
ラッカー塗装がされているギターで、シン・スキン ニトロセルロースラッカーフィニッシュ(Thin-skin Nitrocellulose Lacquer Finish)とシン・ラッカーフィニッシュ(Thin Lacquer Finish )とありますが両者は同じ塗装方法なのでしょうか?
またトップだけラッカー塗装で仕上たギターはポリ塗装のギターより音が良いということはあるのでしょうか?
やはり、ビンテージシリーズのように、薄く、全てラッカー仕上げでないとラッカー塗装の良さは引き出せないのでしょうか?
自分でも何故かわかりませんが、”ラッカー塗装”というだけで”ポリ塗装”より良い音が鳴る印象や、魅力を感じてしまいます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
シン・スキン ニトロセルロースラッカーフィニッシュとシン・ラッカーフィニッシュの差ですが、多分ニトロセルロースラッカーと水溶性ラッカー(アクリルかもしれない)の違いかと。
前者は昔ながら、後者は最新?のラッカーみたいな感じです。
鳴りについては・・・どうなんでしょうかね、良いと、思う。多分。少しだけ。
ラッカー塗装の良さはやはり風合いですからね、下地からトップまでラッカーならビンテージの風合いも出てきますよ、そのうち。
一応ラッカーとポリの特長とかをまとめたので、これで判断しといてください。
ラッカー塗装
・ギターには主にニトロセルロースラッカーが使われる。
・塗装を薄く仕上げられるのでポリに比べて音の鳴りがいいとされる。
・塗装の強度が弱いので傷が付きやすく変質しやすい。また周囲の環境にも大きく左右される。
・自宅の管理も思いのほか大変だったりする。
・いわゆるビンテージギターはほぼこの塗装で、塗装が弱い故に弾いていくうちに徐々に塗装が剥げ、自然な傷や打痕が付いて、クラックや変色などが生じあのような独特の風合いを出している。
・特にウェザークラックと呼ばれる横、もしくは縦に入るヒビはラッカー特有の症状で綺麗に出るとこれがまたいい。
・爆薬などにも使われるため管理や扱いが難しく、塗装方法も面倒なので高価なことが多く、高級ギターに使われる。
ポリ塗装
・確か水溶性ポリウレタンだったはず。
・塗装が厚いのでギターが鳴りにくいとされる。
・強く硬い膜を形成するので傷や摩擦、周囲の環境に影響されにくい。
・使っていてもなかなかビンテージっぽさは出てこない。
・管理が簡単でラッカーに比べて簡単に塗装が可能なので安価なギターや量産品によく使われる。
・近年Fenderなどが非常に薄いポリ塗装方法を開発し商品化しているので、そのギターは鳴りも改善されている。
音の良し悪しは塗装の厚さに依存しているだけだから、もはやラッカー=音いいではない。
そもそも限りなく同じギターをポリとラッカーとで別々に塗装してやらないと比べられない。
あくまで薄いから鳴るだろうと言う話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- カスタマイズ(バイク) 板金塗装について質問です。 バイクの塗装をするのですが、 ホルツのキャンディーシルバー下地▶︎ホルツ 2 2023/02/15 11:55
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデルのトップコートについて 3 2022/08/15 07:15
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラ塗装のラッカーを1か月位毎日数時間使い筆塗りしたら病気になりますか? 2 2023/01/22 23:38
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラ塗装で使ったラッカーのせいで病気になる事はありますか? 4 2023/01/02 20:31
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- 建設業・製造業 塗料の主成分で分からない事が有ります。 塗装技能士2級を受けようと思い、ラッカーエナメル塗料と言う塗 2 2022/11/19 00:11
- 車検・修理・メンテナンス ルーフレールの塗装について 4 2022/04/24 19:09
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラのラッカー塗料や薄め液は、窓開けて筆塗りしたら安全ですか? 1 2023/02/08 23:42
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラのラッカー塗料で筆塗りした後枕元の窓全開にして窓際に置いて一晩乾かしたら身体に良くないですか 3 2023/02/09 00:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラッカーで塗装したMDFは屋外で...
-
カッティングシートの上からの...
-
アトラスピアノの塗装
-
エレキギターを自分で塗装しま...
-
ギターの色を変えたい
-
SUGIZOギターの塗装?
-
ギターの塗装剥げは、無視して...
-
市販のエレキギターを塗装剥離...
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
ネックロゴの張り替え方を教えて!
-
グレコ「SE800J」と「SE600J」...
-
アコースティックギターの手入...
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
アコギのボディについた黒いシ...
-
塗装&未塗装のギターの音の違...
-
ヘッドロゴ消し
-
ギターにコンパウンドで傷消し?
-
ギブソンのレスポールにスタン...
-
ユーフォニアムのお手入れ
-
Fenderのラッカーフィニッシュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッカーで塗装したMDFは屋外で...
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
ギターの塗装剥げは、無視して...
-
カッティングシートの上からの...
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
ギターにやすりをかける
-
ギターにコンパウンドで傷消し?
-
オイルフィニッシュを剥ぎたい...
-
トップラッカーにするくらいな...
-
ネックのネバつきを解消したい
-
ラッカー塗装ギターのヒビについて
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
ラッカー塗装のギターが変色し...
-
Fenderギターの塗装剥げ
-
キャディバッグの塗装
-
ギターに傷をつけてしまった。。
-
アコースティックギターの、塗...
-
ラッカー塗装は本当にギターに...
-
エレキギターって必ず黄ばむの...
-
市販のエレキギターを塗装剥離...
おすすめ情報