dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚の家が先日の新潟での地震に遭いました。
誰も怪我もしてないのですが、家の中がメチャクチャだそうで、明日片付けを手伝いに行くことになりました。

で、行くのは良いんですが。
手伝いとはいえ、手ぶらで行くのはマズイので、何か持っていかなくてはと思うのです。
最初はお水かなと思ってましたが、もう復旧したので不要です。
となると、後必要なのは何なんでしょう?
親戚の人に聞くのが一番なんでしょうけど、そこまで仲の良い間柄じゃないので聞くとかえって変な気を使われてしまうような気がして聞けません。
普通に菓子折りとかで良いんでしょうか?
明日行くので、早目の回答をおねがいします。

A 回答 (6件)

現地の人間です。

町内が分かると、テレビでは伝えきれない場所の詳細も全域ではありませんが微力なりに分かるつもりです。
今町内とは別に避難所も回っています。
水と食料はどこも不足している感じはありません。
自衛隊の方達が一生懸命炊き出しをしております。
電気はほぼ復旧しました。ガスの見通しはもう少し先です。水道もまだ全域に復旧していませんが、25日までに復旧予定です。
家屋は今調査中で、例えボランティアの方達でも容易に入る事が出来ません。「調査済」の緑色の張り紙の家には入れます。
ガスがきていませんので、家屋が倒壊していなく、自宅にかろうじて住める方でも、トイレや食料を近くの避難場所に取りに行っています。
ブルーシートは「中越地震」の際、欲しかったものの1つですが、今回はその教訓が生かされて、大分支援物資として頂けたと、ラジオでは放送していましたが、雨が降っていますので、まだまだ欲しいものの1つかも知れません。
注意事項は、高速道路利用の場合、どんな事情であれ一般車は「柏崎インター」を降りれません。(今現在)
「米山インター」か「西山インター」をご利用下さい。
ご親戚の家屋内を片付ける前に、出来るだけ現状の分かる写真を撮っておいて下さい。
カセットコンロも良いかもしれませんが、今一番怖いのは「火災」です。水が無い為です。これにはご留意下さい。
「クリーンセンター」の煙突の映像が何度も放映され、ご存知かと思いますが、全く機能していませんので震災ゴミは基本的に回収できません。
自宅付近に置いて頂き、後日見通しが付き次第の回収になります。
今は「燃やせるゴミ」のみです。
ピストン輸送で他の受け入れていただける市町村に運んでいます。
確かに「お金」が一番かも知れません。
でも、外観は普通に見えても家の中は途方にくれる位「めちゃくちゃ」ですので、気心の知れた親戚の「人手」が一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現地から大変な中、回答ありがとうございます。
あれから話が変わってきてしまって...どうも行くのは来週以降になりそうです。
訳あって、親戚の家の状況がまだ把握できていないことがわかりまして。
家に入れるのかどうかもわからないし、交通も混雑しているということで、とりあえず父親だけ行って様子を見てくるという話になって、私は残ることになりました。
急ぎと書いたのに、本当にごめんなさい。
でも、父親が皆様のアドバイスを参考にして行って来ます。
皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/20 23:41

連投


あとテントがあると仮の物置として使えるので便利。

ガムテープ・黒マジック・カッター・ビニールロープ30m巻を2巻。ブルーシートの3×5mを2枚。土嚢袋2セット。

こんな感じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続けての回答ありがとうございます。
メモして参考にさせていただきます。
テレビで見た被害状況しかわからないので、今から結構ビビってますが、頑張って手伝ってこようと思います。

お礼日時:2007/07/20 19:27

中越地震で被災した者です。


ガスが2週間アウトでした。

カセットコンロ2個
あと替えのカセットボンベをできるだけ。
会社名を指定させてもらう。緊急事態なので。
「イワタニカセットフー」
型番はCB-AP-8

これは中越地震の際実際に配られたものでプレヒートパネルっちゅうヤツが付いていて最後まで安定した火力が得られる。

カセットガスは純正品が好ましいが汎用ガスでも問題なし。
値段はだいたい3,000円弱
一般家庭なら2つあるとかなり便利。

取り敢えずこれが一番喜ばれる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
調べてみたところ、ガスはまだ復旧していないみたいです。
カセットコンロも持っていくことを検討します。
型番までご指定ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/20 19:22

お弁当とお茶。



震災のとき、やっぱり片づけで忙しくご飯をつくるどころではありませんでした。なので義姉が兄に持たせてくれたお弁当を皆でよろこんで食べました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お弁当とお茶ですか。
もちろん自分たちのは持っていくつもりですが、少し余分に持っていくことも検討します。

お礼日時:2007/07/20 19:09

阪神大震災の中心地にいました。


とりあえず家の中はめちゃくちゃに散乱していたので、片付けが大変でした。

被害状況によって必要なものが変わりますので、何が必要かわからない場合はお見舞金が一番いいのではないでしょうか。

ウチの場合は水道・ガスが3ヶ月くらい止まっていたので、特に水の確保(飲み水・排水用)に苦労しました。

質問者様の場合は水関係は復旧しているようですので、
家の片付けが落ち着いたら、必要なものの購入でお金を
使うわけですので、お金が無難ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
3ヶ月ストップですか...それから考えると新潟のは早い復旧だったんですねぇ。
お金。やはりそうですか。

お礼日時:2007/07/20 19:07

菓子折りなんかいらんよー



一番うれしいのは現ナマ
壊れた家財道具を修理するか買い換えるか、その他の日用品も、わざわざ持って行かなくても、現地で買えば済むはなし。
必要なときに必要な分だけ買うのが一番。保管しとくのも場所とるし。
いずれにせよ金さえあればなんでも解決!


あとあると便利なのはトラック・ミニバンなど、荷物を運べる車両。
ただし、粗大ゴミなど捨てることが可能か、駐車スペースがあるかなど確認が必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり現金が一番ですか。
車は大きな車両を止める場所がなさげなので、無理っぽいです。
お金と車以外だと、何かないでしょうか?

お礼日時:2007/07/20 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!