
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
Winの解凍ソフトにはLHAとStuffItが有ります。
NEC系ですとLHAが多い様です。
どちらも分割して置いて解凍時に結合できます。
まず相手が所有する圧縮ソフトを聴いてからです。
PS;USBポートがあるならUSBメモリで移動する手
も有り
ご回答ありがとうございます。
Stuffit やMacLHAをみつけましたが、
Mac側の分割の方法をさがしております。
よろしくおねがいいたします。
No.2
- 回答日時:
Mac OS Xなら、コマンドsplitでファイルの分割ができます:
split -b 1m file.doc a.dat.
ファイルfile.docを、結果ファイル「a.dat.aa」「a.dat.ab」「a.dat.ac」……に分割します。
引数「-b 1m」で、分割サイズを1MBと指定してます。
詳しくは、man splitをどうぞ。
Windows側でコマンドcopyで結合できます。
こんな感じ:
copy /b a.dat.aa+a.dat.ab+a.dat.ac file.doc
分割ファイルを結合して、file.docを元に戻します。
バイナリモードでないとうまくいかないので、引数/bをしてします。
くわしくは、copy /?で使用法が見られます。
まあ、ソフトのインストールを自由にできない時とか、いざと言う時に、覚えておくと吉かも。
ご回答ありがとうございます。
OS8.6を使用していますのでご指導いただいた方法を実行できないのですが、 text editor かなにかで適当な箇所を切断してもよろしいのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
StuffIt Standard Edition 7.0.3J のなかのDropZipかDropStiffitを使ってはどうでしょう。
参考URL:http://www.act2.co.jp/download/mac/online.htm
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
早速StuffItを試してみたのですが、分割ができないようでした。
5-10MBのサイズに切断して転送、結合する方法をさかしております。
Stuffit Archiveを text editor かなにかで適当に切断してもWIN側で結合させて拡張できるものでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル名一覧の印刷
-
CUIとGUIのコピー速度の違いは?
-
ごみ箱に入れるWindows コマン...
-
Windowsバッチファイルで、隠し...
-
ファイル名についている「-」と...
-
OSX10.6 ゴミ箱が空にできない
-
ASPからBCPの実行で「ローカル...
-
「Vmmem」のメモリ使用量が高い...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
ファイルが書き込み中かどうか...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
シェルスクリプトとターミナル...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
ubuntuの端末の左にカレントデ...
-
Docker環境は以下通りです。doc...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
VBAを使って電源を切るには?
-
bashでシングルクォート内の変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
ファイル名一覧の印刷
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
-
ファイルが消せない、移動でき...
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
lsでは一画面ずつ表示できませ...
-
cpコマンドで強制的に上書きし...
-
ftpコマンドで丸ごとダウン...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
win11のエクスプローラーの右ク...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
エクセルのツールバーから数値...
-
Cygwinのコマンドラインから.ba...
おすすめ情報