
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の回答者と疑問点は同じですが...
>>蒸気の使用量と共に...
⇒●以下の点を明確にした方が良いのでは
(1)蒸気ボイラーの機器の様式は?(蒸発量、圧力、ボイラの種類、形式..)
(2)発生蒸発量と燃料(ガス)と補給水の制御方式?(蒸気使用量との関連付け...)
(3)使用蒸気の使われ方(蒸気のフロー図、ドレン、補給水のフロー図..)
(4)質問者の方の知識レベル(基本知識、ボイラ取扱い法規に関して..)
>>ガス使用量に対し補給水量の増加は...
⇒●ガス焚..にはこだわらず、補給水との関連は上記をあきらかにすれば、適切な回答が得られると思います。
以上

No.1
- 回答日時:
ご質問の意味がよく理解できません。
ボイラは補給した水を加熱して水蒸気にする設備だから、蒸気の使用量、補給水量、燃料 は基本的に正比例するはずです。どうして逆になることを想定した質問をされているのでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ターニング装置
-
kg/cm2G?
-
インバータ制御の省エネについて
-
蒸気ボイラのランニングコスト
-
二重効用の吸収式冷凍機は規制...
-
冷凍冷却機の乾式と満液式
-
火力発電所 真空破壊等について
-
低圧圧力スイッチについて
-
蒸気ボイラー水の白濁は放置し...
-
温水ボイラーの圧力が高くなっ...
-
真空温水器の原理がわからない
-
ボイラーの補給水量について
-
循環ポンプ 吐出圧と給水圧
-
【消防士さんに放水ポンプにつ...
-
原発で必要な水の量を教えて下...
-
【香道】香炉と香合の違いは何...
-
水力発電所の総落差はどうして...
-
貯蔵タンクって冷却が必要?
-
発電所が海辺にある理由はなん...
-
火力発電のある場所の理由について
おすすめ情報