
会社の同僚Iさんです、といっても私30代前半、Iさんは50代前半です。
私は独身でIさんは母子家庭で中一の娘さんがいます。
時々、金曜日が多いのですが、娘さんが友達の家に泊まりに行って夕飯を作らなくてもいいからと食事に誘われます。
居酒屋っぽい店が多いです。
ところが、Iさんは席につくなり店員さんに「伝票は分けてください!!」と大きい声で言います。
店員さんは「そんなことした事ないんですけど・・・」
と言うのですがおかまいなしです。
結局ちゃんと分けてもらいます。
もちろんそれぞれ自分が頼んだものを食べます。
私はビールを飲むし、Iさんはウーロン茶なので合計を割ったら確かにIさんは損すると思います。
でもIさんはケチで言っているのでもなさそうです。
その後の喫茶代等はおごってくれたりする事もあります。
一緒に食べに行っているのにこれは淋しいですよね?
どう思いますか?
でもIさんに直接言ったら傷つけてしまいそうな気もするし言いにくいです。
ちなみにIさんは一見、上品そうで若く見えるしそんなオバタリアンという感じでもないです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
伝票を別にする、というのは、同伴で食事してるのにもかかわらず、レジでの支払いを別にする、ということですよね。
これって、普通にやってませんか?
私なんて、会社の友達数人でよくランチに行きますが、必ず「支払いは別にお願いします」と言いますよ。
もちろん友達が伝票持っていっても同じです。
たしかにこれが夜の飲み会ではそこまではやってませんが、お酒を飲まない人にとってはやっぱり割高感があるのかもしれません。
男性がいる飲み会で大量に注文をとっていて、私自身はつまみを小皿に一、二回とって食べるだけで、あとは話に付き合わされてろくに食べても飲んでもいないのに、500円や1000円くらいしか差がなかった日には、ちょっと釈然としない思いもありましたからね。
友達のIさんも、長い経験と生活の知恵で、上手な切り詰めをしてるだけじゃないですか?
だからこそ、二次会のケーキをおごるゆとりも出てくるんじゃないでしょうか。
お互いに別の定食を頼んで食べている、くらいの気持ちでいればいいんじゃないでしょうか。
ありがとうございました。
ランチはそうするのが普通だと思います。
そんなに食べるのも大差ないと思うのですが。
そうですね、別の定食を頼んでいると思うべきかもしれないですね。
No.6
- 回答日時:
実際問題、居酒屋のメニューで、それぞれが頼んだものをそれぞれが食べるふうにすると、
居酒屋らしくない注文の内容になりますよね?
(「焼うどん」とかいっちゃうと、1人でたいらげるのは苦労しますから。)
金銭のことは置いときまして、
その、ひと皿をシェアできないとなると、
味わう種類は、減りますね(単純に半分に)。
「分けっこ」すれば量は当然減りますが、種類を多く味わえます。
「そうしたいなー」と言ってみては?
そこで、飲む人と飲まない人の不公平は、やはり出ますから、
peterrabbitさん、しばらく飲まない人になってみては?
ありがとうございました。
ああ、そうですねいろんな種類が食べたいと言えばわかってくれるかもしれないですね。
ビール1杯ぐらいは飲みたいのでその分多く払うと言ってみます。
No.5
- 回答日時:
飲まない人は「何で飲む人の酒代払わなきゃならないんだ」という思いは多かれ少なかれ抱いているような気がします。
でも、思ってはいても夜の居酒屋では「飲んでないんだから安くしてよ」とは言えないですよね。でも、この場合はお二人で出掛けるので上手く調整出来ますよね。
私はふたりで飲みに行く友達のひとりとは、私が一杯多く飲んだら、その分(大体ですけど)余計に払います。つまみはきっちり半分ずつ食べます。
でも、友達が一杯少なくても高い日本酒を飲んだらきっちりワリカンです。
せっかく行ったらいろんな料理食べたいですよね。
ありがとうございました。
そうですね、私も違う友人と食事に行った時はワインやビールやカクテルやそれぞれ2,3杯飲んで、もちろん金額に多少差が出ますが合計で割っています。
いろんな料理を食べたいし同じものを分けておいしいね等と言いながら食べるのが楽しいんですよね。
No.4
- 回答日時:
あくまでもご質問の内容を読んで率直に感じた感想です。
母子家庭(ご主人がいらっしゃらない家庭という意味に解釈してよいのですね?)とは言え、ケチではないとしたら。。。
もしかしたら飲み代と喫茶代とでは、Iさんの中では異なる区分を持っていて、喫茶代は社交場の交際費だからよし、しかし飲み代はプライベート、公私は別にしたい、そんな感情かも。。。?
もしなんでしたら、お酒飲んでいてお喋りが弾んでいる時に、さりげなく話をそっちのほうに持っていって冗談めかして笑いながら「ねぇ、一緒に食べに言ってるのにイイじゃない、そんなのー。」と言ってみるのはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
バイトの面接にいくのですが、...
-
茹でたパスタをキッチンの床に...
-
スタバやタリーズで紅茶を頼ん...
-
漢字の読み方
-
変なった
-
敬語として正しいのか
-
チーノの意味
-
嫁と男友達に嫉妬してしまうこ...
-
「来る」の反対語は「来ない」...
-
知らない人にオナニーを見られ...
-
好きな男性に、私がズボンのチ...
-
東京へ上京して地元の知り合い...
-
職場ににいきなり、トスワーク...
-
喫茶店で待ち合わせで注文しな...
-
タリーズのドリンクメニューの...
-
「菓寮」「甘味処」「和カフェ...
-
一生のうちで芸能人(誰でも良...
-
静かなBARで流れているジャズは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
飲食店で食べ終わってもダラダ...
-
変なった
-
バイトの面接にいくのですが、...
-
カフェでアダルトサイトをみて...
-
スターバックスで電話してはい...
-
コメダ珈琲コーヒーの英語表記...
-
喫茶店で待ち合わせで注文しな...
-
チーノの意味
-
一般的に、土日のどちらが混雑...
-
「来る」の反対語は「来ない」...
-
スタバやタリーズで紅茶を頼ん...
-
名前を呼んだり、苗字を呼んだ...
-
昭和45年頃の1000円は今...
-
カフェの入り方・注文の仕方教...
-
キャバ嬢の遅刻問題
-
茹でたパスタをキッチンの床に...
-
スタバはワンオーダー制ですか...
-
好きな男性に、私がズボンのチ...
おすすめ情報