No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、他の大手牛丼チェーンにおいて食券販売機を導入する、しない、の理由。
吉野家 券売機非導入派
回答者No.1の回答にあるように、食後に代金を受領して、お客とのコミュニケーションの機会を得ることが目的。よって券売機を導入しない。
さらに専用レジカウンターを設置せず、カウンターのあちこちにレジが存在するので強盗に襲撃された場合でも一つ一つのレジに収納された売上金は少ない。これによりリスク分散している。(客が一人もいない時間に強盗に入って、店員全員を縛り上げてすべてのレジを開けて全売上金を持ち去れば強盗の勝ち、だが、そんな事件は起きないだろう)
松屋 券売機導入派
知っている人は知っているが、厨房に食券販売機に接続されたモニター画面があり、接客要員が厨房に注文を伝える前に、厨房要員は注文内容の商品を作り始めている。これによりわずか数秒ではあるが提供時間が他のチェーン店より速くなっている。客一人当たりの提供時間短縮がたったの数秒であっても24時間365日の営業においてはこの積み重ねは非常に大きくなる。
加えて松屋ではシルバー世代のパート店員を多く雇っている。前述の券売機-厨房直結モニターシステムがあるおかげで接客要員の負担は減る。他の牛丼チェーン店より仕事の負担が少ないので、当然接客要員の時給は他の牛丼チェーンよりも時給を抑えられる。大学生やフリーターには敬遠されるが、シルバー世代の求人はできるのでシルバー店員を雇うことができる。よって券売機システム導入費もまかなえている。
同時に「シルバー世代の雇用に熱心な企業である」という世間の評判も手に入るのだ。
結論
すき屋で券売機を導入しない理由。
吉野家のようにレジを多数設置できないのか、もしくは松屋のように券売機-厨房直結システムを構築できないのか、それ以外の理由のいずれかである。
No.3
- 回答日時:
すき家は業務効率を非常に重視しています。
従業員の動作もすべてカメラで監視して無駄がないかチェックしています。深夜に店員が一人で勤務する店が多いのもすき家が強盗に入られやすい要因の一つですが、逆に考えれば、一人ですべてこなせるのは非常に業務効率がいいからです。
客の回転効率を高めるため、カウンター席の牛丼を原則10秒以内で出すことになっているそうです。
食材の調達や店舗構成などにも同じことが言えます。徹底してコスト・効率を追求しているからこそ、業界最安値の280円の牛丼が実現できている。
そんなすき家が業務効率が悪いことをするでしょうか。
すき家が券売機を導入しないのが吉野家のいうようなお客様との接点確保のため、などとは私にはとても思えません。
ここからはすべて私の推測での回答ですのでそういう前提で読んでください。
食券販売機よりもレジでの精算のほうが実はすき家にとっては都合がいいんじゃないでしょうか。
松屋の券売機の前に行列ができてるのを見たことないですか。席は余ってても券売機の前の行列を見て私は店に入るのを止めたことが何度もあります。
というわけで、私はすき家が券売機導入しないのは、「客回転率が悪くなるから」と推測します。薄利多売の商売ですからね。あるいはコストに見合うだけのリターンがないと判断している。
No.1
- 回答日時:
すき家で、なぜ食券販売機を導入しないのかはわかりませんが、吉野家が導入しない理由は「お客が食べ終わってお金のやり取りをするタイミングで、必ず店員が『ありがとうございました』と一言添えられるからだ」と、「シルシルミシル」というTV番組でやってましたねぇ。
確かに、食券販売機を導入している松屋では、食後の「ありがとうございました」をよく忘れられますのでねぇ。個人的には、どうにも餌を与えられているブロイラーの気分になるので、松屋はキライだったんですけど、なるほど吉野家の方が何となく良い気分で店を出られるのには、そういう理由もあったんですねぇ。ま、全くの個人的な感想ですけどね。
食券販売機を導入していない、という点ではすき家も吉野家も同じですので、すき家ばかりに強盗が入るというのは、他に理由がありそうな気がしますね。吉野家に比べ、すき家はレジの位置が外からハッキリわかり過ぎる、とかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値35以下の大学は廃校にす...
-
備蓄米はアメリカから買えばい...
-
誰にでもできる簡単なお仕事 「...
-
中国の工作が混入してるかも? ...
-
参政党が点字ブロックの上に看...
-
学歴詐称の知事や市長について
-
ラサール石井さんは、なんで社...
-
参政党支持者達が「カムチャッ...
-
公明党が第一党
-
今時の若年層が新興保守政党に...
-
与党過半数割れなんて言われて...
-
中国共産党・・
-
参政党の勧誘マニュアル(画像...
-
参政党「高額医療費を見直す」
-
次の首相が高市さんになったと...
-
そろそろ核反対の季節ですか?
-
石破の戦後80年談話
-
自民党
-
石破総理(総裁)をやめさせて ...
-
自民の選挙敗北の原因
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すき家、吉野家等は客に水やお...
-
ハウス「浪花の中華そば すき...
-
30代の女です。 猛烈に牛丼が食...
-
吉野家
-
女の人は松屋とかでなんで必ず...
-
牛丼をスプーンで食べるのって...
-
デパート
-
大阪弁教えてください
-
牛丼を食べない男性ってどれく...
-
おいこら!吉野家 小盛ってな...
-
松屋、吉野家、すき家ではなぜ...
-
どうしてすき家は食券販売機を...
-
吉野家の牛丼には薬物が入って...
-
話し言葉で、「というか」、「...
-
松屋で働いたことのあり方に質...
-
松屋と吉野家
-
皆さんおはようございます、牛...
-
待ち時間2時間あったらどうやっ...
-
大学生が一人ですき家おかしい...
-
吉野家が往年の輝きをとりもど...
おすすめ情報