
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
新幹線からですと端から端までとなりますので、大きな荷物などがあれば20分は見ておいたたほうがいいと思います。
案内表示がうるさいくらいにありますから迷う心配はないでしょう。
成田エクスプレスは全席指定でキップはJR駅の窓口で新幹線の券と同じように購入しますがプッシュホン予約も受け付けてはいます。
東京駅構内図を参考URLに入れておきますね。
新幹線は地図上部のゴチャゴチャしてるところ、
成田エクスプレスは地図下方の紫色のところからです。
楽しい旅行になりますように。。
参考URL:http://www.doconavi.com/shinkansen/tokaido/konai …
素早いご回答、ありがとうございます。
今まで成田にいくときは京成スカイライナーを使っていたのですが、今回はちょっと贅沢して、成田エクスプレスで行ってみようかと思い立ったのです。
切符は明日にでも買おうかと思います。
No.4
- 回答日時:
まず、成田エクスプレスのキップは、皆さんも仰っているように、新幹線のキップを購入するときに一緒に購入しておくことをお勧めします。
新幹線ホームから成田エクスプレスのホームまでは、慣れた者であり、荷物がなく且つ空いている時間帯であれば、7~8分程度で着きますよ。(^_^)
簡単に道順をご説明しますね。
(1) 新幹線ホームではとにかく中央に降りられるような階段(エスカレーター)で下に降りて下さい。(ここが地上フロアです。)
(2) 下に降りて新幹線の改札口を出たら、中央通路(メチャクチャ広いからすぐにわかります)を丸の内側に向かって少しだけ歩いた所に、通路の中央に「ドンッ!」という感じでエレベーターがありますので、それに乗って1フロア下に降りて下さい。
(地上フロアからも行けますが、ラッシュ時などには地下の方が空いています。)
(3) 地下フロアに降りたら、また丸の内側に向かって道なりに歩きます。(延々と並んだロッカー群を右手に見て歩く感じです。)
(4) しばらく歩いて行くと、少し狭くなった下り勾配の通路のような感じになります。それを下りきって、左手に見える売店の前を通り過ぎた角を左に曲がってすぐ左手にエレベーターがありますので、地下4階まで降りて下さい。
(5) 地下4階で降りたら、真っ直ぐ正面に向かって歩きます。突き当たりの手前の右手にさらに下りのエレベーターがあります。それを降りると、成田エクスプレスのホームになります。
もしもmikachuさんが東京駅に着くのが昼間の時間帯で駅がガラガラに空いていたら、上記(2)、(3)、(4) の替わりに次のように地上フロアを長めに歩くというパターンで行っても大丈夫だと思いますよ。
(2') 中央通路を丸の内側に向かってひたすら真っ直ぐ歩きます。(1番線ホームの方に向かう感じです。)
(3') 一番奥右手に、下りエスカレーター/下り階段/下から上ってくるエスカレーターがその順で並んでいますので、下りエスカレーターでさらに地下に降ります。
(4') エスカレーターを降りたら前方斜め左に向かって歩きます。角を曲がったところにエレベーターがありますので、地下4階まで降りて下さい。
この道順と、castellaさんやnewdaysさんが紹介されている地図をしっかり頭にたたき込んでおいて下さいね。
大きい荷物があったりラッシュの時間帯だったりすれば当然少し余計に時間がかかるとは思いますが、普通の状態でしかも早足で歩ければ、10分程度で着くと思いますよ。
時刻表の乗り換え案内の15分というのは、道順がわかっていない人の場合だと思います。
ただ、何らかのトラブルで新幹線が遅れるということだって充分あり得ることです。余分にみておくに越したことはないでしょうね。
とても詳しいご回答、ありがとうございます。
こんなに細かく道順を説明できるなんて、何ともうらやましいです!早速プリントアウトさせていただきましたヨ!本当にありがとうございます。
さて、皆様回答ありがとうございました。
この場をお借りして改めてお礼申し上げます。
皆様に良回答を差し上げたいのですが、今回は先着順にさせていただきました。ごめんなさい。
旅行&成田エクスプレス、楽しんできますね!
No.3
- 回答日時:
東海道新幹線ホームは東京駅の東端(八重洲側)、総武快速線ホームは東京駅の西端(丸の内側)しかも地下ホームとなりますのでかなりの移動となります。
JR時刻表の乗り換え標準時分では、新幹線と総武・横須賀線との乗り換えは15分となっています。初めて行かれるのでしたら、もっと長くお考えになられるべきです。30分程度考えてもよいのではないでしょうか。駅構内図は参考URLをどうぞ。
成田エキスプレスは全車指定席です。みどりの窓口などで事前に購入しておかないと、満席・デッキでの立席乗車(それでも特急料金は必要です)ということになりかねません。できるだけ早く手配されるとよいでしょう。
参考URL:http://www.doconavi.com/map/ind_t.html
ご回答ありがとうございます。
総武横須賀線と同じホームなのですね!
総武横須賀線には乗り換えたことがありますが、かなり遠かった記憶が・・・しかも今回はスーツケース付。
旅行前の成田エクスプレスで1時間も立ちっぱなしになったりしたらツライので、明日切符を買いに行きます!
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
成田エクスプレスの乗車は初めてということですよね?更に大きな荷物があるなら、週末でも20分くらいはみておいた方がいいと思います。当日東京駅で成田エクスプレスの切符を購入するなら30分は必要だと思います。
それから成田エクスプレスは全席指定席です。時間帯によっては当日では指定席が取れない可能性もありますし、東京駅でどれくらい時間がかかるか分かりませんから、新幹線の切符と一緒に事前に購入した方がいいでしょう。その時に乗り継げるかどうかも確認できると思います。
早速のご回答、どうもありがとうございます。
東京駅を利用するのは慣れているのですが、
大きい荷物をかかえて知らないホームへ・・・というところが不安なんですよねぇ。
少しでも不安を解消するため、切符は事前に買っておきますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
落ち目の三度笠
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
なぜ前の車両を切り離す?
-
東海道・山陽新幹線の東京大阪...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
横浜での途中下車について
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
東海道新幹線の グリーン車にあ...
-
山形県の新庄駅構内で時間つぶ...
-
新幹線は品川と東京駅はどちら...
-
新横浜での新幹線と在来線との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
高崎から大阪周りで札幌までの...
-
落ち目の三度笠
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
車站飲水
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
おすすめ情報