dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月4月に結婚式を挙げる予定です。
妊婦の友人を招待する際、欠席を覚悟してました。
が、招待状のお返事は出席になっていて
とても嬉しかったのですが。

直前になり、不安だから欠席します。と連絡がありました。

だったら招待状の時点で欠席にして欲しかったなぁと。

当日の体調不良とかなら仕方ないと思うのですが
まだ2週間あるのに…
とか一人よがりな事ばかり考えてしまいます。

同じ妊婦の子(欠席の友人と予定月が同じ)でも来てくれる子はいるのに…


直前の欠席ってこんなにダメージが大きいとは思ってませんでした。


質問というよりお悩み相談になってしまいました。
結婚式をした方、こんながっかりした事ありますか?

A 回答 (4件)

既婚の母親です。



妊婦として出席するつもりで丸をつけても、後からドクターストップで「こんな状態での結婚式参列は保障できません」と言われた事があります。
直前の欠席は残念だと思いますが、妊婦さんも人一人をお腹に抱えて日常生活とはいかない場合があります。
「不安だから」は貴方に対しての配慮かもしれません。

実はドクターストップがかかって状態が良くないのかも。
がっかりするよりは快く欠席を受け取り、妊婦の友人を思いやれる花嫁さんになってあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに最悪の事態になったら…と考えるとやむを得ずですよね。安定期だろうと体への負担は私には計り知れないもの。それに気遣ってあげなきゃいけなかったのに…
回答ありがとうございました。m(__)m
モヤモヤが少し晴れてきました。

お礼日時:2011/03/22 12:27

妊娠中だからってことで迷わず欠席する人もいる中、友人は出席に○を付けてくれたんですよね。


本当は出席したかったと思ってますよ。
それを「他の妊娠中の友人は出席なのに・・・」って思っちゃうなんて。。。
まぁ。素直な感想なんでしょうけど、絶対友人には言わないで下さいよ!

妊娠・育児を経験するとわかると思いますが。。。

つわりも人それぞれ、本当に同じ妊婦でも違います。
私は初期に軽いつわりがあるくらいで、順調な妊婦でした。
同じ時期に妊娠していた職場の人は、切迫流産で予定よりかなり早く産休に入りましたよ。
(しかも入院しましたらかねぇ)
順調だった私ですが、臨月直前くらいから体調が悪くなりました。

私も披露宴には妊婦さんを2人招待しています。
他に1歳の双子ママ、3歳のママ2人(子連れ出席)です。
出席で返事はもらったけど、「もし何かあったら欠席でいいからね。無理はしないでね。」って
私は友人にいっつも言ってました。

ちょっと、自分中心に考えすぎですよ。
(一生に一度だもん。気持ちはすっごくわかりますよ!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。自分中心でした。
回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/03/22 22:03

体調を優先してくれて、わざわざ直前でも欠席の旨の連絡をしてくれたことに感謝しますね


私なら

無理に出席して、早産や流産とかになってしまったら、辛いですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当日連絡なしで欠席とかもあり得ますよね。何があるかわかりませんし。
事前に連絡くれて感謝すべきことなのにがっかりしては相手に申し訳ないです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/22 12:31

今現在体調が悪いので2週間後よくなっているかも知れないが式の最中に悪くなったら・・・・


ってのを考えての欠席でしょうね。 逆に当日の体調不良の場合 欠席することをあなたに連絡する手段はないのですし
食事の関係もあるので欠席することが前提なら前もって分かったので良かったと思いますよ。

同じ妊婦でもつわりのきつい子 無い子 切迫しかけた子 臨月まで働いてて大丈夫な子 様々です
欠席される友人と着てくれる友人を比べるのは間違いです。
結婚式に出席しないから結婚を祝ってくれないのではないです 新婚旅行から帰って来て 妊婦さんの体調の良い日を見計らって遊びに行けばいいかと思いますよ。 この程度のことで友人関係が壊れるのであれば その程度の友人関係だったってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この件で友人関係がダメになるなら…その通りです。妊婦さんそれぞれの状況、体調があるのはわかっていたのですが…来てもらえない事ばかり頭の中いっぱいになってしまいました。
こうやって回答頂けて、ハッとしました。
友人を気遣ってあげたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/03/22 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!