重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ここまでの規模の地震は初めてでした。
皆さんがどんなところでどんなことを感じたのか、どんな光景を目にしたのか気になります。
ぜひレポをお願いいたします。
震災時の東京の状態が知りたいので、すみませんが都内にいた方限定とさせていただきます。
私は以下の状態でした。同様に場所・状態・考えてたこと等をお願いします。

【被災場所】
五反田TOCビル13階の大規模バーゲン会場
【レポ】
一人で買い物に来ていて、洋服を物色していたところ地震発生。
ビル倒壊&死を瞬時に覚悟したほどのひどい揺れでした。
通路で身を寄せ合ってしゃがむ女性たち。パニクって悲鳴上げっぱなしの女性。
「このビルは大丈夫です!頭を守って、その場を動かないで下さい!大丈夫です、落ち着いて下さい!」
と声を上げる店員さん(あのパニックの中で立派だと思います)。
すぐ外に出たかったのですが非常階段解放まで少し待たされました。
地上に出るまで生きた心地がしませんでした。
五反田から歩いて三鷹方面まで帰りました。足いて~
【揺れている最中の思考】
大丈夫だ。パニクってる人がいるが、落ち着こう。うん、大丈夫だ。
悲鳴を上げたら負けだ、最後だ。(←なぜか思いました)

A 回答 (5件)

私も職場にいました。


港区の高層ビルです。
いつもは20階以上のフロアで勤務していますが、たまたま来客があり、2階に降りていた時に地震に遭いました。

低層階でもかなり揺れましたね。
その場にいたのは30~50代の人達で、逃げ道を確保したりとパニックにはなりませんでした。
二度目の揺れの瞬間、彼氏に「大地震!怖い!」とメールした私が一番パニクってたかも。

高層階では、揺れが激しく、悲鳴をあげている人もいたそうです。
ビル全体では、壁に亀裂が入り、廊下の天井が落ちていました。

その後社員の安否確認をした結果、赴任中の人間も含め、運良く全員無事でした。

帰宅したのは深夜2時過ぎ。
その時間は地下鉄が復旧していて、帰宅難民になることも無く助かりました。

もう少し日を置いて質問すれば、回答が伸びそうですね。
今は大変な思いをしている人達は、投稿どころではないでしょうから。

でも五反田から三鷹まで徒歩で帰るというのも、かなり大変だったと思います。
ご無事でなにより。
お疲れ様でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに直後過ぎる質問投稿だったかもしれません。すみません。
自分は都市型震災の時にどんなことが起こるのか、どう対処すべきかを今後考える上での参考にしたいと思い投稿しました。

私は意地で歩いてしまいましたが、無理に移動せず交通網の復旧を待つのが今回は正解だったのかなあと思います。
歩いて帰ると決めたとき、「なぁに、途中にドトールとか休むポイントはいっぱいある」と考えていたのです。
しかし休憩できるような店はどこも満席で、全く休めませんでした。寒かったですし、途中の店に入っての休憩は甘かったようです。

お礼日時:2011/03/14 16:09

回答した者です。



おっしゃる通り、本当に「ヤバイ」状況の方は、こういったサイトは覗いていないと思います。
そういった方々の事を本心から思うのであれば、節電の意味でも、仕事以外でのPCの電源を切ってしまうのが一番でしょう。

でも、東京での震災での出来事。
そんなに不謹慎ですかね?

それなら、「地震と全く関係のない話題は自粛するべき」とか極端な方向へいってしまわないですか?

地震に対して思う事は人それぞれです。
大した被害ではないけれど、体験談を発信するのは、そんなに悪いことですか?
それなら、いちいちそんな事に噛みついている人も同類ではないですか?

被災地の方々と、首都圏の被害を一緒にするつもりなんてサラサラないです。
だけど極端に何でもかんでも自粛すれば良いというものでもないですよ。

対岸の火事だと思っていたら、そもそも地震関連の投稿に回答しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。
ご指摘の方は、明らかにOKwaveの禁止事項に触れていたので「おさわり禁止」と判断し無視しておりましたら、やはり運営の方に見つかって運営の方により削除されてしまいましたことご報告いたします。
参照:ガイドラインより
■回答ではない回答
質問と関係ない内容や雑談、便乗した質問、回答者同士のやりとりや議論、個人的なメッセージなど、質問に対する回答として成立しない内容を回答欄に投稿することは、ご遠慮ください。

私の気持ちを代弁していただきありがとうございます。
他の方へのお礼でも書きましたが、大都市における震災時の様子が知りたくて質問しました。
東京の震災の様子を東京の人間が情報収集しようとするのと、被災者への配慮は全く関係がないと思います。
東北の皆さまには心よりお見舞い申し上げたいですし、同じ国内での出来事、対岸の火事だなどと思っておりません。
一日も早く原発事故に収拾がつき、被災地が復興することを祈っております。
これにて当質問は閉めさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/18 01:44

私は実家にいたからかなり危なかった。

外にはすぐ逃げれていたがなんとか公園に逃げたからとりあえずは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都市型の震災で皆さんどういう避難をするのか、どんなことがまわりで起こるのか、今後の参考にしようと質問しました。ご回答ありがとうございます。

東京には公園は少ないですから、公園に逃れることができたのは幸運かと思います。
私もビルから出た後は「どこか頭上に何もない広いところは」とさまよいましたが、公園を見つけることはできず結局路上でした。
すぐに外に出るはやっぱり基本ですね。

お礼日時:2011/03/14 16:21

豊島区のスポーツジム プールから上がってロッカールームに入ったところでユラユラ、、めまいかな?と思った瞬間、地震!の声、、お風呂から裸で飛び出てくる人もいました 数分後にプールから出てきた人に聞くと、プールで大きな波ができて水がすごい勢いで溢れたとか、、、頑丈な建物だったし、スタッフがすぐ飛んできてくれました 一人ではなかったせいかあまり恐怖はありませんでしたね 阪神大震災の時はもっとすごかった、とか話している人もいましたし、、、 シャワーも浴びず歩いて帰宅 自宅でTVを見てようやく事の重大さを知りました



主人は高層ビルの30階で研修中 デスクと椅子がダーッと横に滑って行ったそうです 米国では911をリアルタイムで経験して電話よりメールの方が通じやすいと知っていましたのでメールはつなぎっぱなし 地方に出張中の家族にも早めに連絡がとれました 主人は夜遅くようやく動いた都営地下鉄で帰宅 山手線が動かないのを怒ってました

被害の大きかった福島県南相馬市には昔からの友人がいます 今はただ彼女の無事を祈るのみです、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
入浴中の方は焦ったかと思います。ご無事で何よりです。
シャワーを浴びていたらまたあの大揺れが襲うかもしれません。浴びずに帰宅で正解でしたね。しかしプールに波ができるとは…!
南相馬市のご友人心配ですね。一日も早く「無事だよ!」の連絡が来ることをお祈りしております。

お礼日時:2011/03/14 16:24

会社です。



場所は、新宿。
カスタマーセンターで働いてます。

ちょうど、対応中でお客さんに地震ですね・・・って揺れ始めに声を掛けたら
どんどん大きくなって、お客さんも電話を切ったので机の下に潜りました。

揺れが大きくて、怖さより先に気持ち悪さが先にたちました。


通勤が自転車なので、無事帰宅してニュース見てました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「お客さんも電話を切った」なんかこれがとても緊迫感を感じました。
そういう時は、相談者も電話どころじゃなくなるのですね。
自転車の機動力が再確認されましたね。自転車屋さんの行列を何度か目にしました。

お礼日時:2011/03/14 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!