電子書籍の厳選無料作品が豊富!

栃木県矢板市に両親(老人)がいる者です。矢板市では、貯水池の崩壊の程度がひどく、四月末まで断水 が続くとのことです。
現在でも、多くの世帯で断水状態が続いています。          この被災状況で、矢板市は、矢板市民に対し、断水している地域 の情報のみしか教えず、矢板市民は、断水が実際、いつまで続くのか、どの程度、修復しているのか、何も知らされていません。           配水車による、配水を受け取れる方のみ、助かっていますが、配水を受け取れない方、への救済がありません。                           貯水池が大地震によって、完全に崩壊すると、復旧には、どのくらいの期間がかかるのでしょうか?
隣のさくら市では、一部地域を除き、水道は使えるみたいなのですが……

A 回答 (1件)

4年ですね。



完全崩壊したら
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

栃木県矢板市の、崩壊の程度がひどい、中央配水区域の貯水池の復旧について、矢板市役所の水道課
に問い合わせをしたら、「見こみがありません」
と言われたので、意味が分かりませんでした。

貯水池の復旧って、本当に難しいんですね。

お礼日時:2011/03/18 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!