
個人の楽しみで、Wikipediaから文章をコピペし、編集して読んでいます。
しかし、突然、範囲指定して右クリックができなくなったので、再起動など試して右クリックは回復しました。
・・・が、コピーして、ワードへ貼り付けした途端に強制終了してしまいます。
他のサイトからコピペして貼り付けしても終了しないのに。
Wikipediaは、何度も繰り返しコピペしていたら、強制的に制限がかかってしまうことがあるのでしょうか?
ぜひ回復したいのですが、原因がわかりません。
なにかご存知のかた、教えてください。宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずは再起動して、同じ症状が再発するかどうか確認して下さい。
案外再起動だけで直ったりします。次に再起動して同じ症状が出たなら、また再起動して、次はメモ帳に貼り付けてみて下さい。メモ帳はWindowsの最も基礎となるアプリですから、これで「同症状で止まる」なら、原因はWindows(またはI.E.)側にあります。止まらないならWord側なので、Officeの再インストールも効果あるかもですが、どっちかと言うとNormal.dotの再作成の方が効果がありそうです。
http://support.microsoft.com/kb/826839/ja
回答ありがとうございました。
何とか回復しました、これからは、メモ帳を活用しながら作成していきます。
また今後の参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
>ワード→メニュー→アプリケーションの自動修復。
でしょうか?これは試してみました。
>これではなかったら、やりかたを教えてください。
再インストール方法これを参考までに。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
No.3
- 回答日時:
Wikipediaの記事を貼り付けていたWordファイルが壊れてしまったような気がします。
別ファイルにしても同じですか?
この場合は、一回開けるなら、全てをコピーして、別のWordファイルに貼り付ける、という風にして回避したことがあります。
あるいは、サイズが大きすぎるとメモリで処理仕切れなくて落ちる、というケースもあった気がします。
この場合は、小さいサイズに分割するようにしてください。(新しいバージョンかつ十分なハードスペック(メモリなど)があれば、かなり大きなサイズでも大丈夫と聞いた気がしますが。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) EXCEL2007 右クリックに「値を貼り付け」がない プライベートのパソコンを購入し(window 3 2022/04/13 23:10
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- Word(ワード) Wordの文書作成について 枠付き 1 2022/07/08 12:24
- Excel(エクセル) マクロで作った ワードエクセル かけ線や コピペなど 修正や色々な方法を教えてください 2 2023/07/07 22:27
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホの動画の録画時間が1回で長いのと発熱による強制終了しにくいスマホ、または録音機を探してます。 2 2022/12/23 08:12
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- iOS Gragebandでのみ左クリックが有効にならない 1 2022/08/19 13:18
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- 画像編集・動画編集・音楽編集 WIN10で「切り取り&スケッチ」が上手く使えません。 1 2022/09/01 22:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
2つのOSを入れてもOS選択画面が...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
-
optiplex 3050に第8世代のcpuを...
-
聞いたこともないような中国の ...
-
起動直後のPCにリモートデスク...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
batファイル実行後、cmdを自動...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
macでskypeに登録しましたが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
アプリケーション起動時には音...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
ソフトを多重起動させる方法
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
-
三相200V7.5KWモータ...
おすすめ情報