dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、最近、手品を始めました。
現在入手可能なもので、「この手品は絶対にお奨め!」という優れものの道具があれば、紹介してください。クローズアップでもステージ用でも構いません。予算は1個1万円以内です。

テンヨーやトリックス、フレンチドロップなどで商品紹介を見ては「これだ」と買うのですが、当たり外れが激しくて。一見すごそうに見えて、実際に演じてみるとウケが悪い(あるいはその逆)という例が多く、なにがよくてなにが悪いんだか……。生の声を聞いてみたい次第です。

なお、サムチップ、チャイナリングなど有名でかつ容易に入手可能なものは、それなりに持っているつもりです。

A 回答 (4件)

実力のほど、見せる対象が不明なので何をお勧めするか分かりかねるのですが、


タネばれなかった=マジック成功 ではない、
と、理解できている貴方様のこと、きっと成長できる方だと思います。

商品がダメなんじゃなくって演じる人が
ダメな場合がほとんどです。
初心者は明らかに練習不足&経験不足なのに
ろくに練習もせず人にやって見せてウケないと道具のせいにする。
そういう光景はなんどか見ました。
鏡の前で練習したり、人に見せて反応を見ながら
ストーリーを変えたり現象を起すタイミング、
など「研究」してマジックを完成させるものです。
マジックを趣味にしている人の会話ではどんな「商品」が
好き、じゃなくて誰それの「手順」が好き、という会話がよくなされます。
同じネタでもウケなかったので別に機会にシナリオ変えて演じると大ウケってこともあります。
おかげて捨てられずに一時封印状態のネタが家にごろごろあります。

マジック経験のない方々がなぜかカナリ「ペットボトルにフタ入っちゃう」
現象に魅了されているようですね。ネット散策してるとそういう一般人の方々多いです。
やる側からすると「面白いか?これ?」と結構疑問なんですけど。
最近は「カードスルーザウィンドウ」の話がよくあがりますね。
結論としては「どういった現象をやりたいか」をはっきりさせ、
それを買って追及し、自分のものにしていくか、だと思います。
個人的には演者によって個性が出る「スポンジボール」が好きです。
あと銀座クレストクラブで観た某師のゴッシュマンの
手順、塩のビンとコショウのビンが良かったです。

それから「教えてgoo」ってマジック系アドバイスがちゃんとできる回答者、ごく少数です。
だから私のような未熟者も回答側になれるわけですが、
マジック相談は専門サイトの掲示板でなされるのか早道と思います。
リンク先の掲示板は相談事に皆熱心でレスも早いです。

参考URL:http://www5.ocn.ne.jp/~konan/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の一々がもっともで耳が痛くなるばかりです。
道具より手順が大事……ううむ。最近、チャイナリングに凝り始めたので、なるほどと感心しています。チャイナリングひとつとっても、マジックショップの店員と自分を比べると情けなくて。
他方で、確かにスポンジボールなど種なし道具で華麗に演じられればそれに越したことないのですが、何分にも素人手品師のため、道具に頼らざるを得なくて。まずはレパートリーを広げ、楽しくなってきてから技術を磨ければと虫のいいことを考えています。そうしないと挫折しそうで。
結局、僕の聞きたかったことはなかなか聞けずじまいですが、別の意味で参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/22 21:30

こんばんは



街頭出店みたいな感じの店ですので 確認のうえ 行ってください。居る日と居ない日がありますので。
    • good
    • 0

こちらにも、いろいろ出ていますよ。



参考URL:http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=des …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供ありがとうございます。
ヤフオクは前に見たことがあります。
ただ、手品の場合、通常の商品と違って、商品見本と商品説明だけでは商品のよしあしがまったく判断できないのです。商品がどんなに素晴らしくても、いざ演じると(ミスしたわけでもないのに)ウケが悪いというネタが結構ありますし。

お礼日時:2003/09/21 16:15

こんばんは



それならば 店ではあまり売られていない 手品用具
を売っている所を紹介します ただし東京です。しかも いつも出ているわけではありませんので 秋葉原デパートに電話をかけ 聞いてみてください

秋葉原デパート 1F 外の特設販売所 です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

秋葉原デパートでマジック用品を販売することがあるとは知りませんでした。今度探してみます。

お礼日時:2003/09/21 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!