dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミキサー型オーディオI/Fについて質問です。

自分は宅録(アコギインスト)趣味のものですが、今までZoomH4nというICレコーダーを愛用しておりました。  
コレには特に入力ソースに指定は無く、インプット1・2(コンボジャック)の好きなほうにフォンプラグ(エレアコ)なりXLR(コンデンサーマイク)を繋ぎ録音などしておりましたが、お恥ずかしながら最近になってインターフェイスの買い替えなどを検討している際に、Hi-Z入力というものを知りました。

入力ソースが2つのI/Fなら特にインプット1がHi-Z仕様が主流ですが、自分としては最低4チャンネル欲しいところです。
つまりミキサー型ならモノラル入力2つとステレオ入力最低1つといった具合です。
たとえばこのような製品を検討中ですhttp://www.yamahasynth.com/jp/products/interface …
使い方としての例として、マイクを二つ(コンデンサーマイクとダイナミックマイク)別々にモノラル1・2に入力して、エレアコのピックアップ(ピエゾとマグネット)2系統を別々に ミキサーステレオ入力L/Rにそれぞれダイレクト入力。
といった具合で、ミックスされた信号をDAWで編集といった形を思考中なのですが、つまり エレアコの受け口としては、Hi-Z入力に入れるのが常識なのでしょうか?

上記したように、ステレオ入力(ミキサー)に、ピックアップ2系統を繋ぐ場合 ダイレクトでは無く、DI・プリアンプなどを経由してから繋げばOKでしょうか?

ややこしい質問で申し訳ありませんが、結局Hi-Zではなく、ステレオ入力にどうしても2系統ピックアップの音を入れたいのですが、ミキサーの使い方として正解なのかどうか、知識に乏しいものでして質問させて頂きました。

乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ご懸念されているインピーダンスと音質の面で問題無ければ普通の使い方だと思います。


一般的なステレオ入力はライン用またはマイク用として設計されています。アンバランスだとラインで10K~50Kオーム程度、マイクで1K~5Kオーム程度の入力インピーダンスが多いと思います。

一方、ローランドのACシリーズのギターチャンネルの入力インピーダンスが1Mオームでしたのでエレアコはギター内蔵プリアンプの出力でもHi-Z、フェンダーのツインリバーブなどの入力インピーダンスが確か68Kオーム、ピエゾから直用のプリアンプの入力インピーダンスは数Mオーム以上なので一般的なHi-Zの回路よりさらに高インピーダンスな回路となっています。

>上記したように、ステレオ入力(ミキサー)に、ピックアップ2系統を繋ぐ場合 ダイレクトでは無く、DI・プリアンプなどを経由してから繋げばOKでしょうか?

DIなら問題ありませんがプリアンプの場合はミキサーの入力インピーダンスとプリアンプの出力インピーダンスを確認してください。
また、ミキサーによってはオーディオ・インターフェイス内蔵でHi-Z入力にも対応している製品もあります。Hi-Z対応ミキサーの方がプリアンプやDIよりずっと安い場合もありますのでミキサーの仕様はモデルごとに詳しく確認すべきかと思います。
(Hi-Z入力に対応したオーディオ・インターフェイス内蔵ミキサーの製品例)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
(そのマニュアル)
http://www.behringer.com/EN/downloads/pdf/1204US …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

workinさん回答有難うございます。
ロー出しハイ受けが基本なので何でもいいという訳ではなさそうですね。
入出力のインピーをしっかり確認したいと思います。
アドバイス有難うございます。

1のかたもそうでしたが、べリンガーなどはやはりお勧めなのですかね?
一度検討してみます。

とても詳細な説明感謝です。

お礼日時:2011/03/01 18:37

はじめまして♪



DI(BOX)やプリアンプ経由なら通常のライン信号として扱えますので利用可能です。

Hi-Z つまり 高インピーダンス対応って言うのはピックアップ用で、ケーブルが長い時等でノイズが発生しやすい為の専用設計対応を示しています。

使い方として、ステレオラインに2つのピックアップを入れるのは、あまり得策では無いよに思えます。
ステレオ入力は、左右ペアで調整が前提ですので、音量や音質、左右への振り分け等、物チャンネルで対応された方が利便性が高いはずです。
さらに、ステレオチャンネルは、他のオーディオ機器用に利用すれば、既存の音楽にギターを歌を重ね(ミックス)録りが出来るようにもなります。

YAMAHA / MW10C
BEHRINGER / XENYX X1204USB
ALESIS / MultiMix 8 USB FX
TASCAM / M-164UF
など、もう少し上の製品群を検討されてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iBook-2001さん回答有難うございます。
やはり利用可能ではあってもお勧めできる使用方法ではないようですね。

確かにこのモデルでは左右に振り分けできませんし、仰るとおりどうせなら上位機種を検討してみます。
本当に有難うございました。

お礼日時:2011/03/01 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!