dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販で売られているエレキギター(SquierのSTタイプを購入予定)を単色で塗装したいと思います。
予算は3万ぐらいです。(ギターに1.5万ぐらい使う予定)
http://otasuke.goo-net.com/qa4338054.html
で質問して、完成品を塗装剥離をしないで塗装することにしました(塗装はボディーのみする予定)
そこでいくつかお聞きしたいことがあります。

(1)上から塗装する場合
・汚れや汗がついてると塗装したものが剥がれやすくなると聞いたのですが何で洗えば良いでしょうか?
・剥がれにくくするためにサンドペーパーで表面を研くと良いと聞いたのですが何番のサンドペーパーを使えばよいでしょうか?
・下地だけ残して塗装剥離する方法があると聞いたんですが具体的にはどうすればできるのでしょうか?

(2)塗装に使う塗料(スプレー缶でやる予定)
・塗料にはいろいろ種類がありますが、今回使うとしたらどの種類がいいのでしょうか?いくつか候補あげてくれませんか?デメリット・メリットも含め。
・自動車用がお勧めと聞いたのですがどういうのが自動車用なのでしょうか?
・それぞれの塗料は、一回の塗装で乾燥にどのくらいかかりますか?
・黄緑色の塗料を探してるのですがどれも蛍光色や濃いタイプでした。
下のような色もしくはそれに近い色を探しています。良いのがあったら教えてください。
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/573614/635093/6 …
http://www.rakuten.co.jp/gakki-genki/677763/6777 …
・下地に白や黒を塗ってからメインのカラーを塗ったら彩度は変わるのでしょうか?


(3)研くのに使うサンドペーパー
・塗装は濃さとかの調整で一回で終わらないと思うのですが、サンドペーパーでごみやムラをなくしていくと場合、何番のを使えばよいでしょうか?
・各工程で使うサンドペーパーの種類と番号を教えてください。

(4)その他
・最後のツヤを出すには何をしたらよいのでしょうか?
・自動車用のを使った場合、自動車用のワックスが使えると聞いたのですが、
それでもしっかりツヤが出るのでしょうか?また、どのワックスを使えばよいのでしょうか?
・参考になるサイトありましたら教えてください。


よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは、


塗装についてですね。
順に説明します。

(1) 上から塗装する場合のペーパーかけでが、最終の仕上げで綺麗に
   なれば良いので、細かめの800から1000番ぐらいでどれでも良いと
   思います。只、あまり粗めの傷を付けると仕上げが大変です。
   剥離に関しては下地にポリを使用してあればリムーバーで上塗り
   だけ薄利出来ます。
   特別なオールラッカー仕上げでなければまず大丈夫です。
   ペーパーだけで落とす方法もありますが大変な労力と
   塗装を落とした後がガタガタになるおそれがあります。
   脱脂は薬局で売っている燃料用のアルコールを使いました。
   後々、手入れ等に使えるので買っても損では無いと思います。
   脱脂する面がポリ ウレタンの場合、
   ラッカー薄め液(ラッカーシンナー)でも構いません。
   洗剤を使う場合は後の水分を完全に乾かしてください。

(2) ホームセンターで売っているラッカースプレーで充分ですが
   気に入った色がなさそうです。
   塗料店で調色するのですがスプレー式では無理です。
   カー用品店の自動車補修用のスプレーでも構いませんが
   ニトロセルロース+アクリルと楽器用のラッカーよりも
   塗膜が堅くなります。でも、ウレタンよりも柔らかいので
   気にしなければ問題ありません。
   一般的な自動車の色にあわせて調色してありますので
   自動車の色で選んでください。
   自動車用のラッカーは値段がホームセンターより
   少し高くなります。
   気に入った車の色が製造されているか
   塗料メーカーに問い合わせるのも良いかもしれません。
   下地の色ですが薄く吹き付けた時
   白の方が綺麗に色が出ますが、単色を塗る場合
   気にしなくても良いと思います。
   出来れば、色付けからトップクリアーまで塗料は
   同じメーカーにしましょう。

(3)  ラッカーは乾いたように見えても中まで乾燥していなかったり
   します。特に一度に多く吹き付けると硬化不良をおこします。
   研磨は24時間で可能ですが、その場合1000番程度のペーパーで
   石鹸水を付けながら撫でるように研磨してください。
   また、乾燥に伴い塗膜がやせて下の傷が出てきますので
   傷やガタガタが無くなるまで繰り返します。
   仕上げ前には出来るだけ細かい(1500番)ペーパーをあてた方が
   コンパウンドがけが楽になります。
   最終的にラッカーは完全乾燥しにくいので塗膜の厚さによりますが
   2ヶ月ぐらい放置した方が良いでしょう。

(4)  自動車用のワックスにも種類があり、ただ光沢と保護だけを
   目的にしたものと軽い傷を取りながら光沢を出す物があります。
   ワックスを使用の場合は後者の方を選んでください。
   コンパウンドとして販売されているものもありますしボディの
   傷取りとして販売されている物もあります
   当方は100円ショップの製品(315円した)を使いましたが
   充分に使えました。

ご質問の答えになったかは分かりませんが頑張ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

細かく説明していただきありがとうございます。

お礼日時:2008/09/20 18:17

とりあえずこのサイトを参照されてはいかがでしょう。

大方のことがわかると思います。
http://www.geocities.jp/tokiwa_kai/top.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています