
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
冷凍機の蒸発器、ということでよろしいでしょうか。
まず満液式というのは、蒸発器内に冷媒を(たっぷりと)満たすもので、蒸発器の出口には少々液が混じることもあるもの(あるいは常にまじるもの)です。
対して、乾式の蒸発器というのは、冷媒をあまり入れず、すべて蒸気になってから出てくるようにする蒸発器のことを言います。
乾式は、冷媒を送る量などを適切に制御する必要がありますが、冷媒の充填量が少なくて済み、温度膨張弁などの普及によって今は主流になっていると思います。
満液式は、伝熱がよく乾式よりは蒸発器が小型に出来、大型の遠心式冷凍機などではよく使用されていますが、媒体充填量が多く、出てきた蒸気中の冷媒液を分離、場合によっては再循環させる必要があります。分離に失敗すると、圧縮機に入り込み、容積式の圧縮機ではトラブルを起こすこともあります。
「冷凍空調の実務(オーム社)」に、詳しく出ていました。お勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 車検・修理・メンテナンス ラジエータ冷却水について 8 2023/02/27 15:05
- 料理教室 スパイスの乾煎りについて。 お時間頂戴致します。 スパイスの乾煎りについての質問です。 ネットの情報 1 2022/12/08 15:02
- 防犯・セキュリティ ドラム式乾燥機で服を乾かしていましたが、 間に合わなかったので途中で一時停止してしまいました。 その 1 2022/11/26 09:26
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- 物理学 ニュートンの冷却法則について 2 2022/12/02 01:22
- カップル・彼氏・彼女 彼氏との冷却期間 2 2022/10/19 19:54
- 化学 【化学】パンチング冷却剤を買いました。中身は尿素の粒と見てが入ったカプセルでした。 2 2023/06/22 15:44
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ターニング装置
-
kg/cm2G?
-
インバータ制御の省エネについて
-
蒸気ボイラのランニングコスト
-
二重効用の吸収式冷凍機は規制...
-
冷凍冷却機の乾式と満液式
-
低圧圧力スイッチについて
-
温水ボイラーの圧力が高くなっ...
-
ボイラーの補給水量について
-
火力発電所 真空破壊等について
-
蒸気ボイラー水の白濁は放置し...
-
蒸気の性質(アルカリ性への変...
-
真空温水器の原理がわからない
-
原発で必要な水の量を教えて下...
-
原子力潜水艦のエンジン音について
-
貯蔵タンクって冷却が必要?
-
給水ポンプの吐出圧力について
-
福島原発 格納容器への海水注...
-
原子力発電(燃料棒)の冷却に...
-
なぜ海水であぶり出さないのか?
おすすめ情報