dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水の放射能汚染が問題になって、ペットボトルの水が確保できなくなっていますが、高い蒸留器を買わなくともコーヒーメーカーを使えば、妊婦の方や赤ちゃんのミルクに使える気がするのですが、コーヒーメーカーでお湯を作るのは放射能汚染の低減につながるのか、それとも単なるエネルギー浪費なのでしょうか?

A 回答 (8件)

放射能汚染された水を沸騰させると、水蒸気だけが逃げて、


放射性物質の濃度はかえって濃くなってしまうと東大病院の
専門家たちがおっしゃっていましたよ。

一番良くないのは、間違った知識で自己流の対処法を実行してしまうこと。
少なくとも安全だとわかっている外部(水道水以外)の水の調達が、
今できるもっとも正しい行動なのではないかと思います。
    • good
    • 0

放射性物質の沸騰点は100度以上です。


したがって沸騰させても、蒸気になってもその中の濃度は変わりません。
蒸気になっても汚染されたままです。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

蒸留したいのなら、やかんの注ぎ口にコップをかぶせる方法があります。



沸騰してくると、やかんの注ぎ口から蒸気が出てきます。それがコップの内側に蒸気が当たり冷やされ水滴になり、コップから落ちてきます。それを集めれば、蒸留水になります。

ちょっと、ガス代がかかるかもしれませんが、確かな方法です。

    
    • good
    • 1

逆に増える結果になるそうです。



※危険レベルということではないです。

http://twitter.com/team_nakagawa
    • good
    • 0

沸騰させてもダメなようなので、関係ないと思います。




水ですが、比較的東京都以外の場所で手に入りやすいです。昨日神奈川のビバホームに2リットルの天然水が一本100円で売ってました。一家族2本までですが。子供の飲み物用のみで使ってます。食べ物に使う水はたいして影響ないそうなので
    • good
    • 0

コーヒーメーカーはただ単に沸騰させているだけ。


なのでなんら低減にはならないと思います。

この回答への補足

http://jms.la.coocan.jp/sub0102.html
のようなものは役立つでしょうか?

補足日時:2011/03/26 08:43
    • good
    • 0

単なるエネルギーの無駄使い

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!