dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は愛想笑いをします。
相手が愛想笑いをする人なら、比較的和やかムードで会話が進行しますが、
相手が愛想笑いをしない人、又は愛想笑いを知らない人だと、ちょっと事務的な会話になります。

愛想笑いをしない人って誰にでもしないですが、どういう心理なのでしょうか?

また、私は愛想笑いをしない人によく、
「何ニヤニヤしてんの」とか、「へらへらしてんじゃねーよ!」と言われます。
こう言うのは女性に言われたことは1度もなく、愛想笑いをしない男性に言われることが大半です。
こう言う人ってどういう心理なんでしょうか?
人の表情にまで文句つけるなんて相当な自己中だと思うのですが・・・。


「女性はいつも笑顔でいた方が場が明るくなるから、いつも笑顔で♪」ってよく言われますが笑顔でいるとニヤニヤしてると言われそうで怖いので、
最近意図的に笑顔のない生活を送っています。

A 回答 (5件)

私もあなたと同じ感じかな


いつもニコニコしてますが
何ニヤケテんだよ
とかって
そんなこと言われると私はその人に向かってもっとニコニコしますよ
ニコニコのどこが悪いってね(^-^)b

あなたはせっかく笑顔でいられるのに
もったいない
そんな変な考えはやめて今までの考えで笑顔でいましょうよ(^_-)
    • good
    • 3

愛想笑いをしない人・・


自分が笑いたくなきゃ笑わないって人ですよね。
気を遣われようが、その場が険悪になろうが知ったこっちゃないというか。
もしかしたら、人の親切も素直に受け止められず、そういう人を見ると何か裏があると思ったりするタイプかもしれません。
だからニヤニヤなんていう表現にもなるのでしょう。
そんな人には真顔で対応しといたらいいんじゃないでしょうか。
それはそれで文句言うかもしれませんが・・
    • good
    • 2

そういう時ありますね(^^;



私は接客業をしていましたが笑顔にも種類があるように思います。誤解が怖いのであれば、口角を少し上げ目元は真剣にして頷きながら聞いてみてはどうでしょうか?(分かりづらいですよね;)
話の内容が真剣な場合、あまり笑顔だとちゃんと聞いてくれてるのかな?と愛想笑いをしない方は不安に思ってしまうじゃないでしょうか?イラッとするとか…それで苛つく方がよく分かりませんが;
それ以外の楽しい場合は思いっきり笑えばいいと思いますよ♪
意図的に笑顔をなくす必要もないですよ(^-^)

話がずれてたらすみませんm(__)m
    • good
    • 0

こんにちは。

女性です。

「なにニヤニヤしてんの」なんて…失礼なことをいう人もいるもんですね~(相手が冗談で言っているなら別ですが)

その場面によるとは思いますが、相手となごやかに話そうとして悪いということはないと思います。
自分から仲良くなろう・話しやすい雰囲気を作ろう、と努力(働きかけ)をしているのですから。
自分(相手)が愛想笑いをしたくないっというのならその人の自由ですしいいですが、なごやかな雰囲気を出そうとしている人に対して傷つけるようなことをいう必要はないと思います。
むしろ、話しやすい雰囲気をだすためにしているのですから、話しにくい雰囲気をだしている人に言われても…
自分はどうなの?問題ない付き合いしてるの?問題あるじゃん!って思います。

まぁ、話しにあってない(悲しい話し・すごく真面目な話し)のにニコニコしてたりとかしたら、場面を考えた方がいいとは思いますが。


あと、ニヤニヤ・ヘラヘラとニコニコは雰囲気が違うように思います。
人それぞれ考え方や価値観が違いますし、その時の気分(感情)によって受け取り方が違うと思うので、相手が無表情・真面目な顔であれば、同じような顔、でいればいいと思います。
いつものことでもイライラしてるときにされるのと、普段の余裕があるときにされるのとでは受け取り方が違いますし、好きな人にされたら許せることも、嫌いな人にされたら許せないっていう「相手によって感じ方が違う」っというのもあるのだと思います。


そういう人は気にしないのが一番ですよ!
質問者さんが笑顔でいることでなごやかになっていることもあると思います。
だから、仕事の話し(笑顔が必要ないとき)をするときには「真面目な顔」で、それ以外の話し(軽い話しやプライベートや冗談)が混ざるときには「笑顔」でいいと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構いますよ、そういう人。

私はよく言われます。
時と場合、相手によるんですね!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/17 13:01

お気持ち凄くわかります。


わたしは小学5年生の時の同級生に同じ指摘をされ、笑顔のない人間になってしまいました。
それ以降、笑顔が人前で出来なくなり、職場で笑わない人となり、稀に笑うと話題になり珍しがって見に来る人も来る有様でした。
そるから数十年経過しましたが、笑顔が自然に出来る事は素晴らしいと思いますし、笑顔は人を幸せにします。
どうか、人が何を言おうと今まで通りの変わらぬ笑顔でいて下さい。
わたしのようにならない事を心から願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・
子供は思ったことを口に出しますからね。
傷つかれたのですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/17 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!