dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

むかし、ドラミちゃんはドラえもんを作るときに出た廃油で作ったから兄妹なんだといっていたような気がするのですが、ドラえもんは工場で作られた大量生産品なんですよね?なぜ、だったら残りは出ませんよね。どういうことなんでしょうか?

A 回答 (6件)

僕の知識は、皆さんの回答とまったく違いますが、ドラえもんもドラミちゃんも、それぞれ別々に大量生産されたもので、本当のきょうだいではありません。


ドラえもんは、ボランティアの子守りロボットとして生産され、ドラミちゃんは子守りロボット支援用の妹ロボットとして生産され、ドラえもんの妹として配属されたのです。
    • good
    • 0

たとえば「同じオイル」という設定が嫌だとしても、ドラえもんとドラミちゃんは明らかな同型機種ですよね。

中身はほぼ一緒でフォルムが違う。ドラミちゃんが後続機なのでドラえもんより少し性能がいい。ということでどらえもん型とドラミ型は兄弟機種と思われ、後続機であるドラミ型は妹となります。
    • good
    • 0

「ドラえもんと同じオイル」


この設定に関してはドラえもん本編において説明されたことはなく「方倉陽二」という人がコロコロコミックに置いて連載、コミックスもでている「ドラえもん百科」に書いた設定です。
もちろんF先生の許可は取ってると思いますけれど。
なのであとづけの設定という感じですね。
    • good
    • 0

そういえばドラえもんの設定って昔と今は違うらしいですね。


兄妹の設定も耳が無い理由の設定も違っているそうです。
友人が自分の子供の「コロコロコミック」を呼んで怒りを覚えたそうですw

便乗で悪いのですが最近の設定も知りたいですね。
    • good
    • 0

#1さんがもう回答されていますが、一本のオイルをドラえもんとドラミちゃんで分け合ったので『兄妹』となるそうです。


オイルの成分が沈殿していたために、上層の薄い部分を入れたドラえもんは少しぬけていて、下層の成分の濃い部分を入れたドラミちゃんは頭が良くなったようです。
    • good
    • 0

同じ缶のオイルを使ったそうですが、ドラミちゃんにはいいところを使って優秀なロボットになったそうです。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9% …
http://www.ctb.ne.jp/~azx/dora/dora06.html

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9F,http://www.ctb.ne.jp/~azx/dora/dora06.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!