
くす、
>2つDLしようとしたら上書きしますか?って出てきました。同じ物ですね。
これはおんなじモノですが
DLした保存先が同じならファイル名さえ同じなら出るメッセージ。
だから毎回同じとは限らないかな。
でも この2つはおなじもの。
>あれ?CDexのを調べるんですか?
>一応フォルダを作って入れてます。
ええ そう そっち。(^^
デスクトップ上にあるWnaspi32.dllを
CDex_150のフォルダにコピーしてもいいし移動してもいいだけ。
ようはCDex_150のフォルダに入れればいいだけ。
>コピ-って右クリックのコピーですか?
そうですよ。
これでコピーし、CDex_150のフォルダの中で貼り付けをすればOK
>cdex_150のファスナーが付いた物と
>cdex_150の普通のフォルダ(これをクリックすると
>カラーのアイコンのCDexがあります。
そう、インストール先がマイドキュメントなんだ
ではそこでOK。
ファスナーがついたものは元のDLしたファイル。
黄色いフォルダに入っているのは解凍した展開ファイル。
その関係でーす OK?
では、、、
My Documentsのところにcdex_150の黄色いフォルダがあって
そこでいつもカラーのアイコンのCDexをクリックし起動してるのよね?
もし自信がなきゃ確認して。
そのフォルダに
CDex.cnt
CDex.exe
CDex.exe.manifest
CDEX.HLP
CDex.ini
CDRip.dll
こんな感じのファイルある?(いやもっとあるけど目安で)あればそこに
Wnaspi32.dllをはりつけりゃOKよーん。
右クリックでコピーし
cdex_150のフォルダを開き、右クリックではリつけ。
これでいいよ、では!
ありがとうございます!
最後に1つだけ・・・(泣)
>右クリックでコピーしcdex_150のフォルダを開き、右クリックではリつけ。
してみました。今、
そのフォルダに
CDex.cnt
CDex.exe
CDex.exe.manifest
CDEX.HLP
CDex.ini
CDRip.dll ・・・この中にあります。
(でも、↑のでないものもありますが・・・)
私、日本語化してないんですよ・・・
日本語化もDLしてると思うんですが、分からなくて・・・
なので、CDexが外付けのCD-RWになっていません・・・
どこで設定すればいいんでしょうか?
後、デスクトップにWnaspi32.dllが残ってるのですが、これはこのままですか?
ゴミ箱・・はダメでしょうか?
また、質問ですがお願いします!
すいません・・・
No.2
- 回答日時:
あらーrussetさん おひさ♪
おはよーございます。
さて。。。
>「ftp://ftp5・・・・」と「ftp://ftp6・・・」と
どっちも同じだと思うよ。
どっちかが混んでたり落ちたりしてないか
同じファイルをあげているだけでは?
心配なら両方DLしてファイル名とサイズを確認すれば?
でダウンロードしたら
>CDexをインストールしたフォルダにコピーする
こうするんです (^^ そのまんま。
インストールした先を調べるには
デスクトップにアイコンあるでしょ?
あれを 右クリックして プロパティ
左下の
リンク先を探す(F)ボタンを押下
アイコンがなけりゃ
C:\Program Files\CDex_***あたりです。
マイ コンピュータ>C>Program Files
ここでCDex_*** うちでは150なんだ。
これでどお? ではでは。
あ~!boo_boo_suuさん!前も質問に答えていただいて・・・感謝してます~!
私もCDex_150です!(PCはXP)
2つDLしようとしたら上書きしますか?って出てきました。同じ物ですね。
インストールした先を調べるには ・・右クリックしてプロパティで「Wnaspi32.dllのプロパティ」の場所は
C:\Documents and Setting \名前\デスクトップです。
あれ?CDexのを調べるんですか?
一応フォルダを作って入れてます。
「CDexのプロパティ」はC:\Documents and Setting \名前\My Documents\フォルダ名です。
>左下リンク先を探す(F)ボタンを押下っていうのもなかったです・・・
すいません・・・私フォルダにコピーの仕方が分からないんです・・・
↑のフォルダにはいろいろ入ってます。
コピ-って右クリックのコピーですか?
その中にcdex_150のファスナーが付いた物と
cdex_150の普通のフォルダ(これをクリックすると
カラーのアイコンのCDexがあります。
また教えて下さい・・・基本が分かってないですね、私・・・
お願いします。
No.1
- 回答日時:
CDexのインストールフォルダがプログラムファイルに
あると仮定して…
ダウンロードしたファイルを右クリック→コピー
→CDexのフォルダを開く→適当な場所で右クリック
→貼り付けで大丈夫だと思います。
>URLが書いてあったのですが、
「ftp://ftp5・・・・」と「ftp://ftp6・・・」と
2つあります。・・・は同じなのです。
どちらでも同じなのですか?
URLが載っていないと同じかどうか確認のしようが
ありません。もう1度URLを載せてください。
参考URL:http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html
ありがとうございます!
誰かが質問していたんです・・・
URLは
ftp://ftp6.nero.com/wnaspi32.dll
と
ftp://ftp5.nero.com/wnaspi32.dll
でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- デスクトップパソコン ドラレコの映像をDVD-RWにコピーしたいのでケーズデンキでマクセルのデータ用DVD-RWを買ってき 9 2023/06/08 05:55
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- ノートパソコン パソコンのファイル追加履歴について 1 2022/05/07 15:35
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の再インストールの件 2 2022/09/07 10:05
- サーバー Laravelをレンタルサーバーにインストールするにはどうすればいいですか? 2 2022/06/29 10:17
- プロバイダー・ISP hpb22の接続方法の変更 1 2023/08/06 18:47
- サーバー NASの利用経験多い方教えてください! 1 2022/03/24 19:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
「ファイルがオープンできませ...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
パソコンで写真の撮影日を探す...
-
圧縮時に空のフォルダを残すには
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
ImgBurnでの書き込み時
-
mqoファイルをxファイルに変換...
-
iTunesの保存フォルダを中身を...
-
最近iTunesを起動するたびに.iT...
-
蔵衛門デジブックでダウンロー...
-
Teraterm scprecvの上書き確認...
-
一定のファイル数ごとにフォル...
-
Picture Managerで「最近参照し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
ファイルやフォルダのコピー、...
-
virualboxで仮想マシンフォルダ...
-
同名のフォルダを検索・削除したい
-
名前の変更ができない動画ファイル
-
ビルダーを使ってますがパソコ...
-
binフォルダーとは?
-
PCのアプリケーションを別のPC...
-
「ファイルがオープンできませ...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
コマンドプロンプトでフォルダ...
-
Fast Copy と Fire File Copy ...
-
leeyesでファイルの読み込みが...
おすすめ情報