
知り合いから借りているアウトドア用のガスコンロを試しに着火してみると、着火から消火まではちゃんと出来ました。
しかし、ボンベからコンロを外そうとしたらガスが漏れてきて、汁も出てきました。
焦って、コンロを戻すと、とりあえず止まったのですが、心配なので調べてみました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3250467.html左のサイトを見て「気合いで外せば何とかなるかな」と思い外すことにしました。そして、止まるには止まったんですが、外すときにめっちゃ沢山の汁が出てきて手もべたべたになるほどでした。
これは正常なのでしょうか。異常な場合、どうすべきなのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ガスボンベの種類など書かれないと答えにくいです。
一部のガスボンベは、缶に直接穴をあけてしまい、外すとガスが全て抜け出るタイプと、ボンベに弁が付いていて自動で止まる物が有ります。
まぁ、自動で止まる物でしょうが、先端などがきちんと動いてロックされなかった可能性があります。
外して、先端部などを軽くたたくなどで止まる事も有ります。
中に入っているのが、液化されたガスですので、すぐに窓を開けて、火気は一切使わない事です。
中から出て来た液体はがすそのもの。
火が近づくと強烈に燃え上がりますのでご注意されて下さい。
換気を良くしていればすぐに飛んでいってしまいます。
ボンベのトラブルであれば、そのボンベが使い終われば新しい物は大丈夫の可能性が大きいです。
No.2
- 回答日時:
正常です。
それから消火のたびにボンベを外す必要はありません。通常はガスを使い切るまで外しません。ボンベの内部にバルブが付いているんですが、器具側のピンがこのバルブを押して開くようになっていますので、器具を外すときにピンが完全にバルブから離れるまではガスが漏れます。そして漏れてきた汁というのがガスそのものです。ボンベの中には圧縮して液化したガスが入っていますので、外した際に気化するのが間に合わず液体のままで出てきてしまったのです。またボンベを付けたり外したりする時は逆さにしたり横にしたりして外してはいけません。必ずまっすぐに立てた状態で行いましょう。そうしないと液体のままのガスが大量に噴出します。
それから、ボンベの取り外しは間違っても火のそばで行ってはいけません。漏れたガスに引火すると非常に危険です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガスライターの充填 うまくいき...
-
アメリカ製のBBQグリルを日本で...
-
WE M1911 CO2のマガジンガス漏...
-
自動膨張式ライフジャケットの...
-
ダンヒルのライター
-
CО2ボンベは何気圧になりますか。
-
デュポンのガスは市販のガスボ...
-
クトゥルフ神話TRPGの探索者の...
-
ガスガンは何発撃てる
-
イワタニのカセットボンベと無...
-
キャンプ用LPガスを廃棄するに...
-
ガスボンベ 残量減るとなぜパ...
-
ヘリウムガス 1回500円などで...
-
ラプソディランプで教えて下さい。
-
ガスボンベからガス漏れが!
-
窒素ガスボンベについて
-
ターボライターのガス交換について
-
気球に一回乗ってしまうと、も...
-
プロパンガスの小売について
-
プリムス P-161 コンロの手入れ
おすすめ情報