dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

凝縮温度が上がるとどうなるのか?
逆に凝縮温度が下がるとどうなるのか
蒸発温度が上下するとそれぞれどうなるのか
わかりやすく教えて下さい

A 回答 (3件)

何を質問しているのかが伝わりません。


冷凍機ですので、凝縮側は高圧側になります。その圧力が凝縮温度の上下で圧力が高低となります。
運転中にこういうことが起こったらどうなるか、との質問なら程度の問題はあるが冷凍機トリップします。
通常はこういうことが起こらないように制御しています。
凝縮温度が高い又は低いとどういう冷凍機になるのか、との質問では、熱交volumeが大小します。
また、蒸発側との圧力比が変化しますので、それに見合う圧縮機を準備する必要があります。
あなたの場合、まずは日本語の勉強が必要ですね。
    • good
    • 2

どうなるのか??? 何が  何を言っているのか分からない。



どうなっても冷凍サイクルは可能です。圧縮比が影響受けるだけです。
問題はそれに見合う冷媒があるのか?、コンプレッサーが可能か?等の付随する条件の検討が必要です。
    • good
    • 0

>わかりやすく教えて下さい


最近非常に人気の無い吸収式冷凍機ですが、立地条件で有利不利が決まることをご存知ですよね。
さらに第一種と第二種があり、原理は全く同じだが、これも立地条件次第であることもご存知でしょう。
その上で考えると、ご質問は余りにも幼稚です。教科書を一冊もお読みになっていないでしょう。
嘲笑されるような質問を掲げる前に、教科書をお読み下さい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています