dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NZ地震の際に被災者が携帯電話で日本の家族に連絡したとの記事がありました。これは日本で使っていた携帯電話がそのまま使えたのでしょうか、携帯ー携帯の場合でも電話番号の前に国番号、都市番号など追加必要なのでしょうか。それとも国内で使うのとまったく同じ(何も付け加えない)で良いのでしょうか。

A 回答 (4件)

国際ローミング契約がしてあれば海外でも使えます。


ただし、通話もデータ通信も現地の携帯通信会社の回線網を経由しての利用になるので、超割高の利用料を払うことになります。
通話で大体1分100円から400円くらいは掛かります。
メールやサイト閲覧などのデータ通信も独自の海外定額プランに入っていないと従量制になるので、国内にいるのと同じ感覚で使っていたら、1ヶ月で100万単位の請求がきます。
また海外定額プランに入っていても、1日辺りの日割り計算になり、1日1980円から2980円かかります。
使っている携帯が日本で契約しているものですから、日本へ掛ける場合は国番号は必要ありません。
そのままの番号でつながります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 16:34

 参考:

http://mb.softbank.jp/mb/international/
Softbankでの国際ローミングなら、大抵の事は
上記サイトに書かれていますので、御一読を。
    • good
    • 0

ローミングしていれば使えます。


携帯電話のキャリアによりますので、詳しくはご自分の契約しているキャリアに問い合わせください。
機種によっても違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に海外への通話が必要になったら、キャリアに問い合わせてみます。
ありがとうございました

お礼日時:2011/03/21 16:36

契約会社と機種によりますが、最近の携帯は海外で使えるものが多いです。


(最新機種はわからないですけど、以前はソフトバンクの場合、ワンセグテレビがついているものは、海外での通話機能がなかったですけど・・・)

日本で契約した携帯から日本にかける場合は、日本の番号のままでかけられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本で契約した携帯から日本にかける場合は、日本の番号のままでかけられるとのこと。案外簡単なんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!