
【OS】Win7 32bit
bat((1)とする)で、
devcon.exe update "C:\Program Files\Microsoft Xbox 360 Accessories\Xusb21.inf" "USB\VID_045E&PID_028E"
del C:\Users\Yxxxxxxxxx\Desktop\フォルダ1\フォルダ2\x360c.win7.x86.ja\x360cps.dll
pause
というコマンドを実行するときに、
一行目のdevcon.exeのupdateはDrivers updated successfullyと出るので、実行されていると思います。
しかし、二行目のdelのコマンドは、
「C:\windows\system32>del C:\Users\Yxxxxxxxxx\Desktop\フォルダ1\フォルダ2\x360c.win7.x86.ja\x360cps.dll
指定されたパスが見つかりません」と出ます。
パスが見つからないのだから、環境変数のpathに
C:\Users\Yxxxxxxxxx\Desktop\フォルダ1\フォルダ2\x360c.win7.x86.ja
を追加すればうまくいくだろうと追加したのですが、やはり同じ結果に。
違うbat((2)とする)もありまして、
devcon.exe update "C:\Users\Yxxxxxxxxx\Desktop\フォルダ1\フォルダ2\x360c.win7.x86.ja\x360c.inf" "USB\VID_045E&PID_028E"
pause
というbatなのですが、こちらはdevconのupdateだけですがupdated succsessfullyと出るので、
C:\Users\Yxxxxxxxxx\Desktop\フォルダ1\フォルダ2\x360c.win7.x86.ja
は通ってることになると思うんです。
x360cps.dllという文字列を「プログラムとファイルの検索」から検索して、場所を確認するとC:\Users\Yxxxxxxxxx\Desktop\フォルダ1\フォルダ2\x360c.win7.x86.ja
となっているし、このフォルダ内のx360cps.dllをcmd画面にドラッグ&ドロップすると、
C:\Users\Yxxxxxxxxx\Desktop\フォルダ1\フォルダ2\x360c.win7.x86.ja\x360cps.dll
と出ます。
削除自体はデスクトップからできるのですが、
なぜこの場合「指定されたパスが見つかりません」と出るのか納得がいきません。
フォルダ1,2のフォルダ名がいけないのでしょうか?
でも(2)が実行されてるしなあ。updateとdelではフォルダ名によってできるできないがわかれるのでしょうか?
フォルダ1の名前は全角カタカナ、フォルダ2の名前は漢字、半角スペース、全角カタカナの混在です。
この場合なぜ「指定されたパスが見つかりません」と出るのかどなたか教えていただけませんか?
足りない情報としてどんなものがあるかわからないので、足りない情報があればおっしゃってください。
ちなみに、batやpathについてはネットで読みかじった程度の知識しか持っておりません。
こんな者への回答ですが、宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
delコマンドは複数のファイルを同時に削除するために複数のファイル名を引数にすることができるのではなかったかと思います.
このため,フォルダ2の名前に半角スペースが入っているとのことですので,delコマンドの引数がここで2つに分離されてしまっているのではないでしょうか.
delの引数のC:\Users\Yxxxxxxxxx\Desktop\フォルダ1\フォルダ2\x360c.win7.x86.ja\x360cps.dllをダブルクォーテーション(”)で括ってみては如何でしょう.
完璧な答えだと思います。「"」でくくったら、すんなりできました。
でもきっとこれ基礎なんでしょうね。
初歩的な疑問に答えてくださりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダAからダBへファイルを、ファイルの更新日時の条件で、1つづつ移動するには? 3 2022/08/25 09:56
- Android VBA、フォルダのパスに環境文字 ㉑ があり、VBAが機能しません。 2 2022/07/27 09:16
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダを2つのモニターの定位置に並べたい 2 2022/09/02 01:14
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダを3つ、POモニター上に、決まった並べ方をしたい 4 2022/08/31 11:05
- Excel(エクセル) フォルダAから1つのファイルだけを、フォルダBへを移動するVBAについて 2 2022/07/25 11:45
- Excel(エクセル) 【VBA】フォルダAにある2つのファイルの内1つを、フォルダBへ。もう1つを、フォルダBへ移動したい 6 2022/07/26 08:51
- Excel(エクセル) 1つのファイルを複数のフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーしたい 5 2022/12/13 20:11
- Excel(エクセル) 【VBA】環境文字を含んだVBAのフォルダパスの書き方について 1 2022/07/28 11:47
- Excel(エクセル) フォルダAからフォルダBへファイルを移動するVBAについて 1 2022/07/21 22:47
- Excel(エクセル) 【VBAファイル移動】2つのマクロを順に実行。1つ目のマクロが実行不可⇒2つ目が実行不可となる件 2 2022/07/29 12:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルを隠し設定していない...
-
外付けSSDや外付けHDDにはフォ...
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
Internet Explorer-11 を削除は...
-
「フォルダ」・「サブフォルダ...
-
複数フォルダをまとめて移動す...
-
MyWorksという名前のフォルダに...
-
Widows7のフォルダーアイコン変更
-
一つ上の、フォルダだけを消す...
-
フォルダをクリックすると検索...
-
差し込み印刷が他人のPCでは...
-
連動しているピクチャのフォル...
-
Xtrasというフォルダはいったい...
-
マクロのコードを、少しでも削...
-
消えてしまったフォルダ
-
imgファイル→isoファイル変換
-
別のプログラムを選択の画面で...
-
onedriveの不要なファイルの削...
-
ファイル名の文字の色を変えたい
-
スマホに入っている"PASS.exe" ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
ファイルを隠し設定していない...
-
複数フォルダをまとめて移動す...
-
フォルダをきるって?
-
外付けSSDや外付けHDDにはフォ...
-
エクセル 図の挿入時の初期フ...
-
『HP/nx6120』の“Swsetup”とい...
-
Internet Explorer-11 を削除は...
-
一つ上の、フォルダだけを消す...
-
ファイル名やフォルダ名の名前...
-
バッチファイルで複数フォルダ...
-
差し込み印刷が他人のPCでは...
-
del で確認なしで削除した
-
「D.C.」のように最後にドット...
-
消えてしまったフォルダ
-
連動しているピクチャのフォル...
-
Program Files を2つ作ってしま...
-
EXロックフォルダソフトで、...
-
(再質問)Windows11を, Win10風...
-
Window7 フォルダについた鍵マーク
おすすめ情報