No.8ベストアンサー
- 回答日時:
補足を見ると、「アドレス値はどの型にキャストすればよいでしょうか? 」は間違いで、
アドレス値を整数型変数に入れたいが、その変数の型名に何を使えばいいか?
ですね。
ISO/ANSI/JIS規格だと、intptr_t 。符号無し整数なら uintptr_t です。
JISだと、下記に書いてあります。
7.18.1.4 オブジェクトを指すポインタを保持可能な整数型
サンプル:
#include <stdio.h>
#include <stdint.h>
main(){
char *p = "ABC";
intptr_t address = (intptr_t)p;
printf("%X\n",address);
printf("%p\n",p);
}
No.5
- 回答日時:
INT_PTR, UINT_PTR, intptr_t, uintptr_t ぐらいが浮かびますが・・・。
あなたの開発環境にも、これに類したものがあるとおもいますので、
適切なものを使ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
ポインタのポインタとrealloc
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
-
参照型で受け取った引数をポイ...
-
コンストラクタでnewを失敗した...
-
どうしてエラーになるかわかり...
-
LPSTR型の初期化について
-
C++で変数の型を途中で切り替え...
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
C言語の文字列?処理 strcpyやl...
-
自作関数の引数
-
Excelですべての組合せ(重複組...
-
C言語において、 配列要素をひ...
-
C言語 配列の長さの上限
-
CStringからchar*への型変換に...
-
isalpha()関数について
-
配列を使わずに、変数名を動的...
-
C言語の配列のサイズ
-
Integer変数をカラにしたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
init関数の意味
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
-
セグメントエラー
-
#define NULL ((void *)0) の弊害
-
fopne で失敗する原因
-
LPSTR型の初期化について
-
トリプルポインタが必須!とな...
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
c言語で任意のファイルから読み...
-
参照型で受け取った引数をポイ...
-
ポインタについて
-
アプリを32bitから64bit移行
-
ハンドル、アドレス、ポインタ...
-
ポインタが文字化けしてる?!...
-
NULLポインタが0でない処理系と...
-
ハンドルはポインタか
-
リトルエンディアンというもの...
-
【C言語】戻り値が構造体の関数
おすすめ情報