
デジカメで撮影したビデオ:MOV(映像:MPEG-4 AVC/H.264、音声:AAC ステレオ))を無劣化で編集(不要なシーンのカットのみ)したいのですが、分からないことが多いので教えて頂けないでしょうか。
現在、Windows7環境下で「Windows Live ムービーメーカー」を使用して作業しているのですが保存形式がMOVからWMV(VC-1 / WMA2というものらしいです)に変更されてしまうのですが画質は劣化してしまいますか?(保存のカスタマイズを使用してビットレートやフレーム率を元データに近い値で保存しています)。
劣化しないのであれば保存形式は何でもいいのでこのままこのソフトを使おうと思うのですが、劣化するようであれば他のフリーソフトでお勧めのものを教えて頂けないでしょうか。(編集内容は不要なシーンのカットだけです)
また、別の内容の質問なのですがフレームレート:30、ビットレート15000というようなデータを
フレームレート:60、ビットレート23000とかにしたら画質は向上するものなのでしょうか?(保存したファイルのビットレートを上げるとファイルサイズが大きくなるのでひょっとして画質があがるのではと思いました。フレームレートを変えてもファイルサイズはあまり変わりません)
どうぞ、よろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Avidemux
http://www.gigafree.net/media/me/avidemux.html
映像も音声もコピーを選択すると無劣化カットできます。
しかし、ものよってはキーフレーム単位でないと不具合が出る場合もあるようです。
>別の内容の質問なのですがフレームレート:30、ビットレート15000というようなデータを
フレームレート:60、ビットレート23000とかにしたら画質は向上するものなのでしょうか?
なりません。再エンコードをするわけですから、かえって悪くなる場合もあります。
aviUtlなどでフィルターを使うと擬似的に画質の向上はあるかもしれませんが・・・。
この回答への補足
hosakaingさん ご親切にありがとうございます。
Avidemuxを使用してみたのですが、最初のほうは問題も無くできていたのですが
何度か使用しているうちに音声にノイズが入るようになり、再インストールなどをしてみたのですが
改善しませんでした。
自分の環境はwindows7 64bitなので、ベータ版のAvidemux64bitを使用したのですがダメでした。
色々と調べてみて「MPEG Streamclip 」
http://lovemac.moe.in/mac_hunter/?p=913
というソフトで無事できました(劣化してないかどうか不安ですが・・・)
元データをQuickTimeに関連付けなければならいのが面倒でうが、キーフレーム?というものも
細かい感じでなかなか使い勝手もよかったです。
ビットレートやフレームレートを上げても画質の向上はしないのですね、
よく分からなかったので勉強になりましたです。
色々とありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
- 画像編集・動画編集・音楽編集 avidemuxでカット 2 2022/03/28 06:28
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Mac OS 動画ファイルの画質比較アプリ (Mac) 1 2023/07/14 19:19
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【無劣化で動画ファイルを結合・変換する方法】 4 2023/08/17 13:58
- 一眼レフカメラ TASCAM DR-10Lの音の同期、音ズレ関して質問です。 TASCAM DR-10Lの48khz 1 2022/10/01 08:29
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Wondershare の スーパーメディア変換!で動画カットできますか? 1 2022/07/23 07:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
書き出されたjpgの画質判定
-
動画をDVDに焼き付けると、ノイ...
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
ダウンロードしたmp4の動画をDV...
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
イラストレーターCS6のラスタラ...
-
DVDに焼くときなるべく画質を落...
-
medibang paintで絵を描いて、A...
-
Premiereのフレーム合成を使用...
-
パソコンで動画を高画質で再生...
-
グラボの性能で画質は変わりま...
-
デジタル動画って劣化しますか?
-
ビデオ画像をホームページに入れる
-
オーディオのグラフィックイコ...
-
mp3データのビットレートについて
-
歌を録音して聞きなおすと音程...
-
128 Kbpsは音質としては悪い?
-
iTunesにすでに入っている曲(...
-
mora(モーラ)でダウンロード...
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
書き出されたjpgの画質判定
-
動画をDVDに焼き付けると、ノイ...
-
グラボの性能で画質は変わりま...
-
DVDに焼くときなるべく画質を落...
-
HDMI - DVI変換すると画質劣化...
-
デジタル動画って劣化しますか?
-
画質を落とさず画像に余白をつ...
-
EPS保存後の画質が落ちる
-
DVD-Rに焼いたビデオを再編集...
-
ビデオ画像をホームページに入れる
-
4:3動画の上下をカットして16...
-
1440x1080>1920x1080へアプコン
-
イラストレーターCS6のラスタラ...
-
「CyberLink PowerDirector 15...
-
【写真に文字入れ】画質が落ち...
-
DVDムービーを綺麗に再生す...
-
DVD Flick でDVDに書き込んだ...
-
ビデオCDからDVDへの変換方法
おすすめ情報